しっとり系のヘアオイルの特徴

ヘアオイル
ヘアオイルはアイテムごとに、テクスチャーの質感が異なります。

しっとり系のヘアオイルの特徴は、植物由来のエモリエント成分やシリコン成分を多く含むのが特徴。

エモリエント成分は、髪表面を覆って水分蒸発を防ぎます。

シリコン成分は、髪1本1本をコーティングしてサラサラ感を出してくれる成分で、水や油に溶けにくい性質があります。

これらの成分を配合していることで、髪の広がりを抑え、なめらかな手触りに仕上げてくれるのがメリット。

剛毛や広がりやすい髪、硬毛、くせ毛の方にぴったりです。

この記事では、質感が重ためのしっとり系ヘアオイルを紹介します。

質感が重ためなので、軟毛や猫っ毛の髪質との相性はあまりよくないかも。これらの髪質で、パサつきを抑えたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
ZOZOCOSME FRAGRANCE

しっとり系ヘアオイルの選び方

髪の悩みに合わせて配合成分を選ぶ

【保湿成分】
保湿成分は、髪内部の水分不足を補修してくれる役割。

熱や乾燥によってダメージを受けた部分は空洞になっています。そこに水分を浸透させ、うるおいで満たすことにより、うねりやパサつきを抑えてくれるのがメリットです。
・グリセリン
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・セラミド
・スクワラン
・アミノ酸
【エモリエント成分】
「エモリエント成分」とは、保湿成分の1種。髪表面をコーティングして、水分蒸発を防ぎます。保水力を高めてくれるので、乾燥毛や静電気が気になる方におすすめです。
・アルガニアスピノサ核油
・ホホバ種子油
・マカデミア種子油
・ツバキ種子油
・コメヌカ油

シリコン成分の有無で選ぶ

シリコン成分は髪を1本1本コーティングする役割があります。

メリットは、クシ通りのよさや手触りのよさを演出してくれること。デメリットは、使用しすぎると髪にシリコン成分が蓄積し、ごわついてしまうこと。

シャンプーやトリートメントなど、ほかのアイテムでもシリコン成分を配合している場合、シリコンが髪に詰まって、ダメージの原因になることがあります。

シリコン成分配合のヘアオイルを使用する場合、シャンプーでしっかり洗い流すことが重要です。
【主なシリコン成分】
・ジメチコン
・シクロペンタシロキサン

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

しっとり系ヘアオイルおすすめ10選

1.アンドハニー「ヘアオイル3.0 EXディープモイスト」

価格(2025年2月) ¥1,540
用途 トリートメント
シリコン
成分 マヌカハチミツ(保湿)
アカシアハチミツ(保湿)
生ハチミツ(保湿)
アルガニアスピノサ核油(エモリエント)
香り グランローズハニー
種別名称 化粧品
アンドハニー「ヘアオイル3.0 EXディープモイスト」はとろけるハチミツ美容液で、水分量14%の髪を目指すヘアオイル。

濃厚なハチミツオイルが、キューティクルをコーティングし、水分蒸発を防ぎます。そうすることで、しなやかでうるおいのある髪質をキープできるのです。

市販でも手軽に購入でき、コスパも良いアイテム。ヘアオイル初心者の方にも試しやすいでしょう。
【口コミ】
・かなり重ための質感で、広がりやすい髪質に良かったです
・仕上がりが、しっとりまとまる感じで良いです
・ごわつきが気になる髪質にぴったりでした

2.大島椿「ツバキ油」

価格(2025年2月) ¥1,430
用途 トリートメントスタイリング
シリコン
成分 カメリア種子油(ヘアコンディショニング)
香り 無香料
種別名称 化粧品
大島椿「ツバキ油」は伊豆大島の椿の種子から採れたオイルを使用した、天然由来成分100%のアイテム。

シンプルな配合成分なので、敏感肌の方にも使用しやすいでしょう。

人の皮脂に含まれるオレイン酸トリグリセリドを含んだ椿油は、髪馴染みがよいのが魅力。

髪内部のうるおいを与え、ダメージ保護までこれ1本で完結します。

髪だけでなく、顔や体など全身に使用できるマルチオイルなので、コスパもバッチリです。
【口コミ】
・ツヤ感がでるのがよいです
・しっとりめの質感が好みの方にぴったりだと思います
・毛先までしっとりする

3.ロレアルパリ「エクストラオーディナリー オイル リッチフィニッシュ」

価格(2025年2月) ¥2,189(Amazon販売価格)
用途 トリートメント
シリコン
成分 トリメチルシロキシケイ酸(皮膜形成)
ヒマワリ種子油(エモリエント)
香り フローラルバニラ
種別名称 化粧品
ロレアルパリ「エクストラオーディナリー オイル リッチフィニッシュ」は、うるおい保護成分を94%以上も配合した、濃厚な質感が特徴。

保湿成分が髪表面をコーティングして、ダメージから髪を守ったり、湿気によるうねりを抑えてくれたりします。

ドラッグストアや市販で購入できるアイテムです。

香りは、甘く濃厚なフローラルバニラ。こっくり官能的な香りが好みの方におすすめです。
【口コミ】
・馴染ませやすいのに、しっとりとした質感
・まとまりやすくなるのでよいです
・質感が重ためなので、広がりやすい髪質との相性がよかったです

4.モロッカンオイル「モロッカンオイルトリートメント」

価格(2025年2月) ¥1,760
用途 トリートメント
シリコン
成分 シクロメチコン(エモリエント)
アルガニアスピノサ核油(エモリエント)
香り 公式に表示がないアイテム
種別名称 化粧品
モロッカンオイル「モロッカンオイルトリートメント」は浸透力の高いアルガンオイルやビタミンが、艶やかなシルクヘアに導いてくれるアイテム。

オイルベースのとろっと濃厚なテクスチャーは、他にはないリッチな質感です。

香りは、甘いバニラやムスクのようなフレグランス。温かみがあり、ほんのり色っぽい印象です。
【口コミ】
・髪馴染みが良いので、べたつかない
・甘い香りが好きな人は、絶対好きな香り
・ツヤ感となめらかな質感で、気に入っています

5.ミルボン「エルジューダMO」

価格(2025年2月) ¥2,860
用途 トリートメント
シリコン
成分 オリーブスクワラン(毛髪補修)
バオバブ種子油(柔軟)
香り トランスパレントフローラル
種別名称 化粧品
ミルボン「エルジューダMO」は美容成分や保湿成分を豊富に含んだ、アフリカのバオバブオイルを配合しているアイテム。

高浸透の保湿成分で髪内部から潤し、柔軟でスタイリングしやすい髪質を保ってくれます。そのため、硬毛と相性がバッチリです。

香りは、フレッシュで爽やかな果実。使うたび明るい気分になれそうな、前向きなフレグランスです。
【口コミ】
・伸びがよくて使いやすいです
・硬毛で広がりやすい髪質に相性バッチリでした
・香りが好きすぎて、リピ買いしてしまいました

6.トラック「トラックオイルNo.3」

価格(2025年2月) ¥4,180
用途 スタイリング
シリコン
成分 レモン果皮油(エモリエント)
ラベンダー油(エモリエント)
ローズマリー葉油(エモリエント)
香り シトラスフローラル
種別名称 化粧品
「トラックオイル」はテクスチャーの重さにあわせて、No.1〜3に分かれています。

No.3は、毛量が多い方や広がりやすい方向けに作られた、質感がもっとも重いスタイリングオイル。

毛先までまとまり感をだし、濡れ感をしっかり出してくれます。

香りは「金木犀の香り!」と評判の、シトラスフローラル。親しみやすく、どんな人にも好まれそうなフレグランスです。
【口コミ】
・重ための質感ですが、馴染みがよいので使いやすいです
・金木犀のいい香りで気に入ってます
・広がりやすい髪質にあっていました

7.got2b「ボンディングオイル」

価格(2025年2月) ¥1,980
用途 トリートメント
シリコン
成分 アルガニアスピノサ核油(エモリエント)
モモ核油(エモリエント)
クランベアビシニカ種子油(ヘアコンディショニング)
香り アップル&ホワイトムスク
種別名称 化粧品
got2b「ボンディングオイル」は、サロン級のダメージ補修力をもったヘアオイル。

ブリーチやパーマなどをかけた、繊細な髪におすすめです。

「ボンディングテクノロジー」と呼ばれる、髪内部のダメージ部分を修復し、イオン結合を構築する処方が特徴。

結合を強めることで、ハリコシのあるすこやかな髪質を保ちます。
【口コミ】
・かなり重ためなのに、馴染ませやすい
・切れ毛も目立つハイダメージ毛ですが、しっとりした仕上がりになりました
・ごわつきやパサついている髪に使ってみてほしい

8.オルナオーガニック「スタイリングヘアオイル(モイスチャ―)」

価格(2025年2月) ¥2,280
用途 スタイリング
シリコン
成分 オリーブ果実油(保湿)
アルガンオイル(保湿)
シア脂(保湿)
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(毛髪補修)
香り 植物アロマの香り
種別名称 化粧水
オルナオーガニック「スタイリングヘアオイル」は9種の植物油とビタミンC誘導体が、髪の保湿とダメージ保護をしてくれるアイテム。

キューティクルを補修して、髪内部からうるおった艶やかな髪質を保ちます。

香りは、爽やかな植物アロマ。毎日に寄り添ってくれそうな、軽やかでナチュラルなフレグランスです。
【口コミ】
・しっとりサラサラ感がよい
・香り立ちが優しいので使いやすい
・髪馴染みがよいので、べたつかない

9.フィーノ「濃厚美容液ヘアオイル」

価格(2025年2月) ¥1,298(Amazon販売価格)
用途 トリートメント
シリコン
成分 フィトステリル誘導体(エモリエント)
ジメチコノール(エモリエント)
ポリシリコーン-13(ヘアコンディショニング)
香り グレースフローラル
種別名称 化粧品
フィーノ「濃厚美容液ヘアオイル」は、ダメージリサーチ機能と濃密オイルをどちらも兼ね備えた万能なヘアオイル。

ダメージ部分を補修しながら、オイルが髪を1本1本コーティングし、熱や摩擦ダメージを軽減します。

テクスチャーは、しっとりめだけど重すぎない質感。髪質が細めや、毛量が少ない髪質でも使いやすいアイテムです。

香りは、華やかなグレースフローラル。甘く、リラックス感のあるフレグランスです。
【口コミ】
・広がりやすい髪質がまとまりやすくなった
・とろっとしたテクスチャーなのに、馴染ませやすい
・サラサラなのにしっとり感がある

10.ジル・スチュアート「ヘアオイル ホワイトフローラル」

価格(2025年2月) ¥3,080
用途 スタイリング
シリコン
成分 アルガンオイル(エモリエント)
アーモンドオイル(エモリエント)
アボカドオイル(エモリエント)
香り ホワイトフローラル
種別名称 化粧品
ジル・スチュアート「ヘアオイル ホワイトフローラル」は“モテ香水”と評判の、「ホワイトフローラル」の香りを、髪からふわっと漂わせることのできるアイテム。香水代わりとして使うのもおすすめです。

配合成分は、6種の植物由来の保湿成分。キューティクルを覆って、ツヤとうるおい感を保ちます。

テクスチャーは、しっとりとサラサラの間。馴染ませやすく、うねりや猫っ毛の方にも使いやすいでしょう。
【口コミ】
・清楚ないい香り!周りからも褒められました
・程よいしっとり感
・つけたあとのしっとりサラサラ感が好みです

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事