PB Banner

ベルガモットはどんな香り?

ベルガモットの香りとは?

ベルガモット
ベルガモットは柑橘の爽やかな香りと、フローラルの華やかな香りが特徴。

レモンやオレンジに似た爽やかさがあり、上品な印象です。

柑橘の皮のほろ苦さがアクセントとなり、落ち着いた雰囲気を演出することができます。

まるで果汁を搾っているかのようなフレッシュな香りなので、気分転換したいときにおすすめ。

ベルガモットの香りはどんな人におすすめ?

ベルガモット
ベルガモットはすっきりとした香りなので、柑橘の爽やかな香りが好きという方におすすめ。

ベルガモットは、「気分を切り替えたい」「お部屋を穏やかな雰囲気にしたい」というどちらの側面も満たしてくれます。

「ルームフレグランスに興味があるけど何を買えばいいか迷っている」という方におすすめです。

ベルガモットの香りはどんな部屋に合う?

お部屋でくつろぐカップル
ベルガモットは「玄関」や「リビング」に置くのがおすすめ。

玄関は毎日出入りする場所なので、爽やかな香りがぴったりです。

お客さんをお出迎えする場所でもあるので、すっきり感のある華やかな香りのベルガモットがおすすめ。

ベルガモットのみずみずしくクリーンな香りはぴったりと言えます。

リビングは1日のなかでも長時間過ごす場所なので、クセのないすっきりとしたベルガモットと相性バッチリ。

ベルガモットのルームフレグランス10選

1.【ディフューザー】ハルカド「木と果190 ゼラニウム&ベルガモット」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約3~4ヶ月
値段 4,070円(2025年3月時点)
ハルカド「木と果190 ゼラニウム&ベルガモット」は、消臭成分配合のリードディフューザー。

少しほろ苦いベルガモットとバラのような甘さのゼラニウムが合わさり、みずみずしくナチュラルな印象です。

「木と果」シリーズは、「自然とともに暮らす。」がコンセプトの天然精油100%の香りが特徴。

自然の素材を使うことにこだわっており、消臭成分も植物由来のものを使用しています。

ボトルデザインはシンプルで、どんなインテリアとも相性バッチリです。

2.【ディフューザー】ランドリン「ルームディフューザー ベルガモット&シダー」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約1.5~3ヶ月
値段 987円(2025年3月時点)
ランドリン「ルームディフューザー ベルガモット&シダー80mL」は、爽やかな香りの天然木のルームディフューザー。

華やかですっきりとしたベルガモットから始まり、シダーウッドの穏やかで上品な香りへと変化します。

優しくゆったりとした香りで、どんなインテリアとも相性ピッタリ。

天然の木のスティックと麻ひもが、自然で落ち着いた雰囲気を演出します。

「ベルガモット&シダー」シリーズは、ほかにも柔軟剤やペーパーフレグランスがあるので、部屋中の香りを統一することができます。

3.【ルームスプレー】べレアラボ「チアリング ベルガモットルームフレグランススプレー」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 2ヶ月(1日3回、3プッシュ使用の場合)
値段 7,150円(2025年3月時点)
べレアラボ「チアリング ベルガモットルームフレグランススプレー」は、ベルガモットのみずみずしい香りが特徴。

「チアリング ベルガモット」は、「希望の香り」をコンセプトにした香りで、お部屋を明るく優しい雰囲気へと導きます。

ベルガモットのフレッシュな香りとラベンダーの穏やかな香りが、上品な雰囲気でお部屋を包み込みます。

スプレーなので使いたいときにサッと使えるのもポイント。

手紙や贈り物などに吹きかけて贈るのもおすすめです。

同フレグランスラインには、ほかにもバスオイルやフレグランスオイルがあります。

4.【ディフューザー】フランフラン「ベルティーク ルームフレグランス ブルー(ベルガモット&サンダルウッド)」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約1.5~2ヶ月
値段 3,480円(2025年3月時点)
フランフラン「ベルティーク ルームフレグランス ブルー」は、高級感のある香り。

フレッシュなベルガモットから、優しく華やかなラベンダーが輝く香りへと変化していくのが特徴です。

そして温かみのあるサンダルウッドが合わさることで、落ち着いた雰囲気を演出します。

ボトルデザインは上品な青を基調とする、ドーム型のボトルです。

5.【ルームスプレー】ロクシタン「プロヴァンスアロマ ピローミスト(リラクシング)BOX入り」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 公式に発表なし
値段 4,400円(2025年3月時点)
ロクシタン「プロヴァンスアロマ ピローミスト」は、穏やかなラベンダーが特徴。

オレンジのさっぱりとした甘さと、ベルガモットの華やかなフレッシュさが合わさり、優しくすっきりとした香りに仕上がっています。

スプレータイプなので、どんな場所にも使用できます。

ハーブのような落ち着いた香りなので、寝室で使うのもおすすめです。

ボトルデザインはお酒のような瓶のデザインで、高級感があります。

6.【ディフューザー】モルトンブラウン「オレンジ&ベルガモット アロマリード 150ml」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約4ヶ月
値段 10,230円(2025年3月時点)
モルトンブラウン「オレンジ&ベルガモット アロマリード」は、上品で爽やかな香りが特徴。

オレンジのみずみずしい甘さと、ベルガモットのすっきりとした華やかさが合わさり、穏やかで自然な雰囲気を演出します。

そこにマンダリンが合わさり、フルーティーな印象に。果汁を絞っているかのような、甘酸っぱい香りが広がります。

ボトルデザインは、シンプルで高級感のあるデザインです。

同フレグランスラインには、他にも香水やハンドクリーム、ボディオイルなどもあります。

7.【ディフューザー】ザ・ボディショップ「ウェルネス ディフューザー マンダリン&ベルガモット」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約12週間
値段 3,190円(2025年3月時点)
ザ・ボディショップ「ウエルネス ディフューザー マンダリン&ベルガモット」は、100%天然エッセンシャルオイルを使用したディフューザー。

柑橘系のジューシーな香りが特徴です。

ベルガモットの爽やかさとマンダリンの甘さが、ふわっとナチュラルに広がります。

柑橘系の甘酸っぱさが印象的で、どんなお部屋の雰囲気にも相性バッチリ。

ボトルは、緑を基調とした爽やかなデザイン。部屋のアクセントになりそうです。

8.【キャンドル】ジョーマローン「バイオレット リーフ&ベルガモット ホーム キャンドル」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約45時間
値段 14,630円(2025年3月時点)
ジョーマローン「バイオレット リーフ&ベルガモット ホーム キャンドル」はミシュランシェフのジャン=フランソワ・ピエージュとのコラボとして作られました。

「食と香りの出会い」をテーマとした、特別なひと時にそっと寄り添うような香りです。

すっきりとしたベルガモットと穏やかな香りのコメを合わせ、明るくうっとりとするような印象。

優しくエレガントな香りなので、どんな部屋とも相性バッチリ。

ボトルにはコラボのロゴがあしらわれており、高級感を演出してくれます。

9.【キャンドル】PFキャンドル「アルケミー・キャンドル/ベルガモット・シソ」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 約40~50時間
値段 5,390円(2025年3月時点)
PFキャンドル「ベルガモット・シソ」は、「果樹の豊かな実り」からインスパイアされ作られたキャンドル。

フレッシュベルガモットのすっきりとした柑橘の香りと、シソリーフの爽やかなハーブのような香りで、さっぱりとした印象です。

そこにヒノキが合わさり、温かな落ち着きを演出します。

同フレグランスラインには、ほかにもコーンインセンスもあるので、自分の用途に合ったアイテムを選ぶことができます。

10.【ディフューザー】サボン「アロマ シトラス・ブロッサム&ベルガモット」

種別名称 雑貨
香りの持続時間 公式ページ
値段 7,480円(2025年3月時点)
サボン「アロマ シトラス・ブロッサム&ベルガモット」は、ジューシーな果実の香りが特徴のリードディフューザーです。

ベルガモットのフレッシュな香りと、ピーチの甘酸っぱい香りで、果樹園の中にいるかのようなフルーティーな印象。

ベースにシダーウッドが入っているので、爽やかすぎず上品な温かみもあります。

フレッシュで華やかな香りなので、リビングや玄関などに置くのがおすすめ。

同フレグランスラインには、ファブリックミストもあります。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事