プールで日焼け止めは使える?

そもそもプールに日焼け止めを塗って入ることはできるのでしょうか?

学校のプールでは日焼け止めが禁止だったという人も多いはず。

屋外プールを有している人気のレジャー施設では、どのようなルールになっているのでしょうか。

日焼け止めが使えるプール

プールで日焼け止めを使う人
・よみうりランド プールWAI(水性のみ可)

※日焼け止めが使えるプールの1例であり、全国の他のプール施設でも使える場合があります。

人気のプール施設のなかでも、「よみうりランド プールWAI」では水性の日焼け止めなら塗ったまま入水して遊ぶことができそうです。

じつは「よみうりランド プールWAI」でも油性の日焼け止めとサンオイルは使用禁止と明記されています。

じつは日焼け止めのほとんどが油性。水性とはっきり記載されている日焼け止めは少なく、すぐに落ちてしまうのが特徴です。

日焼け止めが使えるプールでも、ラッシュガードや日傘など、他のアイテムを併用した対策をするのがベスト。

参考:持込み禁止事項|プールWAI

日焼け止め禁止のプール

日焼け止めが使えないプールでは焼けてしまう
屋外プール施設のなかには、日焼け止めを塗ってプールに入ることが禁止されている施設もあります。

・東京サマーランド
・蓮沼ウォーターガーデン
・ひらかたパーク プール「ザ・ブーン」
・ナガシマスパーランド ジャンボ海水プール

※一部のプール施設に限って調査し、例として掲載しています。

とくに上記の屋外プール施設では、日焼け止めを塗ったまま入水することが禁止されています。

プールサイドでは使うことができますが、プールで遊ぶときにはシャワーで落としてから入水するルールです。

しかし「ナガシマスパーランド ジャンボ海水プール」では、プールサイドでもサンオイルの使用は禁止と明記されているので注意してください。

日焼け止めが禁止されているプールでは、ラッシュガードや飲む日焼け止めを使った紫外線対策がおすすめ。

参考:よくある質問|東京サマーランド
参考:よくあるご質問|蓮沼ウォーターガーデン
参考:注意事項|プール ザ ブーン
参考:よくあるご質問 Q&A|ジャンボ海水プール

プールや海で日焼けしやすい理由は?

「プールや海では、いつもより日焼けする」という人も多いのではないでしょうか。

そもそもプールで日焼けしてしまうのは、どんな理由があるのでしょうか。

見落としがちなのは、「水の中での日焼け」「露出の多さ」「日焼け止めの塗りムラ・塗り忘れ」「プールサイドや水面の反射」の4つのポイントです。

水の中での日焼け

プールで日焼けしやすい理由
じつは紫外線は、水中を通過して私たちの身体まで届いてしまいます。

水は少量の紫外線を防いでくれるものの、水深50cmの地点でも地表の40%ほどの紫外線が降り注いでいるのです。

1日中屋外で遊んでいた場合、たとえ水の中にいる時間が長くても、身体は多くの紫外線を浴びてダメージを受けてしまいます。

参考:紫外線環境保護マニュアル2020|環境省

露出の多さ

普段より露出が多いので日焼けしやすい
プールや海で遊ぶ場合は、水着を着用していて露出が多いです。そのため紫外線を浴びる範囲も広くなります。

腕や脚などの部分は、普段からある程度の紫外線を浴びていて、紫外線を吸収するメラニン色素が生成されています。つまり紫外線への耐性ができているということ。

しかし洋服で隠れていて普段あまり紫外線を浴びない部分は、紫外線への耐性がほとんどなく、日焼けしやすかったり、炎症を起こしやすかったりします。

水着では紫外線耐性がない部分が露出されてしまうので、日焼けしやすいと感じるのかもしれません。

参考:日焼け Q4-皮膚科Q&A|公益社団法人 日本皮膚科学会

日焼け止めの塗りムラ・塗り忘れ

水着の場合、露出する範囲が広いので日焼け止めの塗りムラ・塗り忘れが多発してしまいます。

背中や肩甲骨のあたりなど、手が届かず塗りづらい・塗り慣れていない場所に塗るのも、塗りムラ・塗り忘れの理由です。

日焼け止めを使うとき、とくに水着などで塗る範囲が広い場合は、正しい塗り方でムラができないようにまんべんなく塗りましょう。

プールサイドや水面の反射

透き通った水面も紫外線を反射する
プールサイドや水面が反射する紫外線も、注意すべきポイント。

コンクリートやアスファルトは10%、水面は10~20%の紫外線を反射してしまいます。

反射した紫外線の影響は、直射日光のあたらない日陰でも受けてしまう点にも注意が必要です。

プールのレジャー施設では、日陰で休んでいる場合でも、日焼け止めやラッシュガードは必須。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

プールで日焼けしてしまったときのアフターケア方法

プールで日焼けしてしまったときは、早めのアフターケアが必須です。

冷却・保湿・インナーケアの3つのポイントをおさえてしっかりケアしましょう。

冷やす

日焼けをして冷やす
日焼けして数時間後~3日後は、サンバーンという肌が赤くなる日焼けが起こります。

サンバーンはやけどの1種なので、しっかり冷やすことが大切。

保冷剤や氷水のパックをタオルで包んで肌に当てたり、冷水のシャワーを身体全体に当てたりして冷やしましょう。

保湿する

冷やしたあとは、保湿する
冷却してほてりや赤みが引いたら、保湿をしましょう。

化粧水で水分を補給し、乳液などでフタをする普段のスキンケアと同じようにおこないます。

冷やしながら保湿できるアイテムや炎症をおさえるアイテム、サンケアアイテムがある場合は、それを使用するのもおすすめ。

紫外線によってダメージを受けて乾燥した肌に、保湿ケアでうるおいを補給しましょう。

インナーケアをする

ビタミンをサプリで摂取する女性
インナーケアをするのもアフターケアの1つの手段です。

抗酸化作用のある栄養素を摂取することで、紫外線による肌へのダメージの低減を期待できます。

抗酸化作用のある栄養素はおもに以下の通りです。

・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・β-カロテン
・アントシアニン
・イソフラボン


サプリや食材など、自分にあった手段で取り入れるのがおすすめ。

プール・海での紫外線対策

プールや海は、水着で長時間紫外線を浴びてしまうイレギュラーな場所。

普段よりもしっかりめの紫外線対策が大切です。

ラッシュガードや日傘などのアイテムを使用したり、ウォータープルーフの日焼け止めを使用したりして、対策を行いましょう。

ラッシュガードを着用する

ラッシュガード
ラッシュガードは、もともとサーファーが怪我や日焼けの防止のために着用していたアイテム。

トップスタイプだけでなくボトムスタイプもあり、そのなかで袖や裾の長さを選ぶこともできるのが魅力です。

ラッシュガードの着用は、紫外線対策以外にも怪我防止や体型カバーなど、様々なメリットがあります。

日焼け防止として着用する場合は、紫外線遮蔽率(しがいせんしゃへいりつ)やUPFが高いアイテムを選ぶのがポイント。紫外線遮蔽率90%以上か、UPF50+のどちらかが満たされているアイテムを選びましょう。

ウォータープルーフの日焼け止めを使う

ウォータープルーフの日焼け止め
日焼け止めを使うことができるプールでは、ウォータープルーフの日焼け止めを使うのがおすすめです。

プールに入水しない場合も、水辺で過ごす場合はウォータープルーフが安心。

UV耐水性は★の数で表記されることが多く、「UV耐水性★」はウォータープルーフ、「UV耐水性★★」はスーパーウォータープルーフを示しています。

こまめに日焼け止めを塗り直す

こまめに塗りなおす男の子
じつは日焼け止めは、2~3時間で水や摩擦で落ちてしまうと言われています。

そのため紫外線対策には、日焼け止めをこまめに塗りなおすことが必須なのです。

入水せずプールサイドで遊ぶ場合や、日焼け止めを使うことができるプールでは、2~3時間を目安に塗りなおすようにしましょう。

日傘、帽子、UVカットパーカーを活用する

日焼け止め以外にも、帽子やサングラスを活用
屋外のプール施設、とくに日焼け止めを使えないプールでは、日傘や帽子などのアイテムを使った紫外線対策がおすすめ。

紫外線遮蔽率やUPFが高い日傘や帽子、UVカットパーカーやサングラスなどを使えば、プールサイドでの紫外線を防御することができます。

太陽に近く紫外線ダメージを受けやすい頭皮や髪の毛は、帽子や日傘を活用して守ることが大切です。

また水面やプールサイドを反射した紫外線は、日傘や帽子だけでは防ぎきれないので、サングラスや衣服でガードしましょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

プールでおすすめの対策アイテム7選

プールでおすすめの日焼け対策アイテムを7つ紹介します。

日傘や帽子など、自分の好みに合わせたアイテムをチョイスしてみてくださいね。

1.サンバリア100「折りたたみ日傘 2段折」

種類 日傘
特徴 紫外線100%カット
赤外線100%カット
可視光線100%カット
サンバリア100は、独自開発の4層構造の生地を使用して、完全遮光の日よけアイテムを販売しています。

地面から反射した光が傘の内側で反射してまぶしくならないよう、内側を黒に統一しているのもポイント。反射光を黒で吸収することで、まぶしくなくなるのです。

サンバリア100はバリエーションの豊富さも魅力。

折りたたみタイプの日傘に限定しても、2段折、2段折コンパクト、3段折の3種類から選ぶことができます。

さらに持ち手が曲がっているタイプ、真っ直ぐなタイプと分かれていたり、カラーバリエーションも豊富だったりと、好みに合わせた日傘選びができるのです。

2.Wpc.「UVカット接触冷感つば広ハット」

種類 帽子
特徴 UVカット率・遮光率100%(つば部分)
UPF50+
接触冷感
洗濯OK
あご紐つき
「UVカット接触冷感つば広ハット」は、Wpc.が販売していて、「傘屋が作った、かぶる日傘」がコンセプトのアイテムです。

つば部分の生地はUVカット率・遮光率ともに100%で、しっかりと紫外線を防御することができます。

ひんやりとした冷感生地を使用しているのにくわえて、頭頂部分は通気性のよい素材が採用されているので、暑い夏の日でも被るのが億劫でなさそう。

あご紐がついているのもポイント。

リボン結びをして可愛らしく被れるだけでなく、風の吹く屋外でも安心して被ることができそうです。

3.ケユカ「撥水UVカットパーカー」

種類 パーカー
特徴 UPF50+
UVカット率97%~
フェイスカバー・サムホールつき
接触冷感
撥水加工
ケユカ「撥水UVパーカー」は、なめらかで伸びがよい素材のUVカットパーカーです。

親指を通せるサムホールつき、取り外し可能なフェイスカバーつきで、手の甲や顔までしっかり紫外線対策ができます。

シンプルなブラックとアイボリーの2色展開で、ブラックなら99%のUVカットが期待できますよ。

しっかりと水をはじく表面生地で、プールサイドでもさらっと着ることができそう。さらに持ち運びに便利な巾着つきで、脱ぎ着が多いプールでのレジャーにぴったりです。

4.FILA「ブロックメッシュラッシュ」

種類 パーカータイプラッシュガード
特徴 UPF50+
遮蔽率90%
サムホールつき
FILA「ブロックメッシュラッシュ」は、シンプルなデザインで普段使いもしやすいラッシュガード。

スタンドネックタイプで、日焼けしやすい首元やうなじをしっかり守ります。

ホワイトやブラックだけでなく、ネイビーやパープル、ターコイズなど、可愛さ抜群のカラーバリエーションもポイント。

シンプルなデザインなので、学校のプール授業でも使えそうです。

5.資生堂「アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク」

種類 化粧品(日焼け止め)
特徴 SPF50+/PA++++
スーパーウォータープルーフ
汗・水・熱・空気中の水分に強い
こすれに強い
「アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク」は、強い紫外線防御効果が人気の日焼け止めです。

汗や水、熱、空気中の水分を取り込んで、UVブロックの膜を強化するオートブースター技術が採用されています。

ジェルタイプも販売されていますが、長時間のレジャーにはミルクタイプがおすすめ。サラっとした使用感で快適にUVカットができます。

髪の毛にも使うことができるスプレータイプ「アネッサ パーフェクトUV スキンケアスプレー」との併用もおすすめ。

6.アリィー「クロノビューティー ジェルUV EX」

種類 化粧品(日焼け止め)
特徴 SPF50+/PA++++
スーパーウォータープルーフ
フリクションプルーフ
スウェットプルーフ
アリィー「クロノビューティー ジェルUV EX」は、みずみずしいジェルがすっと伸びる日焼け止めです。

スーパーウォータープルーフ、フリクションプルーフ、スウェットプルーフで、水・摩擦・汗に強い処方。

約65%が水溶性の成分で、水性の日焼け止めに近い配合なのもポイントです。

うるおいたっぷりにも関わらずベタつかない塗り心地で、長時間うるおった綺麗な仕上がりが続きます。

7.Zoff「紫外線100%カットクリアレンズサングラス」

種類 サングラス
特徴 UV420 100%カット
裏面UVカットコート(カット率約95%)
Zoffの「紫外線100%カットクリアレンズサングラス」は、透明色のサングラス。

クリアな視界はそのままに紫外線をカットすることができて、人の多いプールでも友人や家族を見失いません。

伊達メガネのような見た目なので、サングラスに抵抗のある人でも、シーンを選ばずに使うことができるのも魅力です。

フレームの種類は無限大で、デザインや素材を自分好みにカスタマイズできるのがZoffならではのポイント。

プールでのレジャーだけでなく、日常使いができるので、持っておいて損はなさそう!

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事