洗濯物がにおう原因
ではなぜ洗濯物が臭くなってしまうのでしょうか?
・汚れを落としきれていない
・菌が繁殖し生乾き臭が発生
洗濯物が臭くなる理由としては、上記2つが考えられます。それぞれについて詳しく解説していきます。
汚れを落としきれていない
汗や皮脂に含まれるたんぱく質などの汚れは、洗濯で落とすのが難しいとされています。汚れが残ったままだと、雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの発生に繋がってしまうのです。
また汗や皮脂はニオイの原因となるだけでなく、黄ばみの原因になることも。水や洗剤の量が少ないと汚れが落ちづらくなるので、規定量を把握して計って入れるようにしましょう。
ひどい汚れがついてしまったときは、1度軽く手洗いしてから洗濯機にかけるなど、汚れが残らないように工夫しましょう。
1回に洗う洗濯物の回数を減らして、洗濯物ひとつひとつがきちんと洗えるようにするのもおすすめ。
菌が繁殖し生乾き臭が発生
モラクセラ菌は、洗濯物に付着している皮脂やたんぱく質を栄養として増殖します。この菌が出す排出物がいわゆる生乾き臭のもとになるので、モラクセラ菌を繁殖させないことが大切です。
洗濯物がしっかり乾いていない状態で放置すると、落ち切らなかった汚れからモラクセラ菌が繁殖して、生乾き臭が発生するので注意してください。
汗をかいた服や何かを拭いたタオルなどを、そのまま放置しておくことも避けましょう。
部屋干し、とくに梅雨や雨の日は乾きづらく、雑菌が繁殖しやすいです。サーキュレーターを回したりエアコンをつけたりして、湿度を高めない工夫をしましょう。
洗濯物のニオイの取り方
重曹・漂白剤を駆使
洗濯物の皮脂臭を消すときにおすすめなのが「弱アルカリ性洗剤」。皮脂汚れは弱酸性なのでで、弱アルカリ性の洗剤を使うことで中和できるのです。
ただし弱アルカリ性の洗剤は繊維を傷つけてしまうこともあるので、繊細な素材の衣類を洗うときは注意してください。
「漂白剤」も皮脂臭を消す方法のひとつ。ただし色落ちしてしまう可能性もあるので、洗濯表示を見て、漂白剤を使用しても問題ないか確認しましょう。
漂白剤には塩素系・酸素系・還元系の3種類がありますが、なかでも酸素系の漂白剤ならほどよい洗浄力で繊維を傷めづらいのでおすすめ。
アルカリ性の重曹を使うことでも、皮脂臭を中和することができます。洗濯機を回す前に、重曹を溶かしたお湯に30分ほどつけ置きすればOKです。
ただし重曹を使いすぎると、洗濯物に白い粉がついてしまったり、洗濯機が詰まったりする可能性があります。重曹は小さじ2~3杯ほどにしましょう。
生乾き臭は高温で除菌
60~70°Cくらいのお湯に、生乾き臭のする洗濯物をつけることで除菌できます。煮沸消毒(洗濯物を鍋で煮る消毒)は、より高温になるので除菌効果が出やすいでしょう。
ただし洗濯物をお湯につける前に、洗濯絵表示をチェックして、高温に耐えられる素材かどうか確認しましょう。また10分以上の煮沸消毒は繊維を傷めてしまう可能性があるので注意してください。
煮沸消毒の方法は以下の通りです。
【煮沸消毒の方法】 1.洗濯物を入れた鍋に洗濯物がつかるラインまで水を入れる
2.強火にかけ、沸騰後10分ほど煮る
3.洗濯物をトングなどで取り出す
4.冷水で冷ましてから、水分をしぼって干す
|
【普段からできる】洗濯物のニオイを防ぐ洗い方
洗浄力が強い洗剤を使う
弱アルカリ性の洗剤は、洗浄力が比較的強く、ニオイのもとになる皮脂や汗を中和することができます。
液体洗剤は中性の製品が多いですが、粉末洗剤は弱アルカリ性のものが多いです。ニオイ予防を重視するなら、粉末洗剤を使用するとよいでしょう。
ほかにもアルカリの性質を表す指標として、pH値があります。pH値が高いほどアルカリ性が強いことを示すので、洗剤の洗浄力は強くなります。
しかしpH値が高ければ高いほど、素材や肌への影響も強くなるので注意が必要です。
殺菌・消臭効果にも着目
殺菌・消臭効果のある洗剤としては、花王の「ワイドハイター 消臭専用ジェル」がおすすめ!
種類 | 衣料用消臭剤 |
「洗濯物が臭い」と悩む方にぴったり。いつも使用している洗剤に足すだけなので、手間もかかりません。
ジェルなので溶けやすいところもポイント。グリーンシトラスとフレッシュフローラルの2種類の香りから選べます。
こうした消臭機能に特化した洗剤のほか、柔軟剤を使うのもおすすめです。
柔軟剤は香りづけ効果だけでなく、速乾効果があります。そのため、湿気による雑菌の繁殖やニオイの発生を防いでくれるでしょう。
すぐ洗濯してすぐ乾かす
雑菌は湿気のあるところを好むので、洗濯物を濡れたまま放置する時間を少しでも減らすことが大切です。洗濯物を早く乾かすために、以下のポイントを意識してみましょう。
・乾燥機やサーキュレーターを使う
・洗濯物を裏返して干す
・日中の湿度が低い時間帯を狙って干す
サーキュレーターを使う場合は、風が通りやすいように干した洗濯物の下から当てるのがおすすめ。
洗濯物を裏返して干すと、縫い目やポケットなど乾きづらいところにも風と日光が当たるので、湿気を防ぐことができるでしょう。
また太陽が出ていて湿度が低い10時〜15時ごろに洗濯をしておくと、日光を受けてしっかり乾かすことができます。
15時を過ぎると湿気が出てきて、せっかく乾いた洗濯物が湿っぽくなってしまうことも。なるべく早めに取り込むようにしましょう。
酸素系漂白剤やお湯でつけおき
酸素系漂白剤は、漂白だけでなくニオイ消しや除菌のアプローチもできるのが魅力のアイテム。洗剤や柔軟剤だけでニオイが取れない場合は、酸素系漂白剤につけることで生乾き臭の発生を防ぐことができるでしょう。
つけおき時間は20~30分程度を目安にするのがおすすめ。お湯から取り出したら、流水ですすいで、軽く絞って通常通りの洗濯を行いましょう。
漂白剤やお湯に長くつけすぎると、生地を傷めてしまう可能性があるので、放置しないようにしてくださいね。
また漂白剤や高温のお湯は、素材によっては傷めてしまうこともあるので、洗濯絵表示をしっかりチェックしましょう。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!