ルームフレグランスの置き場所はどこが正しい?部屋ごとにおすすめの香りと種類を紹介

良い香りがする人は、お家も良い香りで満たされていることも多いです。

でも、ただルームフレグランスを置くだけでは少し物足りません。

ルームフレグランスを置くにはちょっとした”コツ”があります。

今回は「ルームフレグランスの置き場所」についてまとめてみました。

ルームフレグランスをお部屋に置いて、生活臭の感じられないこなれた良い香りへと導きましょう。

ルームフレグランスは部屋ごとに違うものを置くのがポイント

ルームフレグランスは、部屋の特徴に合わせて違う香り、違う種類のものを置くのがポイントです。

部屋にはそれぞれ異なる役割があります。

玄関ならば来客をもてなすために爽やかな香りを、リラックスしたい寝室には安眠できる優しい香りを、それぞれの役割や、気分に合わせてルームフレグランスを選んでみましょう。

ここからは、玄関、リビング、寝室、書斎、クローゼット、トイレの6部屋に分けて、おすすめの香りとルームフレグランスの種類をお届けします。

「玄関」はアロマランプで爽やかな香りを満たすとGOOD

玄関は家の入り口であり、人をお出迎えする場所です。

毎日出入りする場所だからこそ、できるだけ空気を心地よくしてあげましょう。

玄関はシューズボックスもあり、匂いがこもりがちなので、爽やかな香りで満たすのがポイントです。

疲れて帰ってきたときもドアを開けて心地の良い香りがふわっと漂ってきたらホッと癒されるはず。

【おすすめの香り】
・ヒノキ
・サイプレス
・ジュニパーベリー
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・レモングラス
・甘さ控えめなスパイス系

玄関はお家の中でも灯りが少ないので、アロマランプで優しい明かりを灯してあげると華やかな雰囲気になりますよ。

アロマランプは火を使わないアロマディフューザーなので、目が行き届きにくい玄関にもぴったりです。

「リビング」は気分が明るくなる香りのリードディフューザーがぴったり

1日の中で居る時間も長いリビングは、なるべく気分を明るくしてくれるような香りを取り入れるのがおすすめです。

リビングはキッチンとも近いことが多いので、食事の邪魔にならない香りがベスト。

また、自分だけではなく家族やパートナーも一緒にいることもあるので、好き嫌いの分かれない香りを選ぶのがポイントです。

【おすすめの香り】
・オレンジ
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・レモン

リビングはお家の中でもスペースが広いので、香りがしっかり行き渡るリードディフューザーがおすすめです。

デザインもおしゃれなリードディフューザーは、インテリアとしてもお部屋に彩りを与えてくれますよ。

「寝室」はアロマストーンやキャンドルで心の底からリラックス

1日の疲れをとる寝室はリラックスできる香りで満たしてみましょう。

香りを嗅いで、肩の力がふわっと抜けるようなルームフレグランスを選ぶと良いですよ。

また、たまにはオリエンタルな香りでリラックスしながら気分を高め、センシュアルな雰囲気で満たすのもおすすめです。

【おすすめの香り】
・ラベンダー
・ゼラニウム
・ヒノキ
・ベチバー
・イランイラン
・ジャスミン

ベッドサイドには睡眠の邪魔にならない、香り立ちが穏やかなアロマストーンがおすすめ。

アロマストーンは精油の量を自分で調節できるので、自分が心地良いと感じる香りを作り出してみましょう。
眠る前のリラックスタイムには、アロマキャンドルを灯すのも素敵です。

キャンドルの光を見ていていると、なんだか気持ちが優しくなりませんか?

じつは、火のゆらゆらとした動き癒やされるかも?

なかなか眠れない夜や、眠る前の読書タイムにもぴったりです。

眠る前には火を消すことを忘れずに!

「書斎」はアロマディフューザーにハーブのアロマを垂らして集中力アップ

集中力を高めたい書斎には、作業効率をアップさせるハーブ系の香りを取り入れてみましょう。

【おすすめの香り】
・ローズマリー
・ジュニパーベリー
・バジル
・ペパーミント
・ユーカリ

さっぱりとリフレッシュし、頭の中をクリアにしてくれる香りで満たすことで、集中力が高まります。

書斎にはミストで香りを届けるアロマディフューザーがおすすめです。

アロマディフューザーのほのかな灯りは、作業で煮詰まったときにもホッと癒してくれます。

「クローゼット」は幸せを感じられる香りのサシェを吊り下げて

湿度が高く、匂いがこもりがちなクローゼットには、衣類と一緒に吊り下げておけるサシェがおすすめ。

袖を通したときに幸せを感じられる香りを選んでみましょう。

【おすすめの香り】
・イランイラン
・ジャスミン
・ゼラニウム
・ネロリ
・オレンジ
・ローズ

サシェはもちろん市販のものでも良いのですが、ロウソクを溶かして好きな精油と混ぜて作る「アロマワックスサシェ」もおすすめ!

カラリアマガジンではアロマワックスサシェの作り方も紹介しています。
お家時間を活かしてぜひ作ってみてくださいね!

「トイレ」は空気を爽やかにしてくれる消臭剤+芳香剤の組み合わせがおすすめ

お家の中でも特に匂いがこもりがちなトイレには、空気をきれいにしてくれる爽やかな香りを選んでみましょう。

【おすすめの香り】
・レモン
・ペパーミント
・ユーカリ
・ヒノキ

トイレには複数の消臭剤、芳香剤を組み合わせて置くのもおすすめです。

例えば、無香料の消臭ビーズ+アロマストーン爽やかな香りの芳香剤+リードデュフューザーなど、気になる匂いを消臭しながら良い香りで満たすのがポイント。

また、置く場所も、ひとつめは床置き、ふたつめは棚置きと少し離して設置すると香り同士が複雑になりすぎず、自然に香ります。

ぜひご自身の香りの趣味に合わせてオリジナルの香りを楽しんでみましょう。
また、最近ではトイレを流したあとに数滴垂らす液体芳香剤もトレンド。

小林製薬の「1滴消臭元」や、イソップの「ポストプードロップス」などがあります。

垂らすだけで良い香りがトイレいっぱいに広がるので、お家だけではなく外出先で使うのもおすすめですよ。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

自分の好きな香りでお家を満たそう

ルームフレグランスは部屋ごとに違う香り、種類のものを置くことがポイントですが、基本は自分が心地良い、好きと思った香りを選ぶ方が優先です。

お家に居る時間はできるだけ心地よく過ごしたいですよね。

そのためにも、自分の好きな香りに満たされるのがGOOD。

今回ご紹介した香りやルームフレグランスは参考までにして、ぜひご自身のインスピレーションの赴くままに選んでみてくださいね!

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事