カラリア 香りの定期便

【お風呂の悪臭】原因となっている汚れを紹介

お風呂の悪臭は臭いの種類ごとに原因となる汚れや対処法が変わってきます。
今回の記事で、まずは悪臭の原因となる汚れについてきちんとした対処法を確認しましょう。

① 下水のような悪臭

浴室内から下水のような悪臭がする場合には、排水トラップの異常排水口の汚れが原因だと考えられます。

排水トラップとはお風呂の排水口の近くにあるパーツのことで、排水トラップに水を溜めておくことで悪臭を防ぐ役目を果たす箇所のことです。

引っ越したばかりのマンションなのに浴室内で下水のような悪臭がする場合は、排水トラップが壊れた箇所がないかチェックすることが大切です。

もし排水トラップに異常がみられるようなら、管理会社に電話などで問い合わせてプロに修理を依頼する必要があります。

しかし、多くの場合には排水口につまった皮脂汚れ髪の毛・石けんカスなどのゴミが原因となっています。

② 酸っぱいような悪臭

お風呂のドアを開けたときに全体からもわっとした酸っぱい悪臭がする場合は、皮脂や汗・垢汚れが浴室内の壁や天井・床にヌメリとして付着している可能性が考えられます。

身体を洗う際に飛び散った泡皮脂汚れがあらゆる箇所に付着した状態で放置され、酸化したことで酸っぱい悪臭が浴室内に漂う原因となっています。

浴室内で害虫が発生する原因になる時もあるので、きちんとした対処法をとる必要があります。

③ 硫黄のような悪臭

浴室内の空気から、硫黄のような悪臭やドブ臭い悪臭がする場合の原因は風呂釜の中であることが多いです。
風呂釜の汚れとは、湯船に取り付けられている銀色のパーツの部分やその奥のパイプ部分が汚れていることを指します。

風呂釜の汚れはパッと目につきにくいので掃除も忘れがちなので、浴室から硫黄のような悪臭がしだしたら風呂釜の汚れをきちんと確認してみましょう。

そのまま放置しておくと悪臭だけではなく雑菌だらけのお風呂の中に入ることになってしまい、お肌や美容のためにも良くありません。

皮脂汚れや水道水のミネラルが原因となる水垢が風呂釜汚れの原因になりますが、一番気を付けておくべきなのはバスオイルやバスソルトを好んで利用する方の場合です。

バスオイルは油分なだけあって配管やパイプに汚れとしてへばりつきやすく、バスソルトは残った塩分が錆びの原因となることもあります。

以下の記事では、バスソルトを使用する際の注意点について詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

④浴室がカビ臭い

お風呂がカビ臭い場合の原因は、お風呂の換気扇にホコリやカビが溜まっていることが考えられます。

浴室ドアやサッシの部分がカビている場合には気付きやすくて対処法も簡単なのですが、お風呂の換気扇の場合は部品を外して掃除をしなければならないので、そもそも掃除ができることを知らない方も多いです。

しかし、自分で換気扇を取り外して掃除をする方法もあるので、まずは自分の家やマンションの換気扇の種類を調べてみましょう

自分で換気扇の掃除をすることが難しい場合には、業者やプロに掃除を依頼をするという方法も視野に入れておくと安心です。

【お風呂の悪臭対策】臭い別おすすめの掃除方法

お風呂の悪臭の原因について確認したあとには、実際に浴室の掃除をして悪臭の原因を解消しましょう。

① 下水のような悪臭…排水口の汚れ

下水のような悪臭を解決するためには、排水口の汚れを掃除しましょう。

排水口の受け皿やフタなど取り外せる部分を取りはずして一個ずつきれいに掃除していきます。

排水口の受け皿にキャッチャーネットなどを被せてゴミや髪の毛を掃除していても、受け皿の裏側やさらに穴の奥の箇所に汚れが溜まっていることが多いです。

使い古した歯ブラシやスポンジを使って、定期的に排水口周りや穴の奥を掃除しましょう。

汚れを落とすことができたらシャワーなどで洗い流して、清潔を保てるように確認することも大切です。

② 酸っぱいような悪臭…床や壁の汚れ

酸っぱいような悪臭が風呂場に場合には、身体を洗ったときに飛び散った泡や皮脂が床や天井・壁に残ったまま酸化していることが原因なので、お風呂用洗剤などを使って浴室の床や天井・壁を定期的に掃除して汚れを取り除きましょう。

普段から、身体を洗い終わったあとにシャワーなどで壁や床に飛び散った泡や皮脂を丁寧に洗い流すように意識しておくと、汚れが蓄積しにくくなり悪臭対策にも効果的です。

シャワーで床や壁を洗い流した場合には、換気扇などを回して浴室内に湿気がこもらないように乾燥させることも大切です。

梅雨の時期など湿気の多い時期は特にカビの発生にも気をつけましょう。

③ ドブや硫黄のような悪臭…風呂釜の汚れ

ドブや硫黄のような悪臭がする場合には、風呂釜の中の部分を掃除しましょう。
ここでは比較的簡単に掃除ができる風呂釜が一つ穴タイプの場合の掃除方法を解説いたします。

(1) 風呂釜部分より5から10㎝上まで、蛇口などから水を溜める
(2) 洗剤or酸素系漂白剤を規定の量溜めた水の中に投入する
(3) 40℃~50℃の温度に設定して追い炊きする
(4) 水を溜めたまま2~3時間放置する
(5) 浴槽の付け置きが終わったら再度5分ほど追い炊をする
(6) 溜めていた水を排水する
(7) 新たに風呂の中に水を(1)程度溜め直す
(8) 再度5分ほど追い炊きをする
(9) 追い炊きした水を排水する
(10) 風呂釜のフィルターを掃除​してゴミなどを取り除く

手順が多く感じるかもしれませんが、難しい方法ではないので定期的に風呂釜の洗浄を行いましょう。
注意点として、追い炊き~排水を繰り返すのは風呂釜の中に洗剤や漂白剤が残るのを防ぐためなので、必ず手順通りに行いましょう。

④ カビ臭い…換気扇や浴室ドア・サッシの汚れ

お風呂がカビ臭い場合は、まずは浴室ドアや窓のサッシを点検して、付着しているカビを除去しましょう。

カビ取り用の洗剤を使う場合には、必ずしっかりと換気を行いながらゴム手袋をきちんと着用してから掃除をしましょう。

それでもカビ臭い場合には換気扇の内部のカビが原因であると考えられますので、きちんとした対処法で掃除をする必要があります。

マンションなどでは、換気扇の掃除や交換作業を業者やプロに頼む場合に管理会社やオーナーに相談をする必要があります。

対応によっては、管理会社が換気扇掃除の料金を負担してくれることもあるのできちんと電話などで相談してみましょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

浴室の汚れがひどい場合にはクエン酸や重曹を使うと効果的◎

浴室汚れがひどい場合には、クエン酸や重曹を使って掃除をする対処法が簡単でおすすめです。

用意するものは重曹クエン酸スプレーボトルの3つです。

ぬるま湯500mlを用意してスプレーボトルの中に入れたら、重曹小さじ2杯、クエン酸小さじ4杯を溶かしてよく混ぜます。

出来上がったクエン酸&重曹スプレーを気になる浴室汚れに吹きかけたら、汚れ箇所に応じて15分から1時間放置します。

汚れを放置をした後は、付着した汚れをシャワーのお湯でしっかりと丁寧に洗い流しましょう。

お風呂の悪臭を予防&早めのきちんと対策が◎

日々の疲れを癒すお風呂から悪臭がしたら嫌ですよね。

お風呂汚れは日々の汚れの蓄積が原因なので、こまめなお風呂掃除を定期的に行って悪臭対策をしていきましょう。

泡や皮脂汚れ・髪の毛自体のゴミにはどうしても対策が難しいので、とにかくこまめなお風呂掃除が大切となります。

お風呂汚れと悪臭の原因を解決して、お肌もピカピカに♪

浴室内に汚れが溜まっていては雑菌が繁殖したお湯に入ることになり、お肌のトラブルの原因にもなってしまいます。

お風呂をこまめに掃除をして浴室や浴槽の汚れや悪臭に気をつけて、健康的なお肌も守りましょうね♪

綺麗になったお風呂で使いたい入浴剤やバスソルト、バスオイルのおすすめは以下の記事をチェック!

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事