カラリア 香りの定期便

香水が変色するのはなぜ?

普段は使わないお気に入りの香水を久しぶりにつけようと思ったら、色が変わっている気がする……。そんな経験をしたことはないでしょうか。

じつは香水の変色は珍しいことではありません。香水には使用期限の目安があり、変色はその期限を決めるチェックポイントでもあります。

しかし、そもそもなぜ香水は変色してしまうのでしょうか。その理由はいくつかあります。変色の理由によって香水を使い続けても大丈夫なのか、劣化しているから使わない方がいいのかが異なります。

アルコールが揮発して色が濃くなる

香水瓶といくつかの花
香水はアルコールに香料(香りの成分)を溶かしたものです。使うたびに容器からアルコール成分が少しずつ揮発(きはつ)していき、やがて色はだんだんと濃く、香りも濃厚に変わっていきます。

つまり少しずつ色が濃くなっていくのは香水にとって自然なこと。香りがひどく変わってしまったのでなければ、使用には差し支えありません。

沈殿物や浮遊物が発生する

香水瓶を指さす男性
変色と似た症状のひとつに、香水瓶のなかに沈殿物や浮遊物が発生するということがあります。香水を使おうと思ったとき、容器の底になにか沈んでいたり、液体の中に異物が漂っていると不安になりますよね。

もし香水瓶の中に沈殿物や浮遊物を発見したら、まずは容器を軽く振ってみてください。それで気になる沈殿物等が消えてしまったのなら、香水に含まれている成分が結晶化したものなので、とくに使用に問題はありません

容器を振っても消えない沈殿物や浮遊物があるときは、香水の劣化が考えられます。肌に直接つけるのは避け、ファブリックフレグランスなどほかの用途での使用をおすすめします。

着色料が分解される

いろんな色の粉の爆発
香水の液体の色は、配合されている天然成分の色や、香水のイメージを発色させるための合成着色料などによって決まります。

ところが香水自体の主成分であるルコールは色素成分を分解させる力が強く、比較的安定している合成着色料でさえも1年程度で分解してしまうのです。

香水は茶色や黄色などに変色することが多いのですが、なかには琥珀色に変わっていく香水もあります。ただし変色の度合いが微小であれば使用には問題ありません

香水が劣化する

青空と太陽
香水には使用期限が記されていないことが多いです。その場合、基本的に製造から3年以内の品質は保証されています

しかし原料のひとつである香料は、さまざまな要因によって劣化していきます。たとえば太陽光が直接あたる場合はもちろんのこと、蛍光灯の明かりであっても香水は少しずつ劣化していきます。これは光に紫外線が含まれているからです。

また温度も香水を劣化させます。ほかにも空気に触れたり、細菌やカビ菌、酵母菌の混入も品質劣化を招きます。

可愛らしい香水容器を飾っておきたい気持ちはわかりますが、光や温度の影響を受けやすい環境下に置いておくのはやめた方がいいでしょう。

香水の沈殿物・浮遊物はなぜ発生する?安全性は?

2つのクエスチョンマークと考える女性
購入した香水を長い期間保管していると、沈殿物や浮遊物がみられることがあります。

この沈殿物・浮遊物は「澱(おり)」といって、天然香料成分に含まれるたんぱく質が原因です。もちろん香水を調合するときにろ過して澱を取り除くのですが、あまり取り除きすぎると天然成分の魅力的な部分まで失ってしまい、香水の魅力が半減してしまうことに。

澱がどのくらい残るかは各メーカーによって異なりますが、多少の澱の発生は天然成分の証でもあり、問題ないと言われています。どうしてもオリが気になるときはメーカーに相談してみるといいでしょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

香水にカビが生えたり腐ったりすることはある?

頭を抱える女性
結論から言えば、香水にカビが生えたり腐ったりすることは稀(まれ)です。香水の原料であるエタノールは殺菌作用が強いためです。

※ただし消毒液のように、香水を手につけたからといって手指の殺菌ができるというわけではありません。

香水は香り成分をアルコールに溶かしてつくられています。アルコールといってもいろいろな種類がありますが、香水で使用されているのはエタノールといって殺菌作用が強いものです。つまり主原料に殺菌作用がある香水は、カビが生えにくく腐ったりしにくいアイテムと言えます。

香水の原料エタノールの殺菌作用により、香水そのものは細菌やカビの繁殖はしにくいのですが、容器への菌の付着には気をつける必要があります

噴射口やフタ部分に触ってしまうと手指についている雑菌がつき、容器の中にまで菌が混入してしまう可能性もあるので、開封後はとくに容器をベタベタ触らないようにしましょう。

一般的に香水の使用期限は、未開封であれば製造から約3年、開封後は開封から約1年といわれています。未開封の場合は雑菌などの混入がないため、腐敗やカビが発生しにくく、少し長く保管してあっても使用可能でしょう。

香水の使用期限と正しい保管方法

香水の変色は劣化のチェックポイントであると説明してきました。明確な使用期限が表示されていない香水だからこそ、目安となる使用期限や保管方法について知っておくことが大切です。

未開封の香水は「製造から3年」が目安

右手に3の数字を持ち、左手の指を3本たてる女性
一般的に香水は未開封であれば「製造から3年」が使用期限とされています。

化粧品は「適切な保存条件の下、製造後3年を超えて性状及び品質が安定な化粧品については、使用期限や製造日の表示義務はない」とされています。香水は化粧品に分類されているので、使用期限が記載されていない製品であれば「製造から3年」が使用期限の目安というわけです。

ただし注意しなければならない点は、「適切な保存条件の下」「製造後3年」という点です。購入してから3年ではなく、香水が製造されてから3年が最低使用期限となるので、長い間在庫として保管されている香水の購入は避けるようにしましょう。

開封後の香水は「開封から1年」が目安

風に吹かれて舞い上がる卓上カレンダー
香水の劣化は、開封とともに始まります。空気中の酸素に触れることで色や香りが酸化してしまうからです。

保管方法によっては緩やかな劣化に抑えることはできますが、一度開封した香水は1年以内に使い切るようにしましょう。

香水の正しい保管方法

クローゼット
なるべく長く、いい状態の香水を楽しむには、どのような保管方法が適切なのでしょうか。

おすすめの保管場所はクローゼットの中です。身支度のついでに使用できるクローゼット内は香水の保管場所としておすすめです。香水を劣化しにくくするために大切な温度変化や光、容器の状態の管理にも適しています。

温度管理で大切なのは「高温多湿な場所を避ける」ということ。日光や蛍光灯を避けて、冷暗所に保管しておきましょう。

冷蔵庫に保管しようと思いつくかもしれませんが、香水の保管場所としてはNGです。温度が低い冷蔵庫は一見保管場所に向いていそうですが、温度が低すぎて成分が結晶化してしまうことがあるため、冷蔵庫保管は避けるようにしましょう

香水は高温も低温も苦手ですが、それよりも温度変化に弱いといわれています。取り出すたびに温度変化が激しい保管場所や、日中と夜間の温度変化が極端な部屋などに置いておくのは劣化を早める原因になります。

また香りの成分は紫外線に弱いものが多く、香水容器を直射日光のあたる場所に置いておくのは厳禁です。また太陽光ほどではありませんが、蛍光灯の明かりにも紫外線は含まれているため、毎日部屋の明かりに照らされている香水は劣化しやすくなります。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

香水を劣化させずに使い切るには?

ここからはお気に入りの香水を、なるべく劣化させずに使い切る方法について紹介していきます。大好きな香りだからこそ、最後までベストな状態で使い切るためのコツを覚えておくと安心です。

アトマイザーを使う

香水アトマイザーといくつもの白い花
可愛らしいデザインが多いアトマイザーは、香水を持ち運ぶ上でとても便利なアイテムです。大きな瓶を持ち運ぶ必要がなく、外出先でもスマートに取り出せるのがアトマイザーの魅力です。香水の劣化を防ぐためにも役立ちます。

小さなアトマイザーに香水を小分けして使えば、大きなボトルに入った香水は劣化しづらい状況下で保管しておくことが可能です。

量り売り香水やミニボトル香水を使う

5つの小さな香水瓶
容量の多い香水を小さなアトマイザーに移し替えて使うのであれば、はじめから量り売り香水やミニボトル香水を使うのも劣化を防ぐひとつの手段といえます。

量り売り香水とは、ユーザーが欲しい分だけの量をその場で販売すること。香水の量り売りの場合だと、店がブランド香水を自分たちで購入し、別容器に移し替えて販売しています。

ここで注意すべき点は、「あらかじめ詰め替えた商品を売っているか」「注文があってからその場で必要な分を詰め替えているか」です。

一見違いはないように見えますが、法律上、小分け製造にあたる前者はNG、分割販売にあたる後者はOKとされているのです。香水を販売するうえでの資格が異なり、もし許可をとらずに販売していた場合、違法とみなされます。
小分け製造 分割販売
あらかじめ詰め替えた商品を販売する 注文があってからその場で必要な分を詰め替えて販売する
化粧品製造業許可 → 必要 化粧品製造業許可 → 不要
近年では香水の量り売りサービスを提供するサイトが増えていて人気となっていますが、安いからといって怪しいショップから詰め替え香水を購入することのないよう注意しましょう。

小さな香水を探している人は、ブランド公式製品として販売されているミニボトルを利用するのがおすすめです。

香水のサブスクを使う

ショッピングカートや家のオブジェ
音楽や映画、アニメなどを月額料金で配信してもらえるサービスとして、SpotifyやNetflixなどのサブスク(サブスクリプション)が有名ですね。

香水業界でもサブスクが普及しはじめています。もちろんサブスクにおいても、先ほど述べた小分け製造や分割販売に関する違法性への注意は必要ですが、信頼できるサイトでのサブスク利用はいろいろな香水を試せるのでおすすめです。

「香水を使い切る前にいつも劣化させてしまう」「欲しい香水がいくつかあるけど全部は買えない」「特別な日にだけハイブランドな香水を使いたい」という願いを叶える香水のサブスクサービスは、劣化を心配することなく使い切れるといった魅力もあり利用してみる価値アリです。
香水の変色は劣化のチェックポイントであると説明してきました。明確な使用期限が表示されていない香水だからこそ、目安となる使用期限や保管方法について知っておくことが大切です。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事