四大香木とは?
また春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイのことをまとめて「三大香木」と呼ぶこともあります。つまり四大香木と三大香木の違いは冬のロウバイが含まれているか否かなのです。
春のジンチョウゲ(沈丁花)は甘い香り?
ジンチョウゲには香気成分が120種類程含まれていて、非常に香り高いのが特徴的です。スズランとレモンを合わせたような香りがするとも表現されます。
また原産地は中国南部で、日本には室町時代に渡って来ました。ジンチョウゲの名はその香りが「沈香」に似ていること、花の形が植物の「丁子(ちょうじ)」に似ていることが由来となっていて、日本でつけられた名称です。漢名は「瑞香(ずいこう)」といいます。
花言葉は「栄光」「永遠」「不滅」「勝利」などです。このように永久的なイメージの花言葉は、ジンチョウゲが通年みずみずしい緑色の葉をつけることに由来するとされています。
ジンチョウゲは毒性が高いので、花から香りを抽出することが非常に難しいとされています。そのため、フレグランスに使われているのは香りを人工的に再現した「合成香料」なのです。
ほのかに甘く、控えめな香りの香水も。ジンチョウゲの香水についての詳しい記事はこちらから。
夏のクチナシ(梔子) はジャスミンの香りに似ている?
ライラックの香りに似ていると表現されることもあります。クチナシの香りは濃厚な甘さの中にも、エキゾチックな香りが感じられるのが特徴的です。
開花時期は梅雨時の6月~7月ごろで、初夏に甘い香りを漂わせ、夏の訪れをお知らせしてくれます。
原産地は日本の東海地方以西や中国、台湾、インドシナ地方といった東アジアの地域です。クチナシの名は実が熟しても、決して裂開しないことが由来とされています。英語名は2つあり、「ガーデニア」「ケープジャスミン」と呼ばれています。
花言葉は「とても幸せです」「優雅」「幸せを運ぶ」「洗練」などです。西洋の方では縁起が非常に良い花とされています。
クチナシもジンチョウゲと同様に、花から香りを取り出すのが難しいため「合成香料」が用いられることが多いです。
甘く優雅な香りのフレグランスはもちろん、爽やかさを兼ね備えたフレグランスもあります。クチナシの香りのする人気香水はこちらから。
秋のキンモクセイ(金木犀)は香りが強い?
非常に香りが強いため遠くまで香りが届き、春のジンチョウゲ(沈丁花)と同じくらい香ります。しかし乾燥してしまうと、キンモクセイの芳香な香りが飛んでしまうのです。
開花時期は9月中旬~10月下旬頃で、甘い香りが秋の訪れを告げてくれます。
また香りが強いことから、芳香剤としての利用に最適です。食用にも活用でき、キンモクセイの花を砂糖漬けやシロップ漬けにしたり、お茶やリキュールに使用されることもあります。
原産地は中国で、日本には江戸時代に渡ってきたとされています。キンモクセイの中国名は「丹桂(たんけい)」「桂花(けいか)」といいます。香りが遠くまで届くことから、かつては「千里香」とも呼ばれていました。
花言葉は「謙虚」「陶酔」「気高い」「真実」などです。これらはキンモクセイの芳香な香りや花の様子が由来とされています。
キンモクセイは花から直接香りを抽出することが比較的簡単で、キンモクセイの香りの香水は数多く存在します。商品によっても香りが少しずつ違うので、自分好みのものをぜひ探してみてくださいね。人気の香水はこちらから。
冬のロウバイ(蠟梅)は清潔感のある香り?
フルーティーな香りのなかにも、ほのかに石鹸のような香りがするため、清潔感があるとも言われています。とてもナチュラルな印象で、みずみずしさを兼ね備えているのです。
開花時期は12月~2月で、寒さが厳しい冬をロウバイの香りが優しく包んでくれます。
原産地は中国で、日本には17世紀初めの江戸時代に渡って来たとされています。ロウバイの名は花びらの質感が蝋のようであることと臘月(ろうげつ=旧暦の12月)に開花することに由来しているとされています。中国名は「唐梅(トウバイ)」「南京梅(ナンキンウメ)」などです。
花言葉は「慈愛」「ゆかしさ」「先見」「先導」などと言われています。これらはロウバイの開花時期や花の様子に由来するとされています。
四大香木以外の春夏秋冬それぞれの良い香りの花木は?
春:梅、ヒヤシンス、ライラック
・梅
梅の花の香りはフローラル系の淡く甘い香りで、ジャスミンに似ています。種類は「紅梅」と「白梅」の2種類あり、それぞれで香り方が違います。
1日の時間帯によっても花と実でも香りが違い、実は桃のような甘い香りがするのが特徴的です。開花時期は早春の1月~3月でいち早く春の訪れを知らせてくれます。
梅の香りをイメージした香水もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
ヒヤシンスの花の香りは「グリーンノート」と呼ばれ、新緑のような爽やかな香りが特徴的で清涼感があります。また蜂蜜のような甘い香りもするので、上品さを兼ね備えているのが特徴的です。
開花時期は3月~4月で、青紫色の小さな花を咲かせます。種類は「ダッチ系ヒヤシンス」と「ローマン系ヒヤシンス」の2種類。
・ライラック
ライラックの花は甘く優しい香りがします。非常に優雅に香るので香水としての人気が高いです。開花時期は4月~5月で、八重咲きで薄紫色の小さな花が房状になって咲きます。葉はハート形をしていて可愛らしい印象です。
ライラックはフレグランスとして人気の高い香りですが、花からの抽出が難しく、「合成香料」を使用しているものがほとんどです。ライラックの香りの香水を楽しみたい方はぜひこちらも参考に。
夏:ジャスミン、レモングラス、ラベンダー
・ジャスミン
ジャスミンの花は非常に華やかで濃厚な甘い香りを放ちます。その芳醇な香りから「花の王」とも呼ばれています。
動物的な香りもほんの少し感じられるので、他の花木にはないクセがあるのが魅力のひとつです。
花は夜に開花し、明け方から早朝にかけて最も香りが良いため、収穫できる時間が朝のみと限られています。そのため希少性がとても高いです。開花時期は7月~9月ごろで、白色や黄色の花を咲かせます。
華やかな香りのするジャスミンの香水。人気の香水はぜひこちらを参考にしてみてくださいね。
レモングラスの葉は爽やかなレモンのような香りがします。甘さも兼ね備えており、シトラス系の香りです。ハーブとしてアジア料理やカリブ料理に使用されることが多いです。
・ラベンダー
ラベンダーの花はフローラル系で柔らかみのある香り。「ハーブの女王」とも呼ばれており、清潔感のある爽やかな香りを感じることもできます。品種によって香りが変わることも特徴です。
紫色やピンク色、白色の花を咲かせ、開花時期は種類によって異なりますが、基本的には4月~7月ごろだと言われています。
柔らかな印象のあるラベンダーの香りを香水で楽しみたい方は、ぜひこの記事もチェックしてみてくださいね。
秋:ジンジャー、山茶花(サザンカ)、ヒイラギ
ジンジャーの花の香りは品種によって違います。白花とオレンジ花の2種類あり、白花の香りはグリーンで甘く、「クチナシ(梔子)」の匂いに似ています。オレンジ花の香りは「ビオラ」や「パンジー」に似た少し刺激があるのが特徴的です。
香りがもっとも強くなるのは、1日の中で薄暗くなり始めたころで、ひと晩中よい香りを放ちます。開花時期は7月~11月で、キンモクセイ(金木犀)の香りとともに秋の訪れを知らせてくれます。
・山茶花
山茶花の花の香りは種類によって変わるのが特徴です。白色の花は爽やかな淡く優しい香りが、ピンク色の花からは白色の花よりも濃厚で「ジャスミン」のような甘い香りがします。
開花時期は10月~12月で、枝先に5~7枚の薄く大きな花びらをつけます。
・ヒイラギ
ヒイラギの花はとても甘く、キンモクセイに似たような香りがします。キンモクセイよりも少し淡白な印象です。開花時期は10月中旬~12月中旬で小さい白い花をたくさん咲かせます。
冬:すいせん、ルクリア
すいせんの花は甘さと爽やかさを兼ね備えた香りをもっています。香りの広がり方が非常に良く、遠くまで香りが届くのが特徴です。
開花時期は種類によってさまざまで、11月に咲き始めるものから4月に咲くものまであります。毒性があり、決して口に入れてはいけないので注意が必要です。
・ルクリア
ルクリアの花は甘く優しい雰囲気で、「バラ」や「ユリ」などよりも素朴な香りがするのが特徴です。花の形が「桜」に似ていることと、香りが上品なことから「ニオイザクラ」とも言われています。
白色、ピンク色の花を11月~12月ごろに咲かせ、上品な香りで冬の訪れを告げてくれます。
四大香木は庭木に最適!それぞれの育て方と注意点
ジンチョウゲ(沈丁花)の育て方
ジンチョウゲ(沈丁花)はジンチョウゲ科の常緑低木で、樹高は1m~1.5m程です。樹高が比較的小さいため狭い庭にも植えやすく、また鉢植えでも育てることができます。
ジンチョウゲは春にピンク色で縁どられた小さな白い花を、枝先に可愛らしく咲かせます。花は3種類ほどあり、真っ白なもの、赤みがかったもの、斑入りのものなどです。赤い実をつけますが、毒があるので気をつけてくださいね。
植え付けに適しているのは3月~4月ごろで、根を傷つけないようにそっと植えるのがポイントです。
【剪定・増やし方】
枝の分岐が良いため、とくに剪定をしなくても丸く綺麗な形を保つことができます。梅雨時や春に挿し木をすることで増やすことが可能です。
【栽培環境】
移植に弱いという性質があるので地植えをする際には、植える環境に注意しましょう。水はけ・水持ちがよい土、または砂質の土壌使って、半日陰に植えるのが最適です。過湿に弱いので粘土状の土壌に植えてしまうと枯れてしまいます。
【害虫】
害虫に関しては、日当たりが良く風通しのある場所に植えれば、とくに被害は発生しません。家庭の庭やベランダで植えるには育てやすい木だといえます。
クチナシ(梔子)の育て方
クチナシ(梔子)はアカネ科の常緑低木で、樹高は1m~2m程です。常緑樹なので、1年中葉を楽しむことができ、観葉植物やシンボルツリーとして使用できます。
梅雨の時期に、厚みのある大きな純白の花を咲かせます。種類は一重咲きのもの、八重咲きのもの、斑入りのものなど。葉には光沢があり、はっきりとした葉脈が特徴的です。
秋になると実が熟し、天然着色料として和菓子や栗きんとん、草木染などに使用されています。また漢方としての利用も。
クチナシの植えつけに適している時期は4月~5月、9月~10月です。植えてから3~4年後に花が咲きます。
【剪定・増やし方】
6月~8月ごろに挿し木をすることで簡単に増やせます。剪定はこまめに行う必要はありませんが、害虫や病気から守るために行うことをおすすめします。花が咲き終わった直後の7月までに剪定をするのがポイントです。
【栽培環境】
寒さと乾燥に弱いため、半日陰の水持ちの良い土壌に植えるのが最適です。水やりは庭植えの場合、夏に晴れの日が続き、とても乾燥している場合以外は必要ありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたくさん与える必要があります。ただし、冬は水やりを控えめにすることがおすすめです。
【害虫】
虫がつきやすいので注意が必要です。オオスカシバの幼虫が6月~8月に発生し、クチナシの葉を食い荒らしてしまいます。定期的に殺虫剤をまくようにしましょう。
キンモクセイ(金木犀)の育て方
キンモクセイ(金木犀)はモクセイ科の常緑樹で、樹高は約4m~6mです。秋にオレンジ色の小さな花をたくさん咲かせ、葉は棘が大きく、先端が尖っているのが特徴的です。
常緑樹なので、生垣や街路樹などとして活用されています。丈夫で強く、栽培が簡単な一方で樹高が高く、大きく成長するので狭い庭には向いていません。
植え付けに適している時期は4月~5月と9月です。
【剪定・増やし方】
剪定は花が咲き終わった直後の11月と2月~3月ごろにするのが適しています。キンモクセイは挿し木によって増やすことが可能です。挿し木は5月下旬~7月上旬に行いましょう。ただし、花がつくまでに約5年かかってしまいます。
【栽培環境】
寒さにはやや弱く、日当たりの良い場所から半日陰の場所を好みます。風通しの良い場所で、水はけの良い肥沃な土壌に植えるようにしましょう。
肥沃な土壌を好むので、芽が出る4月~5月と開花後の10月~1月に肥料を与えることをおすすめします。
【害虫・病気】
キンモクセイを育てる上での注意点として、褐斑病や炭そ病、先葉枯病といった病気が挙げられます。風通しや日当たりの悪さが原因です。梅雨時に発生しやすく、これらの病気にかかるとすぐに枯れてしまったり、葉の色が灰白色になってしまいます。
害虫被害もみられ、カイガラムシやテッポウムシ、ハダニなどが発生します。それぞれに専用の薬剤があるので、薬剤をまいて早めに駆除することが大切です。
ロウバイ(蠟梅)の育て方
ロウバイ(蠟梅)はロウバイ科の落葉広葉樹で、樹高は2m~5mです。冬に半透明の黄色い繊細な花を咲かせます。花びらは厚みがあり、蝋のようにツヤツヤとしているのが特徴的です。花の内側は赤紫色をしています。
他にも花の内側まですべて黄色い「ソシンロウバイ」、花が大きめで色も濃く、早咲きの「マンゲツロウバイ」があります。
また丈夫で強く、栽培が簡単で、戸外で育てることが多いです。シンボルツリーや庭木、盆栽に使われます。植え付けは2月中旬~3月ごろが適しています。
【剪定・増やし方】
剪定は花が咲き終えた直後の3月ごろに行うのが最適です。ロウバイは接ぎ木や種まきによって増やすことができます。接ぎ木は2月~3月ごろに行いましょう。ロウバイの種は大きいので、種まきで簡単に増やすことができます。
【栽培環境】
ロウバイは日当たりが良く、水はけの良い場所を好みます。また通気性の良い場所が適していますが、土壌の質はあまり関係ありません。寒さにも強いので育てやすい木です。
乾燥に弱いので水やりは必要ですが、地植えの場合は特別に水やりをする必要はありません。土が常に湿っていると、根腐れを起こしてしまうからです。
一方で鉢植えの場合、土の表面が乾いたら水やりをする必要があります。肥料は12月~1月ごろに与えるのがおすすめです。
【害虫・病気】
風通しの良い、日当たりのある場所に植えれば、病気や害虫の被害を受けることはあまりないのが特徴です。手軽に栽培することができます。
また、ロウバイが含まれていない三大香木もあります。三大香木が気になる方はぜひ下の記事をチェックしてみてください!
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!