エアコンの臭いの主な原因はカビ!放っておくと身体にも悪影響
ここでは、エアコンの風が臭う原因と、対策せずに放っておくとどうなるのかを解説します。
エアコンの嫌な臭いの主な原因はカビ
カビは汚れと水分を栄養にして繁殖しますが、なぜエアコン内部でカビが発生してしまうのでしょうか。
それは、エアコンが吸い込んだホコリとエアコン内の結露が結びついてしまうことが原因です。
エアコンは「室外機から取り込んだ外気を送風している」と思われがちですが、実際は室内の空気を取り込んで熱交換し、室内に戻しています。
室内の空気を取り込む時、空気中に漂うホコリなども一緒に吸い込み、吸い込まれたホコリや汚れは、エアコン内部の熱交換器などに付着します。
エアコンを冷房や除湿で運転すると熱交換器に結露が付くため、その結果、結露の水分とホコリを栄養にしてカビが繁殖してしまうのです。
エアコンの風が臭いその他の原因
そのため、生活臭や室内の汚れが臭いの原因になっていることもあるのです。
具体的には、料理の臭いや油、タバコ、アロマ、お香、ペットの臭いや毛などです。
とくに、料理の油やタバコのヤニなどは、エアコン内部にこびり付いてしまいます。
汚れが付着した部分には、吸い込まれたホコリや毛が溜まりやすくなるため、カビの栄養分になってしまうのです。
エアコンの汚れを放っておくとどうなる?
カビは身体に悪影響を及ぼすため、体調不良を引き起こしてしまう危険性があります。
カビによる健康被害の代表的なものは、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、ぜんそくなどです。
また、ホコリが付着して熱交換器が汚れてくると、取り込んだ空気を冷やしたり暖めたりする機能が低下し、冷暖房効率が下がります。
さらに、送風機能も低下して風力が下がってしまうため、エアコンが温度を保つために余計な電力を消費してしまい、電気代が高くなる恐れもあります。
自分や家族の健康のため、そしてエアコンの機能低下を避けるためにも臭い対策は重要なのです。
自分でできる対処法!冷房16度・暖房30度で1時間ずつ運転
ここでは、応急処置的な対処法ですが、自分でできる簡単な臭いの除去方法を2つご紹介します。
本格的にエアコンを使う前に!冷房16度で1時間運転
冷房16度まで温度を下げると、空気が冷やされてエアコン内に結露が生じます。
その結露水が、熱交換器などに溜まったカビや汚れを洗い流してくれるのです。
結露水はドレンホースから外へ排出されていくため、室内が水浸しになることはありません。
さらに、窓を開けたままにしておくことにより、エアコンの吹き出し口から出てきたカビの胞子も屋外へ排出されます。
冷房16度で運転させる方法は簡単ですが、屋外の湿度が80%以上ある日には行わないように注意しましょう。
湿度が高い日に窓を開けて冷房運転させると、エアコン本体の外側にも結露が発生し、下に設置された家具や床を濡らしてしまう恐れがあります。
どうしても試したい時は、下にビニールを敷いておくとよいでしょう。
本格的にエアコンを使う前に!暖房30度で1時間運転
文科省のホームページによると、カビが育ちやすい温度は25~28度。
暖房30度まで温度を上げて運転させることによって、エアコンの内部は高温かつ乾燥状態となり、カビを死滅させたり繁殖を抑える効果が期待できるのです。
さらに、窓を全開にしておくことでカビの死骸が窓から排出されていきます。
エアコン内部を暖房30度で乾燥させたあとに、冷房16度で冷やして結露水を発生させ、ドレンホースからカビや汚れを洗い流す、という合わせ技も臭いを緩和させるようです。
しかし、全てのカビを除去できるわけではありませんので、エアコンの臭いを根本的に解決するのは難しいでしょう。
臭いを根本的に解決するにはエアコンのお掃除が大切
自分でお掃除できるところや、プロの清掃業者に頼った方がよい場合などを合わせて解説します。
フィルターと吹き出し口をこまめにお掃除
フィルターのホコリを放っておくと、ホコリを栄養にしてカビが繁殖しやすくなります。
さらに、フィルターが目詰まりを起こすと冷暖房効率が下がるため、電気代が高くなる恐れもあります。
フィルターは2週間~1ヶ月に1回程度を目安に、エアコンから取り外して掃除機などでホコリを除去しましょう。
エアコンの吹き出し口にもカビが発生しやすいため、定期的に拭き掃除をするのがおすすめです。
中性洗剤を薄めてタオルなどにしみ込ませ、汚れを拭き取りましょう。
最後に、洗剤が残らないよう水拭きをして、1時間ほど送風機能を使って乾燥させるとよいです。
エアコン内部のお掃除はプロにお任せすると安心・安全
使用環境にもよりますが、内部クリーニングを依頼する期間の目安は1年に1回程度。
冷暖房シーズン直前になると、業者への依頼が殺到してしまうこともあるため、シーズン前に余裕を持って手配するとよいでしょう。
自分で無理にエアコンを分解しようとすると、故障や怪我の原因にもなってしまうのでやめておきましょう。
フィルターや吹き出し口などは自分でこまめにお掃除し、奥のクリーニングは業者に任せるのが安全です。
エアコンの臭い予防方法・間違った臭い対策
予防はすぐに実践できることばかりなので、ぜひ日頃から取り入れてみてください。
また、間違った臭い対策をしてしまうと、エアコンの故障や火災の原因になるため合わせてチェックしましょう。
臭い予防1:エアコンの送風運転を活用する
冷房や除湿運転をするとエアコン内に結露が発生するため、電源を切る前に1~2時間ほど送風運転をさせるのがおすすめです。
また、エアコンを使わないシーズンでも定期的に送風運転をして、内部のホコリを外に追い出しましょう。
送風運転の電気代は、1時間あたり0.3~0.5円程度なので、高い電気代をかけずに臭い予防ができます。
送風機能が付いていないエアコンの場合は、1番高い設定温度にして運転させると、同様の効果が得られるようです。
臭い予防2:部屋をこまめに換気
お部屋の空気が汚れていると生活臭をエアコンが吸い込んでしまうほか、空気中のホコリを取り込んで、内部にカビが発生する原因になってしまいます。
そのため、室内の空気をきれいにしておくことも、臭い予防には大切なのです。
こまめに窓を全開にして換気し、お部屋の空気を入れ替えるようにしましょう。
部屋に換気扇が付いている場合は、こまめに換気扇を回すのもおすすめです。
臭いや故障の原因に!?消臭スプレーや掃除用スプレーは使わないのが吉
また、エアコン掃除用のスプレーも、実はおすすめできません。
消臭スプレーは本来、布製品の消臭や空間消臭をするためのもの。
エアコンに直接吹き付けると熱交換器やファンにスプレーの成分が付着し、悪臭や故障の原因になってしまいます。
また、エアコン掃除用のスプレーは、洗浄液が中に浸透するとエアコン内部がさびてしまったり、故障の原因になったりします。
洗浄液の成分がエアコン内部に残ったまま時間が経つと、電気部品を溶かしてしまい火災が発生するケースもあるため危険です。
もし、どうしても掃除用スプレーを使いたい場合は、説明書をよく読み気を付けて使用しましょう。
まとめ:エアコンの嫌な臭いを解消し快適に過ごしましょう
エアコンの臭い予防にはこまめに自分でお掃除をしたり、定期的にプロの清掃業者へクリーニングを依頼するなどのメンテナンスが大切です。
適切な臭い予防、対策をして冷暖房シーズンを快適に過ごしましょう。
下の記事では洗濯機の臭いが気になる時や、ゴミ箱の臭いが気になる時の対処法をご紹介しています。
気になる方はチェックしてみてくださいね♪
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!