日焼け止め下地とは?メリットも解説

日焼け止めを塗ってから化粧下地を塗るという2つの工程が1回で済むので、メイクの時短も叶えることができます。
近所の買い物などのちょっとした外出にぴったり!日焼け止め下地とパウダーでベースメイクを軽く済ませることができます。
肌にのせる化粧品が少なくなるので、化粧崩れや肌への摩擦(まさつ)を減らすことができるのも嬉しいポイント。
化粧下地に代用できる日焼け止めには、商品に「化粧下地になる」ことが記載されています。
化粧下地用の記載がない商品は、日焼け止め効果しかないので注意が必要です。
日焼け止め下地の選び方
SPF/PA値で選ぶ

近所への買い物などの日常生活 | SPF15〜20 PA+
|
炎天下でのレジャー | SPF40〜50 PA+++
|
PAは肌の真皮にまでダメージを与える紫外線A波を防ぐ目安で「+」で表記され+から++++の4段階構成。PA値は+の数が多いほど効果が高くなります。
それぞれの数値は、使うシーンに合わせて選ぶとよいでしょう。
カラーで選ぶ

ピンク | 血色良く仕上げる |
イエロー | クマ、シミ、そばかすを目立たなくする |
グリーン | 肌の赤みを抑える |
パープル | 透明感を出したいとき |
ファンデーションが必要か

1.カバー力があるかどうか
2.仕上がりの質感
3.崩れにくいかどうか
日焼け止め下地の中には、トーンアップやくすみ補正などの軽い補正をする商品と、シミや赤みなどもカバーしてくれる商品の2タイプがあります。
軽い補正のみをしてくれるアイテムであれば、ファンデーションをした方がよいでしょう。
ファンデーションを塗ることによって、肌の色ムラを防ぎ、顔全体を均一な色に仕上げてくれます。
カバー力が十分にある日焼け止め下地であれば、ファンデなしでもOK!
ファンデーションの必要性は、日焼け止め下地を塗った後の仕上がりによっても変わります。
下地だけではツヤが出過ぎてしまい、肌のテカリが気になるという方は、ファンデーションやフェイスパウダーで調節してあげるとよいでしょう。
逆に下地だけではマットな仕上がりで、透明感が足りないと感じたら、ツヤ系のファンデーションやハイライトをプラスしてあげるとよさそうです。
日焼け止め下地の崩れにくさも、重要なポイントです。
脂性肌で、皮脂でメイクが崩れてしまうという方は、ファンデーションで補強する必要があります。
乾燥肌の方であれば、保湿力の高いファンデーションを薄く重ねてあげてもいいでしょう。厚塗りしすぎると、むしろ乾燥の原因となってしまうので、注意が必要です。
成分で選ぶ

肌タイプ | おすすめの成分 |
---|---|
敏感肌の方 | ノンケミカル処方
パッチテスト済み
アルコールフリー
無香料
|
乾燥肌の方 | ヒアルロン酸 コラーゲン
プラセンタ
|
美容成分が欲しい方 | スクワラン ビタミンC誘導体
ポリフェノール
|
紫外線吸収剤が配合されていると肌なじみがよい一方で、肌への負担が大きかったり、環境に悪影響を及ぼしたりすると言われています。
ノンケミカル処方もおすすめです。ノンケミカル処方とは、紫外線吸収剤が配合されていないということ。
ケミカル処方に比べて、SPFやPA値が下がってしまうこともありますが、海のレジャーを楽しむ方や敏感肌の方にぴったりです。
使用感で選ぶ

日焼け止め下地のタイプ | 特徴 | おすすめな人 |
---|---|---|
クリームタイプ | もったりとしたテクスチャー | 乾燥肌の人 |
ミルクタイプ | とろっと濃厚なテクスチャー | 乾燥肌や敏感肌の人 |
ローションタイプ | 化粧水のように使える
さらさらテクスチャー
|
乾燥肌や敏感肌の人 |
ジェルタイプ | ベタつかない
みずみずしいテクスチャー
|
敏感肌や脂性肌の人 |
スプレータイプ | 広範囲につけやすい
さらさらテクスチャー
|
オイリー肌の人 |
パウダータイプ | 余分な水分を吸収する
さらさらテクスチャー
|
オイリー肌の人 |
2025年発売の新作おすすめ日焼け止め下地3選
進化した新作アイテムを活用して、美しい肌を手に入れましょう。
1.ポール & ジョー ボーテ「プロテクティング プライマー」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50/PA++++ |
カラー | ライトピンク【自然なトーンアップ】 ハニー【イエベ向け】
ドラジェ【ブルべ向け】
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
メイクの崩れにくさにこだわり、より使いやすいアイテムに生まれ変わりました。
お肌の乾燥は、メイク崩れの1番の原因です。
リニューアルされた「プロテクティング プライマー」には、リン脂質ポリマーやナイアシンアミドなどの保湿成分を新配合。よりお肌の乾燥に寄り添った化粧下地になりました。
SPFは50で、PAは++++。リニューアル前から続く優れたUVカット処方が、紫外線予防をしっかりしてくれます。
また皮脂吸着成分も新配合され、余分な皮脂を吸収し、テカリを防いでくれます。
パッケージもかわいらしいデザインなので、プレゼントにもぴったりですね。
2.プリマヴィスタ「スキンプロテクトベース」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50/PA++++ |
カラー | ベージュ【自然にトーンアップ】 ラベンダー【色くすみをカバー】
フレッシュグリーン【赤みカバー】
クリアブルー【黄み・赤みカバー】
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
外では汗で皮脂が出てしまうけど、室内では肌が乾燥してしまうという方も多いのではないでしょうか。
「スキンプロテクトベース」はプリマヴィスタ独自開発のオールデイプロテクト処方。くすみだけでなく、肌の乾燥も予防してくれます。
微粒子カバーパウダーも配合されており、毛穴を自然にカバーし、明るくトーンアップしてくれます。
伸びもよく、ベタつきが気にならないので、夏でも快適に使える日焼け止め下地です。
3.キュレル「潤浸保湿 ファンデ負担防止ベース」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF41/PA+++ |
カラー | ピンク |
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
乾燥肌や敏感肌の方は、ファンデーションを塗ると、肌のごわつきが気になってしまうということはありませんか?
「潤浸保湿 ファンデ負担防止ベース」はキュレル独自開発の「スキンプロテクト膜」を採用。
ファンデーション塗布時に下地と混ざりにくくなり、肌にみずみずしく密着してくれます。
微細パール配合で、肌のツヤ感をアップさせ、自然なトーンアップをしてくれます。
みずみずしく、伸びのよいテクスチャーも魅力。ベタつきを気にせず、ストレスフリーに使うことができます。
ノンケミカル処方なので、敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
日焼け止め下地おすすめ25選
・SPF/PA
・カラー
・紫外線吸収剤の有無
・ウォータープルーフ仕様か
・保湿力
・テクスチャー
・ファンデーションが必要かどうか
おすすめの日焼け止め下地を活用して、UV対策をしながらメイクの時短を叶えましょう。
1.ラ ロッシュ ポゼ「UVイデアXL プロテクショントーンアップ」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト ローズ+(ピンク)
クリア(透明)
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
保湿成分 | 水 スクワラン
PG
|
パラベンフリーで無香料の低刺激設計なので、敏感肌の方におすすめ。紫外線だけでなく、PM2.5や花粉などの大気中物質から肌を守ってくれます。
保湿成分や整肌成分が配合されているので、日焼け止め特有のツッパリ感がなく、しっとりうるおいます。
赤み・くすみが気になる方にはホワイトがおすすめ。メイクアップ効果により、しっかりトーンアップしてくれるので、ナチュラルな仕上がりがお好みの方は、ノーファンデでもよいでしょう。
毛穴・テカリが気になる方はクリアタイプがおすすめ。塗った後も素肌感のある、自然な仕上がりにしてくれます。
血色感のあるツヤ肌に仕上げたい方はローズ+がおすすめ。肌の明るさを底上げしてくれます。
伸びがよいので、つい付けすぎてしまわないように注意しましょう。付けすぎるとテカリの原因になります。調整しながら少量ずつ加えるのがおすすめです。
2.LANCÔME「UV エクスペール トーン アップ ローズ」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ピンク ホワイト
ベージュ
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
白浮きせず綺麗にトーンアップし、自然な血色感あるツヤ肌に仕上げてくれます。
ナチュラルな仕上がりなので、ファンデーションを重ねることで、よりトーンアップ効果を得られるでしょう。
しっかり肌にフィットしてくれて、厚塗り感が出ないのも嬉しいポイント。
ワサビノキ種子エキス、セイヨウハッカエキスなど植物由来の整肌成分も贅沢に配合されており、肌の潤いを保持してくれます。
なめらかなテクスチャーで、ムラなく伸ばしやすいです。
UV効果が高い商品ですが、肌への負担を感じず化粧崩れもしにくいアイテムです。
3.ファシオ「くずれ・日焼け防止下地」【迷ったらこれ!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト ピンクベージュ
ミントブルー
ラベンダー
|
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
スーパーウォータープルーフで、汗や水によって化粧崩れしやすい夏にも安心して使えます。
ノンケミカル処方で、敏感肌の方でも使いやすいのも魅力。オーガニック植物抽出成分配合で、肌に優しい使い心地にこだわった日焼け止め下地です。
軽い付け心地で、肌にピタッと密着してくれます。密着度が高いのでよれにくく、時間が経っても化粧崩れしにくいです。
毛穴や肌のくすみもしっかりカバーして、ナチュラルでキレイな肌に。
ナチュラルメイクがお好みの方は、「くずれ・日焼け防止下地」+パウダーでも十分きれいに仕上がるでしょう。
オリーブ果実油(保湿)などの保湿成分が肌にしっとりうるおいを与え、保ってくれるのも嬉しいポイントです。
コスパがよいアイテムなので、何を買えばいいかわからない方はまずこちらのアイテムを試してみてくださいね。
4.コスメデコルテ「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ライトベージュ ベージュ
ピンク
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
ひと塗りでパッと明るい肌を演出できるのが嬉しいポイント。
なめらかな質感なので、ムラなく顔全体に塗ることができます。
毛穴・肌の凹凸をしっかり隠してくれ、シミや色ムラをナチュラルにカバー。
カバー力もしっかりありますが、自然な仕上がりなので、透明感も残してくれます。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)などの保湿成分もたっぷり配合しており、うるおう肌を1日中キープ。
紫外線はもちろん、ちり・花粉などからも肌をしっかり守ってくれます。
軽いメイクであれば、「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」1本で十分でしょう。
しっかりカバーしたいという方は、上からファンデーションを重ねると、厚塗り感が出ず、きれいに仕上がります。
5.SOFINA ip「UVレジスト」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
植物由来の保湿成分が贅沢に配合されており、紫外線のダメージによる肌の乾燥をしっかり守ってくれます。
リッチクリームタイプと、スムースミルクタイプの2タイプ展開。
乾燥による肌のツッパリ感が気になる方はリッチクリームタイプがおすすめ。保湿力抜群のクリームが、肌にピタッと密着してくれます。
日焼け止め特有のベタつき感が気になる方はスムースミルクタイプがおすすめ。油っぽさが控えめで、ストレスフリーに使うことができます。
どちらのタイプも日焼け止め特有の不快感が残らず、マスクを付けてもベタつきを感じにくいです。
UV美容液が配合しているので、スキンケア感覚で使えるのもおすすめポイント。
少し重めのテクスチャーですが、伸びがよく肌なじみもよいので人気です。
6.BioreUV「アクアリッチウォータリーエッセンス」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
汗・水に強いウォータープルーフですが石けんで落とせるので、毎日の紫外線対策がストレスになりません。ただし化粧下地として使用した場合は、クレンジングが必要です。
水のように軽い塗り心地で、肌なじみがよいのが嬉しいポイント。下地後のファンデも塗りやすいです。
トーンアップ効果はないので、ファンデーションで肌をきれいに整えてあげましょう。
伸びがよく、薄く塗り広げられるので、塗り直しにも最適です。
ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分も配合。日中の乾燥による、肌のツッパリ感も抑えることができます。
着色料フリー・アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニックテスト済みで、どんな肌タイプの方でも使いやすいアイテム。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
7.なめらか本舗「スキンケア UV下地」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF40/PA+++ |
カラー | ピンク |
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
皮脂吸着パウダーが、余分な皮脂を吸着し、メイクが崩れるのを防ぎます。
色ムラ・赤みをしっかりカバーしてくれ、素肌感を残しつつ肌になじんでくれます。
どのタイプのファンデーションでも相性がよく、使いやすいです。
1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の6役のアイテム。洗顔後はこのUV下地1つでOKなので、時短できるのが嬉しいと人気の商品です。
みずみずしく、ベタベタ感のないテクスチャーも嬉しいポイント。伸びがよいので、摩擦をあまり気にせず、塗り広げることができます。
石鹸で簡単に落とせるのも魅力。クレンジングを使わない分、肌への負担が軽減されます。
8.カネボウ「DEW UVデイエッセンス」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
ファンデーションなどを塗った場合はクレンジングが必要ですが、メイクをしない場合は洗顔料で落とせます。
カネボウ独自開発のヒアルロン酸Na、アセチルグルコサミン(保湿成分)配合。乾燥による小ジワまでしっかりケアしてくれます。
ウォーターベースのなめらかなテクスチャーも魅力。スルスルと伸びてくれるので、塗布時の摩擦を抑えることができます。
肌への密着度も高く、マスクなどによる擦れに強いのも嬉しいポイントですね。
美容液・化粧下地・UVカットと3つの機能があり、保湿効果も高くベタベタしないのが特徴。
汗・水に強いウォータープルーフで、ファンデーションとの相性もよく、人気のアイテムです。
9.ORBIS「サンスクリーン(R)オンフェイス」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF34/PA+++ |
カラー | ピンク |
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
日本人特有の肌の黄みをしっかり抑え、白浮きせず自然に肌になじみます。
モイスト(クリームタイプ)と、ライト(ローションタイプ)の2種類展開で、テクスチャーのお好みに合わせることができます。
モイスト(クリームタイプ)は、肌の潤いを重視したい方におすすめ。単品使用であれば、洗顔のみで洗い流すことができます。
ライト(ローションタイプ)は、サラッとしたツヤ肌に仕上げたい方におすすめです。
パウダーがコーティングされており、メイク崩れを抑えられるのも嬉しいポイント。
美容成分80%配合でうるおいが続くので、乾燥が気になる方におすすめです。
汗・水に強いのでメイク崩れしにくく、毛穴・色ムラをカバーし自然なツヤ肌で透明感を演出します。
無香料・無油分・紫外線吸収剤フリーなので敏感肌の方も使いやすい商品です。
10.アクセーヌ「スーパーサンシールド ブライトヴェール」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ピンク ベージュ
|
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
カバー力と自然なトーンアップが魅力。汗・水に強いウォータープルーフタイプです。
ナチュラルにキレイな肌を演出をしてくれるのが嬉しいポイント。
セラミド、水添レシチン(保湿成分)が肌の内側と外側の両方からアプローチ。肌に潤いをもたらすだけでなく、潤いバリアを立て直します。
保水成分が肌表面に保護膜を作ってくれ、水分蒸発を防止してくれます。
紫外線吸収剤を使用しないノンケミカル処方なのも魅力。
クリアな素肌感を残しながら、肌の不調を自然にカバーしてくれるので、ファンデなしでも十分です。
無香料・アルコールフリー・パラベンフリー・ノンコメドジェニックテスト済みなので敏感肌の方にもおすすめです。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
11.MAQUillAGE「ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ベージュ グリーン
パープル
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
サラッとした使用感でベタつきがなく、メイク崩れもしにくい日焼け止め下地です。
MAQUillAGE独自の「うるさらセンサーコート」が搭載されており、湿度に応じて肌内部への水分の通しやすさの調節が可能。テカリとカサつきをどちらも防いでくれるので、混合肌の方でも使いやすいです。
肌の凹凸や毛穴をぼかしてカバーしてくれるので、透明感のある仕上がりに。控えめなツヤ感を出してくれ、さりげなくトーンアップしてくれます。
厚塗り感が出ないので、オフィスメイクなどにもぴったりです。
肌なじみのよいゆるめのテクスチャーも魅力。簡単に、ムラなく伸ばすことができます。
無香料でアレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
12.TIRTIR「マスクフィット トーンアップシリーズ」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | 【トーンアップエッセンス】 SPF30/PA50++
【トーンアップクリーム】
SPF50/PA++++
|
カラー | 【トーンアップエッセンス】 ベージュ
グリーン
パープル
【トーンアップクリーム】
ピンク
イエロー
ベージュ
|
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
みずみずしいテクスチャーで、顔全体にムラなく塗ることができます。少量でも、パッと明るい肌に仕上げてくれるのも嬉しいポイント!
保湿成分も豊富に配合されており、肌のキメを整え、乾燥から肌を守ってくれます。
カラーとテクスチャー別に種類が豊富なのも魅力。肌の悩みや肌質にあわせて、アイテムを選ぶことができます。
乾燥肌の方には、しっとりした水分エッセンステクスチャーの「トーンアップエッセンス」タイプがおすすめ。水分たっぷりのテクスチャーが肌にスッとなじみ、ベタつきを残しません。
混合肌や脂性肌の方には、サラッと密着してくれる「トーンアップクリーム」タイプがおすすめ。肌に水分をしっかり残しながら、なめらかな仕上がりにしてくれます。
どちらのタイプも素肌のような透明感を残しつつ、自然にトーンアップしてくれます。
スキンケア・紫外線カット・トーンカバーを全て叶えてくれるので、「マスクフィット トーンアップシリーズ」1本でベースメイクを完成させられます。
肌に優しいノンケミカル処方なのも魅力。敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
13.SK-Ⅱ「アトモスフィア CCクリーム」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50/PA50++++ |
カラー | ベージュ |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
日焼けによるシミ・そばかすを防ぎ、素肌感を残しつつ、ナチュラルなツヤ肌に仕上げてくれます。
紫外線はもちろん、大気中の微粒子が肌にもたらすダメージまでしっかりケア。肌荒れや乾燥も防いでくれます。
しっとりなめらかなテクスチャーが特徴。みずみずしく、ハリのある肌に見せてくれます。
SK-Ⅱ独自の保湿成分ピテラや、ナイアシンアミド(保湿)が、うるおいを角質層まで届けてくれます。たっぷりの保湿成分で、もっちり肌に。
ナチュラルなベージュカラーの下地で、自然なトーンアップをしてくれます。
14.ELIXIR「ルフレ バランシング おしろいミルク」【ノーファンデでOK!】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ベージュ ピンク
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
「ルフレ バランシング おしろいミルク C」と「ルフレ バランシング おしろいミルク」の2タイプ展開。
「ルフレ バランシング おしろいミルク C」は、自然に色ムラをカバーし、トーンアップしてくれる朝用乳液。ノーファンデの日にもお使いいただけます。
ファンデーションをする日には「ルフレ バランシング おしろいミルク」がおすすめ。ファンデーションのりをよくしてくれます。
化粧水の後すぐ付けられるので、忙しい朝にはぴったりです。
乳液なのでテクスチャーは軽めでベタベタせず、ナチュラルな素肌感を演出してくれます。
ファンデーションなどを上に重ねなければ、クレンジングなしで落とせるのも嬉しいポイント。
皮脂と水分のバランスを整えて、おしろい効果でテカリと毛穴の両方にアプローチします。
アレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
15.スキンアクア「トーンアップ UV エッセンス」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | パープル グリーン
ローズ
ベージュ
ブルー
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇(ラテベージュを除く) |
肌をワントーン明るく仕上げたい方は、ラベンダーがおすすめ。自然な透明感を出してくれます。
肌の赤みを消したい方は、ミントグリーンがおすすめ。ニキビ跡の赤みなどを抑えてくれます。
血色感のある肌に仕上げたい方は、ローズがおすすめ。青クマなどをカバーし、自然な血色感を出してくれます。
肌の色ムラやくすみが気になる方は、ラテベージュがおすすめ。クマや黄ぐすみをしっかりカバーしてくれます。
肌の透明感をアップさせたい方は、ブルーがおすすめ。肌を明るく見せて、肌の黄みを抑えてくれます。
みずみずしいテクスチャーが、ベタつくことなく肌になじむ人気のアイテムです。
体にも使うことができ、全身の紫外線対策を「トーンアップ UV エッセンス」1本で済ませられます。
アレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
16.セザンヌ「UVトーンアップベース ウォータープルーフ」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ホワイト ピンク
|
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
5種類の美容成分を配合し、肌に潤いを与え、ツヤ肌に仕上げてくれます。
ソフトフォーカス効果パウダー配合で、毛穴をぼかし、目立ちにくくしてくれるのも嬉しいポイント。
お肌にやさしいノンケミカル処方で、敏感肌の方も乾燥肌の方も使いやすいです。
軽いテクスチャーが肌にさらっとなじみます。
カラーは2種類。明るいツヤ肌に仕上げるホワイトと肌に血色を与えるピンクです。
SPFとPA値も高く、保湿力もしっかりあるので、紫外線を多く浴びる夏のレジャーの日などにおすすめのアイテムです。
17.コーセー「米肌 MAIHADA 肌潤UVエッセンス 化粧下地」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF35/PA+++ |
カラー | ホワイト |
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
お米と発酵から作られた美容成分を配合しており、肌に透明感と明るさを与えてくれます。
美容成分が肌をいたわり、素肌感を残しながら自然にトーンアップしてくれるアイテムです。
なめらかで伸びのよいテクスチャーで、肌にむらなく広がります。塗布時の摩擦を抑えられるのも魅力。
紫外線吸収剤が含まれておらず、お肌にやさしいのも嬉しいポイントです。
単品使用の場合、石鹸やボディソープで簡単に落とすことができます。
アレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
18.アルビオン「スーパー UV カット インテンスコンセントレート デイクリーム」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | 透明 |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
ナチュラルなツヤ感が最大の魅力。細やかなパールが入っているため、肌色をキレイに整えてくれます。
透明タイプなので白浮きせず、ツヤ感を出してくれます。
こっくりとしたクリームで、つけ心地がよいことも嬉しいポイント!乳液のような使い心地でスキンケア感覚で使えるため、乾燥肌の方にも使いやすいはず。
塗った後のツッパリ感が気にならず、潤いのあるもちもち肌を長時間キープしてくれます。
乾燥によって化粧崩れしやすい冬にも、もってこいのアイテムですね。
色補正が控えめなため、化粧の邪魔をしないのもおすすめポイントです。
19.アリィー「クロノビューティージェルUV EX」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | 透明 |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
みずみずしいジェルで、つけ心地抜群!
ジェルタイプのテクスチャーが肌にしっかり密着し、長時間肌に潤いを残してくれます。
透明なので、ファンデの邪魔をしないのが魅力です。日焼け止めの白浮きが気になる方にもおすすめですよ!
ヒアルロン酸(保湿)配合で、たっぷりとうるおいチャージしてくれます。つやっぽい肌に仕上げてくれるのも嬉しいポイント。
摩擦に強いので、マスクをしている日でも化粧崩れしにくいです。
石鹸で楽に落とせるので、休日のちょっとしたお出かけやリモートワークにもぴったりです。
20.ミノン「アミノモイスト ブライトアップベース」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF47/PA+++ |
カラー | ピンクベージュ |
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
このアイテムの魅力は、保湿成分をたっぷり配合していること!
9種類の保潤アミノ酸を配合しているので、しっとりとしたうるおい肌を1日中キープしてくれます。冬の乾燥+紫外線対策にもぴったり。
乾燥による化粧崩れも防いでくれるので、メイク直しをする時間のない日でも、しっかりキープしてくれます。
伸びのよいテクスチャーで、肌の凹凸も自然にカバーしてくれます。
ノンケミカル処方なので、敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
ピンクベージュのクリームが、肌を明るくみせてくれます。軽く化粧したい日はこれ1本で十分です!
21.RMK「ルミナス メイクアップベース」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF22/PA++ |
カラー | ベージュ |
紫外線吸収剤 | 有 |
ウォータープルーフ | ✕ |
「ルミナス メイクアップベース」の最大の魅力は、保湿成分が贅沢に配合されていること。
ヒアルロン酸やアセチルグルコサミンなどの保湿成分がもっちりした肌を実現し、潤いを長時間キープしてくれます。
くすみや色ムラなどをしっかりカバーし、自然なツヤ感を残しつつ肌悩みに寄り添ってくれます。
みずみずしく、なめらかな使い心地で、肌にスッとなじんでくれます。
紫外線防止効果があまり高くないので、室内で過ごす時間が長い日に使うとよいでしょう。
アレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
22.資生堂「エッセンス スキングロウ プライマー」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF25/PA++ |
カラー | ピンク |
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
ナイアシンアミド(うるおい保護成分)やグリセリン(保湿成分)などが、肌のバリア機能をサポート。肌にハリを与え、潤いのあるもちもち肌にしてくれます。
メイクを落とした後も肌に潤いを残してくれるので、スキンケア感覚で使うことができます。
SPFとPA値も高すぎないので、乾燥の季節の紫外線対策にぴったりです。
みずみずしくライトなテクスチャーが肌にぴったり密着。日焼け止めを塗った後に起こりやすい肌のツッパリも感じず、ストレスフリーに使うことができます。
発色があまり強くないので、ベースメイクの邪魔をしません。
アレルギーテスト済みの商品です。(※全ての方にアレルギーや皮膚刺激がないというわけではありません)
23.アディクション「スキンプロテクター ソフトグロウ」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF40/PA+++ |
カラー | ブルー ベージュ
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
「スキンプロテクター ソフトグロウ」は高い保湿力があるのが魅力。紫外線のダメージによって乾燥しやすくなる肌を、やさしく潤してくれます。
ヒドロキシアパタイト(皮脂吸着成分)配合で、皮脂によるメイク崩れをカバー。夏場の化粧崩れを軽減してくれます。
美容液のようにみずみずしいテクスチャーが、やわらかい透明感を出してくれるのも嬉しいポイント。テカリを抑えつつ、明るくトーンアップしてくれます。
スルスルと伸びてくれるので、塗布時の摩擦も抑えることができます。
紫外線予防効果もしっかりあるので、夏に「スキンプロテクター ソフトグロウ」1本持っておけば間違いなしです!
24.キャンメイク「マーメイドスキンジェルUV」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | 透明 ホワイト
ミント
パープル
|
紫外線吸収剤 | 使用 |
ウォータープルーフ | 〇 |
カラーは4種類展開。肌のお悩みに合わせて、自分の好みのカラーを選ぶことができます。
自分の肌がイエベなのかブルベなのかわからない方は、透明タイプを使っておけば間違いないでしょう。どんな肌色の方にも自然になじんでくれます。
明るくトーンアップをしたいという方は、ホワイトタイプがおすすめ。ナチュラルな白肌を実現してくれます。
赤み・くすみを補正したいという方はミントがおすすめ。ツボクサ葉エキス(整肌成分)が配合されており、肌のキメを整えてくれます。
肌の黄みを抑えたいという方は、パープルがおすすめ。肌のくすみを抑えてくれ、日本人特有の黄みをカバーしてくれます。
ジェルタイプのテクスチャーで、ベタつきが残らず、軽めの仕上がりに。
紫外線予防効果も高く、全身に使うことができます。
単品使用の場合、洗顔料やせっけんで簡単に洗い流すことができます。
25.&be「UVプライマー」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
カラー | ベージュ ピンク
ブルー
|
紫外線吸収剤 | 不使用 |
ウォータープルーフ | ✕ |
肌に透明感を与えてくれる微細パールを配合。肌にツヤを与え、シミ・シワなどの肌悩みをカバーしてくれます。
ソメイヨシノ葉エキスやマンダリンオレンジ果皮エキスなどの保湿成分も贅沢に配合。
紫外線による乾燥ダメージを防ぎ、潤いを長時間残してくれます。
しっかり発色しますが、伸びがよいので、ファンデーションの色の邪魔をしません。
毛穴やクマなどのも自然にカバーしてくれるので、ナチュラルメイクの方はコンシーラーを使わなくてもよいでしょう。
ノンケミカル処方で、敏感肌の方でも使いやすいのも嬉しいポイント。
SPFとPA値も高く、保湿力も十分にあるので、オールシーズン使いやすいアイテムです。
日焼け止め下地の塗り方
日焼け止め下地を使う場合

両頬・額・あご・鼻先とパーツごとに日焼け止め下地を少しずつ乗せ、面積の広い箇所から伸ばしていきます。
顔全体に均一に伸ばした後、綺麗なスポンジで軽くたたき込んで馴染ませるとファンデーションのノリもよくなりますよ。
おでこのTゾーンや小鼻周りなどの皮脂が気になる部分はとくに丁寧に塗ると、テカリと化粧崩れ防止につながります。
日焼け止めと化粧下地を別で使う場合

日焼け止めは5点置きして、頬や額などの広い部分から丁寧に塗り広げていきます。
ここでムラの無いように、しっかり塗り広げておかないと、化粧下地を重ねた後にベタつき感が残ってしまうので注意が必要です。
化粧下地は皮脂が出やすいTゾーンを、やや薄めに塗ることを意識しましょう。Tゾーンを薄めに塗ることで、メイク崩れを抑えることができます。
仕上げにはスポンジを使うのがおすすめ!余分な油分を吸収してくれるので、均一に塗り広げることができます。
知らなきゃ後悔!日焼け止め下地のいろいろ
日焼け止めと化粧下地、それぞれの役割は?

日焼け止めは紫外線(UVAとUVB)から肌を守り、紫外線によるシミやシワなどを防ぐ効果があります。
一方で化粧下地は、肌の質感を整え、ファンデーションのノリや、化粧崩れを予防する役割があります。
毛穴や色ムラを補正する役割もあり、仕上がりの美しさを高めるのも特徴です。
日焼け止めと化粧下地は両方塗るべき?

しかし外でのレジャーなどをするときは、化粧下地だけでは紫外線をしっかり予防できません。
紫外線をたくさん浴びることが見込まれるときには、化粧下地と日焼け止めを併用するようにしましょう。
一方で日焼け止めは、肌トーンをコントロールする機能を主軸としては作られていないため、化粧下地そのもののように使うのは難しいです。
日焼け止めは汗やこすれに弱いものが多いので、化粧下地を併用しないとすぐに落ちてしまいます。
日焼け止めはあくまで+αとして考えたほうがよさそうです。
日焼け止めと化粧下地の塗る順番は?

正しい順番は以下の通りです。
①基本的なスキンケア(化粧水、乳液など)
②日焼け止め
③化粧下地
④ファンデーション
ただし、スプレータイプ・パウダータイプの日焼け止めはメイクの上から使用できるため例外です。
このようなタイプの日焼け止めは、メイク直しや日焼け止めを追加で塗りたいときなどに適しています。
日焼け止め |
---|
・無色の商品を選ぶ
・できるだけ均一に塗り広げるが、厚塗りしない
|
化粧下地 |
---|
・色の薄い化粧下地は、全体に塗り広げる
・色つきの化粧下地は、目立たせたい部分にのみ塗る
|
日焼け止めに限らず、メイクの厚塗りは化粧崩れの原因になります。できるだけ均一に塗り広げるようにしてください。
色の薄い化粧下地は、日焼け止めのようにしっかり塗り広げるようにしましょう。
色がしっかりついている化粧下地は、全体に塗ると顔のメリハリがなくなってしまうので、目立たせたい部分にのみ塗るのがポイントです。
顔の印象を明るく見せるために、化粧下地を目の下の三角ゾーンを中心に乗せ、塗り広げていくのも重要!
汗や皮脂、肌への摩擦で落ちてしまう可能性があるので、数時間おきに塗り直しをすることをおすすめします。
日焼け止めと化粧下地を別々に使う場合は相性もあるので、自分の肌のコンディションをよく見て使用してみてください
メイク後の日焼け止めの塗り直し方法は?

スプレータイプの日焼け止めであれば、紫外線で乾燥してしまった肌に水分補給をすることもできます。
また顔だけでなく、手が届きづらい部分にも吹きかけやすいのでおすすめです。
パウダータイプの日焼け止めであれば、日焼け止めの余分なベタつきをサラッと仕上げてくれます。メイク崩れも抑えてくれて、落としやすいのも魅力です。
夏のメイク崩れ!解決方法はある?

ここでは夏のメイク崩れの解決方法を伝授します!夏もメイクをきれいに保って、清潔感のある状態をキープしましょう。
夏のメイク崩れの原因はおもに3つ。汗、皮脂、乾燥です。
夏の外は暑く、どうしても汗をかいてしまいます。ですが室内は冷房で乾燥してしまっていることが多いです。
肌が乾燥状態になると、毛穴が開いてしまい、皮脂が過剰分泌されてしまいます。
乾燥肌だからと、朝は洗顔料を使わずに水だけで洗顔しているという方はいませんか?
じつは洗顔料を使わないと、寝てる間に分泌された余分な角質や皮脂がそのままになってしまい、メイクが崩れやすくなってしまうのです。
朝の洗顔はメイク崩れを予防するうえでとても大切なので、丁寧に行うようにしましょう。
洗顔のあとのスキンケアは、メイク崩れを予防するために欠かせません。
保水系の化粧水と乳液で、肌にしっかり潤いをチャージしてあげましょう。
クレンジングも手を抜いてはいけません。肌に蓄積した汚れを落とすためにも、メイクの濃さに合ったクレンジングを使い、きちんと角質汚れを落とすようにしましょう。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!