エリザベスアーデンの香水の魅力

香水

エリザベスアーデンとは?

エリザベスアーデンは、1910 年にニューヨークの5番街にサロンを開いた女性実業家のエリザベス・アーデンが創業したブランドです。

「美と健康」をテーマに掲げ、“科学的アプローチ”による化粧品開発を推進しています。

スキンケア商品を中心に、コスメや香水を展開。

エリザベスアーデンの代表格である「グリーンティー オードトワレ」は爽やかなティーフレグランスとして人気を集めています。


革新と伝統をあわせ持つ「日常に寄り添う上質な香り」を提供しているのが魅力です。

エリザベスアーデンの香水の特徴

・自然の恵みを活かした心地よさ
緑茶やホワイトティー、花、果実など、みずみずしい天然素材を中心にブレンドした香りが特徴です。

職場や学校でも好印象を与えられる清潔感あふれる匂いを楽しめます。

・手に取りやすい価格と大容量
100mlの容量で、1万円前後の香水が多いのが特徴。

コストパフォーマンスが高く、気兼ねなくたっぷりと使えます。

・有名調香師が生む奥行きあふれる香り

メゾンフランシスクルジャンを創業したフランシス・クルジャンが、エリザベスアーデンの代名詞とも呼ばれる香水「グリーンティー オードトワレ」を調香しました。

世界的パフューマーとの協業で、深みのある香りを実現しています。

・クラシックからモダンまで幅広い香調

濃厚なフローラル調の「レッドドア」から、ユニセックスな香りの「ホワイトティー」までラインナップが豊富。

“初めての香水”にも“2本目の個性派”にもおすすめな香水が多く販売されています。

エリザベスアーデンの人気香水おすすめ11選

香水
おすすめ11本の特徴を表にまとめました。選ぶときの比較軸として活用してみてくださいね。
香水名 濃度 主な香調 おすすめシーン
グリーンティー オードトワレ オードトワレ シトラス&グリーンティー 通勤・休日リフレッシュ
グリーンティー サクラブロッサム オードトワレ オードトワレ 桜+グリーンティー 春のお出かけ
グリーンティー ラベンダー オードトワレ オードトワレ ラベンダーティー 就寝前・リラックス
グリーンティー ネクタリンブロッサム オードトワレ オードトワレ 桃+グリーンティー デート・カフェ
ホワイトティー オードトワレ オードトワレ フローラルムスク オフィス・会食
ホワイトティー ワイルドローズ オードトワレ オードトワレ ローズ+白茶 パーティー
ホワイトティー ジンジャーリリー オードトワレ オードトワレ スパイシーフローラル 気分転換
サンフラワーズ オードトワレ オードトワレ フルーティーフローラル 夏フェス・休日
レッドドア オードトワレ オードトワレ リッチフローラル パーティー
5th Avenue オードパルファム オードパルファム フローラル ビジネス・フォーマル
ブルーグラス オードパルファム オードパルファム フローラルハーバル クラシックを楽しむとき

1.「グリーンティー オードトワレ」

詳しく見る
濃度 オードトワレ
トップノート レモン、ペパーミント、ベルガモット
ミドルノート グリーンティー、ジャスミン、カーネーション
ラストノート オークモス、ムスク、アンバー
澄みきった緑茶にシトラスが弾ける爽快なフレグランスです。

レモンやペパーミントの、シュワッとしたトップノートが印象的。ミドルでグリーンティーの優しい香りが広がります。ラストはアンバーとムスクで穏やかな雰囲気に。

軽やかな香り立ちなので、オフィスや学校でも使いやすいでしょう。


緑茶香水を初めて試す人や、フレッシュな香りが好みの方におすすめです。

香りの持続力は弱めなので、こまめに付けなおすと長時間楽しめるでしょう。

2.「グリーンティー サクラブロッサム オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ベルガモット、オレンジ、スミレ、アーモンド
ミドルノート グリーンティー、サクラ、ピオニー、ジャスミン
ラストノート バーチ、ムスク、アンブレット
定番の「グリーンティー オードトワレ」に、“桜もち”のような甘さを加えた香りが魅力の香水。

ベルガモットのキラキラしたトップから始まり、次第に桜の上品な香りが広がります。ラストは、ムスクが全体をふんわりと包み込み、ナチュラルな印象に。

香りが淡いからこそ「まとった瞬間に自分だけの春が咲く」ような感覚があり、付け直すたびに小さなときめきを得られます。

桜があしらわれた透明なボトルは、可愛らしさと爽やかさを兼ね備えていてプレゼントにもぴったり。

口コミでは「儚く可憐な香り」「春の気分を感じられる」などの声が多く見られました。

3.「グリーンティー ラベンダー オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート レモン、カモミール、ミント、オレンジ
ミドルノート ラベンダー、ティー、マグノリア
ラストノート ムスク、アンブレット、バーチ
ハーブティーのような穏やかなアロマティック調が魅力の香水です。

トップは、ミントの清涼感でクリアな印象。ミドルからは、ラベンダーのほのかに甘くゆったりとした香りが広がります。

ハーバル感が強くなくマイルドな香りなので、休日のお出かけなど普段使いにぴったり。

口コミでは「森林浴気分を味わえる香り」「定番のグリーンティーよりも柔らかく上品な雰囲気だった」などの声が見られました。

4.「グリーンティー ネクタリンブロッサム オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ピーチ、アプリコット、ベルガモット、グリーンティー
ミドルノート ネクタリン、フローラルベルガモット
ラストノート ムスク
桃のジューシーさと、お茶の渋みを同時に味わえる甘酸っぱいフレグランス。

トップは桃のみずみずしい香りがふわっと広がります。次第にグリーンティーが現れ、桃の甘さをほどよく調和して深みのある印象に。

グリーンティーの余韻が爽やかな透明感を与え、アフタヌーンティーのような余情を楽しめます。

「フルーツ系香水は甘過ぎて苦手」という方でも使いやすいでしょう。


口コミでは「ジューシーで大人可愛い」「ピーチティーのような香りだった」などの声が多く見られました。

5.「ホワイトティー オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ティー、マリン、オレンジ、クラリセージ
ミドルノート アイリス、ティー
ラストノート アンブレット、ウッディ、アンバー、トンカビーン
ホワイトティーをイメージした洗練されたフローラルムスクの香りが魅力。

オレンジの爽やかなシトラスから始まり、次第にアイリスとティーの香りが柔らかく広がります。

ラストは甘いバニラと、ウッディやアンバーの落ち着いた香りで、あたたかみのある印象に。

肌に溶け込むような清潔感あふれる香りで、さりげなくいい匂いをまといたい人におすすめです。


石けんやお茶系のクリーンな香りが好みの方、オフィスでもデートでも使える万能香水を探している方にぴったり。

口コミでは「清楚で上品な雰囲気をまとえる」「クセがない香りで、香水初心者でも使いやすかった」などの声が見られました。

6.「ホワイトティー ワイルドローズ オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ホワイトティー、洋ナシ、レッドカラント、パルマローザ
ミドルノート ブルガリアンローズ、ターキッシュローズ、ブラッシュピオニー、クラリセージ
ラストノート ムスク、マテアブソリュー、トンカビーン、アンバー
野ばらをホワイトティーでふわっと包んだ可憐なローズティーの香りが魅力の香水。

みずみずしく甘い洋ナシの香りから始まり、ミドルで華やかなワイルドローズが顔を出します。

ラストは、ムスクとアンバーで優しい印象に。

朝摘みのローズを思わせる澄み切った香りなので、ローズ系の香水は濃厚で苦手という方も使いやすいでしょう。


春先の晴れた日や、ガーデンパーティーなどにおすすめです。

口コミでは「ピュアで女性らしい雰囲気をまとえる」「ローズ系なのに爽やかで軽やかだった」などの声が見られました。

7.「ホワイトティー ジンジャーリリー オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ビターオレンジ、ベルガモット、ネロリ、マンダリンオレンジ
ミドルノート ジンジャー、ホワイトジンジャーリリー、バイオレットリーフ
ラストノート マテ茶、ムスク、シダーウッド、トンカビーン
ホワイトティーにショウガ科の花をブレンドしたスパイシーフローラル調の香水。

ピンクペッパーがほどよいアクセントをくわえ、ジンジャーリリーの温もりあふれる香りを楽しめます。

ラストはシダーウッドの落ち着いた香りが広がるので、まろやかな印象に。

在宅ワーク時の気分転換や、午後の会議前などに使うのがおすすめです。シャキッとしたトップがリフレッシュ空間を演出してくれます。

口コミでは「ピリッとスパイシーな香りで個性的」「他人と被らない」などの声が多く見られました。

8.「サンフラワー オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート ベルガモット、メロン、ピーチ
ミドルノート ジャスミン、シクラメン、ティーローズ、オスマンサス
ラストノート サンダルウッド、ムスク、モス
太陽のように明るいフルーティーフローラル調の香水です。

トップは、メロンとピーチのジューシーな香りが弾けます。

ミドルからはジャスミンとティーローズが全体に華やかさを添え、ラストはムスクの香りであたたかくカジュアルな印象に

フルーツの甘酸っぱさで気分を上げたい方や、夏向けのライトフレグランスを探している方におすすめです。

口コミでは「夏にぴったり」「甘すぎず、大人っぽい爽やかさも感じられる香り」などの声が見られました。

9.「レッドドア オードトワレ」

濃度 オードトワレ
トップノート オレンジブロッサム、プラム、ピーチ、アニス
ミドルノート ローズ、ジャスミン、ミュゲ、イランイラン、オリス、ハニー
ラストノート ヘリオトロープ、サンダルウッド、シダー、ムスク、アンバー、ベンゾイン
エリザベスアーデンが創業したサロンの赤い扉から名づけられた香水。

オレンジブロッサムとプラムのトップから始まり、イランイランやジャスミンなどの芳醇なフローラルが広がります。

豪華な花束を思わせるような香りで、パーティーやフォーマルシーンにぴったり。

ドレスアップしたときや特別な夜に映える香りを探している方、クラシカルなフローラルの香りが好みの方におすすめです。


濃厚な香り立ちで、少量でも十分に楽しめるでしょう。

口コミでは「大人の女性をおもわせる香り」「ゴージャスでクラシカルな雰囲気をまとえる」などの声が多く見られました。

10.「5th Avenue オードパルファム」

濃度 オードパルファム
トップノート スズラン、ライム、マグノリア、ベルガモット、オレンジ
ミドルノート ジャスミン、チュベローズ、ローズ、ピーチ、イランイラン
ラストノート ムスク、アイリス、サンダルウッド、アンバー、バニラ
ニューヨークの洗練さを感じられる香水。

トップはライムとマグノリアの清楚な香りが広がり、ミドルからはチュベローズやイランイランの気品あふれる香りを存分に味わえます。

ラストは、ムスクのほのかに甘い香りがレイヤードされ、自立した大人の女性を演出。

モダンな雰囲気をまといたい方や、気品あふれるフローラル調の香りが好みの方におすすめです。


口コミでは「フローラルだけど甘すぎず、清潔感もあってオフィスシーンにぴったり」「万人受けしそうな香り」などの声が見られました。

11.「ブルーグラス オードパルファム」

濃度 オードパルファム
トップノート シトラスグリーン、フルーティーグリーン
ミドルノート ミュゲ、ローズゼラニウム、ヒヤシンス、ジャスミン、ラベンダー
ラストノート ベンゾイン、サンダルウッド、シダーウッド、アンバー、ベチバー、トンカビーン
ラベンダーとベルガモットの清涼感、ジャスミンの柔らかさ、ベチバーの渋みが折り重なったクラシカルな香りが魅力。

牧草地に風が通り抜けるような情景を想起させてくれるでしょう。

香りは古典的ですが、そのぶん素朴な高貴さを味わえる貴重な1本。

アンティーク好きな方や、ヴィンテージ香水を試してみたい方におすすめです。

口コミでは「タイムスリップしたかのような優雅な香りを楽しめる」「清々しさとパウダリー感を同時に味わえる」などの声が見られました。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

エリザベスアーデンの香水が気になる人におすすめのブランド3選

香水
エリザベスアーデンの香水を好む方には、爽やかで親しみやすいフレグランスを展開しているブランドがおすすめです。

ここでは、おすすめのブランドを3つ紹介します。

1.「ブルガリ」

ブルガリは、イタリアのラグジュアリーブランド。ジュエリーやファッション小物だけでなく、香水も有名です。

とくにお茶をテーマにした「オ・パフメ」シリーズは、繊細でナチュラルな香りを楽しめます。

なかでも、緑茶香水の先駆け「オ・パフメ オーテヴェール」は柑橘感が強く、甘さ控えめなのが特徴。

エリザベスアーデンの「グリーンティー オードトワレ」よりシャープな清涼感を求める方におすすめです。

香りの持続時間は短いものの、ホテルのスパのような上質な雰囲気を楽しめます。

2.「ロクシタン」

ロクシタンは、植物由来の成分をふんだんに使った商品が特徴のブランドオーガニック志向の方におすすめです。

ハーブやお茶を使った製品も多く、ナチュラルなフレグランスを楽しめます。

とくに「グリーンティー オードトワレ」はオレンジを効かせた軽快なシトラスティーの香りが魅力。

エリザベスアーデンの香水よりシトラス感が強く、凛とした印象です。

3.「SHIRO」

SHIROは、日本生まれのコスメブランド。天然素材を使った穏やかなフレグランスが魅力です。

定番人気の「ホワイトティー オードパルファン」は、グレープフルーツとグリーンティーの知的で爽やかな香りを楽しめます。

エリザベスアーデンの「ホワイトティー」よりも柑橘感をはっきり味わえるのが特徴。

甘さ控えめで石けんのような清潔感もあり、万人受けしやすい香りです。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事