いい匂いの柔軟剤ランキング18選!毎日の洗濯をもっと楽しく
洗濯物をふわふわに仕上げるための「機能性」で選ぶことも多いかと思いますが、それ以上に「香り」を重視している人も多いと言われています。
最近は香水のような香りの柔軟剤も種類が増えてきているので、香水の変わりに柔軟剤を使うという方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんな柔軟剤の「香り」に注目して、良い香りの柔軟剤をカラリア編集部が独自にセレクトしてみました!
女性におすすめの甘い香りの柔軟剤から、爽やかで男女ともにおすすめのものまで。
ドラッグストアやスーパーでで購入できるものがメインですが、プレゼントをしても喜ばれる柔軟剤も選んでいるので贈り物の候補としても参考にしてみてくださいね♪
カラリア編集部が選ぶ「良い匂いの柔軟剤」ランキング
♡柔軟剤18位 さらさ
皮膚科医監修の元、肌テストも行われているので敏感肌さんも安心して使えます◎
男性も女性も、家族みんなで使える無添加が特徴。やさしい成分ですがしっかり防臭してくれます。
香り立ちも穏やかで、ピュアソープのやさしい香りにも癒されます♡
♡柔軟剤17位 ハミング消臭実感 リフレッシュグリーンの香り (ハミング)
こちらの商品は、2021年3月に「ハミングファイン リフレッシュグリーンの香り」がリニューアルした商品です。
動きと、汗や水分に反応する2つの消臭成分を配合されていて、生乾き臭や汗の臭いなどのニオイを消臭してくれます。
24時間抗菌性能もあり、さらには洗濯じわの防止、静電気も防いでくれます。
香りは清潔感のあるグリーン調で、香り立ちも控えめなのでほのかに残る程度ですが、香害にもなりません。
洗い上がりもふんわりで肌触りも抜群◎
気になる汗蒸れ、臭いも放出し、ほのかな香りが続くので使いやすいです。
柔軟剤の香りを楽しみたいという方には少し物足りないかもしれませんが、香水やボディクリームの香りの邪魔をしないので、香り、機能面、どちらも優れている柔軟剤を探しているという方はぜひお試しを!
♡柔軟剤16位 フレンチマカロン (ラボン)
CMを見て購入したという方も多いのではないでしょうか♡
ラボンシリーズには色々な香りがありますが、甘く、女の子気分を満喫したいときにおすすめなのが「フレンチマカロン」。
バニラをベースに、マンダリンやペアー、ベリー、ジャスミン、アンバー、ムスクなどがまろやかな甘さを引き立たせます。
仕上がりはなめらかふわふわ♡
フレンチマカロンを使ってシーツや枕カバーを洗えば、甘くとろける香りに包まれて優しい夢が見られるかもしれません♪
♡柔軟剤15位 アロマリッチ ジュリエット スイートフローラルアロマ (ソフラン)
高級・個性をテーマにしており、バニラをベースにカシスやグリーンアップルが甘酸っぱくジューシーに、ジャスミンやミュゲがラグジュアリーに香ります。
洗い上がりもふわっと。乾いた後もしっかり香りが残るので香水要らずです♡
♡柔軟剤14位 IROKA ホームリュクス アロマティックミューゲ (フレアフレグランス)
パウダリーなムスクをベースに、カモミールやジャスミン、ミュゲが加わることで石けんのような香りを生み出します。
透明感のある香りで、どこか知的な印象も。
凛とした女性がイメージできるような香調です。
洗い上がりはふんわり柔らかに♡
品の良い香りを楽しみたい方におすすめです。
♡柔軟剤13位 ホワイトブーケ (レノアフレグランス)
ジャスミン、ローズ、ネロリが優しく香る、品の良い香調です。
レノアオードリュクスのイノセンスの香りに似ているので、使ったことがある方はピンとくるかもしれませんね♪
フローラルの香調ですが、甘さは控えめで、生花の青さも感じられます。
香り立ちも穏やかなので、規定量を使っていても香害にはなりません。
香りが甘すぎず、クセももないので、男性にも女性にもユニセックスに使っていただけます♪
仕上がりはふわっとなめらか♡
吸水性も良いので、タオル類に使うのもおすすめです。
♡柔軟剤12位 メキシコダウニー アドーラブル (ダウニー)
ダウニーといえばしっかりとした海外の柔軟剤の香りのイメージが強くありますが、アドーラブルはかなり控えめな香り立ち。
やや甘めなフローラルノートですが、洗って干している間に香りはほのかになっていきます。
仕上がりはしっかりふんわり。
香りより、機能性を重視したいという方にもおすすめです♡
♡柔軟剤11位 ラグジュアリーリラックス (ラボン)
アンバーとムスクをベースに、ローズやジャスミン、ミュゲなどの華やかなお花の香りが重なったラグジュアリーな香調です。洗い上がりはベビーパウダーやお香が混ざり合った香りに落ち着きます。
ラボンシリーズが好きな方は、香りによって洗い分けをしてみるのも良いかもしれませんね♡
♡柔軟剤10位 フローラルブーケの香り (ハミング)
石けんのような柔らかく優しい香り立ちです。
微香性なので、洗い上がりはほんのり、乾くとほのかに香りが残ります。
すれちがってもほとんどわからないくらいの香りなので、香水やボディクリームの邪魔もしません。
仕上がりもふわふわ。微香性かつ機能性も求めている方はぜひお試しください。
♡柔軟剤9位 フラワー&ハーモニー (フレアフレグランス)
ミュゲやフリージア、ピオニーなどのお花をベースに、グリーンアップルが甘酸っぱく香る柔軟剤です。
香調はフローラルですが、フルーティ感も強めなので、くどくない甘さもほしいという方はぴったりかと思います。
香り立ちは強めで、乾いた後も残りやすいので香水も必要ありません。
♡柔軟剤8位 シャイニームーン (ラボン)
バンブーリーフ(笹の葉)とアクアティックの爽やかな香りをベースに、ジャスミンやミュゲなどのフローラル、アンバーやムスクが優しく包み込むような香りへと導きます。
シャイニームーンはラボンシリーズの中でも特にユニセックスな香りなので、性別も問わず使いやすいかと思います。
♡柔軟剤7位 アロマソープ (ソフラン)
ベビーパウダーのようなほんのり甘い香りに、優しい石けんの香りが重なった柔らかな香調です。この香りが嫌いという人はなかなかいないのでは?
香水のようにしっかり香りが残る柔軟剤ではありませんが、乾いた後もほのかに石けんの香りがします。香水やボディクリームを使っても、香りの邪魔をすることはありません。
洗い上がりもしっかりふわふわに♡
柔軟剤としての機能もバッチリなのが嬉しいポイント◎
♡柔軟剤6位 フレッシュグリーンアロマ (ソフラン)
ジャスミンとミュゲをベースに、グリーンアップルとやや青みのあるグリーンが重なった清潔感のある香調です。
この香りも苦手と感じる方はほとんどいないはず。機能面と香りのバランスが良く評価も高いです。
アロマソープと比較すると爽やかめなので、甘い香りが苦手な方にもおすすめです!
♡柔軟剤5位 IROKA ネイキッドリリー (フレアフレグランス)
ムスクをベースにリリーやマグノリアが華やかに香るグリーンフローラルの香調です。
柔軟剤の中でも香りは強めで、乾いた後もしっかり香りが残ります。
クローゼットを開けたときにもふわっと香りが広がりますよ♡
かといって強すぎることもないので、香害にもなりにくい優秀な柔軟剤です。
♡柔軟剤4位 柔軟剤 (ジェラートピケ)
赤ちゃんから使える低刺激性なので、モコモコのルームウェアはもちろん、タオルや子供服にもぴったりです。
香りは控えめですが、乾いた後もほんのり優しい香りが残ります。
洗い上がりはふかふか♡
ジェラートピケのルームウェアや、ベットリネン、ブランケット、ぬいぐるみなど、ふわふわにしたい素材のもの用としてもおすすめです♪
♡柔軟剤3位 オードリュクス パルファム イノセント (レノア)
洗い立てはふわっとフローラル、乾いていく間に少しずつベリーのような甘酸っぱい香りも加わり、深みのある大人な香水のような香りに変化していきます。
柔軟剤だけでもしっかり香りが残りますが、物足りないという方はさらに、イノセントのアロマジュエルを加えてあげると香水要らずの仕上がりになりますよ♡
♡柔軟剤2位 クラシックフローラル (ランドリン)
ウッディとムスクをベースに、ローズ、ミュゲ、ジャスミンが、高級ホテルの石けんのような香りへと導きます。クラシックフローラルは好き嫌いも分かれにくく、男女問わず愛される香りです。
ドラッグストアの柔軟剤の中ではややお高めではありますが、香りや仕上がりの満足度は高め。
一度使ったら手放せなくなる人続出の柔軟剤です。
♡柔軟剤1位 ホワイトリリー ファブリックソフナー (SHIRO)
サボンと肩を並べて人気のホワイトリリーは柔軟剤でも大人気!
香りは香水と比べると控えめですが、香水と一緒に使うことでよりホワイトリリーの香りが満喫できます♡
こちらは一部店舗またはオンラインストアでの購入となりますが、時期によっては在庫切れとなってしまうことも。もし見つけたらかなりラッキーです。
ご自宅用はもちろん、お友達やパートナーへのプレゼントとしてもおすすめです。
こちらの記事ではホワイトリリーオードパルファンのレビューをしています。どんな香りか気になる方はぜひ読んでみてくださいね♪
人気のSHIRO「ホワイトリリー」ってどんな香り?話題の男ウケする香水♪ - COLORIA MAGAZINE

柔軟剤の香りを長持ちさせるには
柔軟剤の使い方を工夫することで香りを長持ちさせることができます!
ここからは香りの長持ちする柔軟剤の使い方についてご紹介していきます。
正しい使い方をする
洗濯物の量に合わせて柔軟剤を使用量を調節し、正しいタイミングで使うことが大切です。
強く香らせたいからといって、必要以上に入れすぎないに注意しましょう。
洗濯物は多すぎないように
水や洗剤も行き渡らなくなってしうので、汚れが落ちきらない原因にもなってしまうかも知れません。
洗濯物は洗濯機の容量の8割くらいまでにして、適度なスペースを作って洗濯しましょう♪
脱水時間を短くする
脱水時間は2分程度にすると洗濯物に柔軟剤の成分が残りやすくなります。
いい香りも長持ちして、ふんわり仕上がりますよ♪
部屋干しをする
柔軟剤の香りを長く残したいときには、部屋干しがおすすめです♪
良い香りの柔軟剤で毎日の洗濯をもっと楽しく
香りは感情に結びつきやすいとも言われています。
良い香りに包まれた日には良い気分になれるはず♡
心地の良い香りの柔軟剤を使うことで、気分がほぐれたら毎日の洗濯も、もっと楽しくなるかもしれません♪
同じ柔軟剤を使うのも良いですが、タオル類、ベッドリネン、服、手洗い素材の服など、素材によって柔軟剤を使い分けてみるのもおすすめです。
ぜひ、この記事を参考にして柔軟剤を選んでみてくださいね♪