敏感肌なあなたはクレンジングオイルを使っていますか?

でも、「敏感肌だから肌への刺激が気になって」と
メイクも控えめになったりしていませんか?
自分がしたいメイクができないのはもったいない!
今回は、そんな敏感肌さんにもお買い物の参考になるように、クレンジングオイル10選をご紹介!
お求めやすい価格のプチプラからちょっと贅沢したい日に使いたいデパコスクレンジングまでご紹介します!!
詳しいクレンジング方法について知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください♪
敏感肌さんにおすすめのクレンジングオイル10選

負担が少なく敏感肌のあなたにも安心しておすすめできるクレンジングオイル10選をご紹介します。デイリー使いできるプチプラから大事な日の前日に使いたいちょっと贅沢なデパコスまでご紹介!
是非お買い物の参考にしてくださいね。
低刺激のクレンジングについて関心のある方はこちらの記事もチェックしてみてください♪
Attenir(アテニア) スキンクリアクレンズオイル

〔香り〕柑橘系アロマ
肌ステインを分解し落とすというAttenir(アテニア)「スキンクリアクレンズオイル」。
肌ステインとは、糖化による古い角質のことで、これにより黒ずみができたり肌がくすんでしまうのだそう。
UV対策や通常のスキンケアでは落とせないので厄介です。
「スキンクリアクレンズオイル」を使うと、メイクオフだけではなく、肌ステインも落とすので、洗い流すとくすみを飛ばしぱっと肌のトーンが明るくなるそうです。
濡れた手でも使用可能で、ダブル洗顔も不要とのことです。
ウォータープルーフのマスカラもオフできます。
簡単にクレンジングできて、肌が明るくなるスキンケアとは良いですね♪
FANCL(ファンケル) マイルドクレンジングオイル

落ちにくいメイクやザラつき、毛穴詰まりなどを素早く浮かせて落とすというFANCL(ファンケル)「マイルドクレンジングオイル」。
この「マイルドクレンジングオイル」も濡れた手で使用可能で、ウォータープルーフのマスカラも落とすことができます。
簡単にメイクオフできますが、優しい洗い上がりなので肌のうるおいはそのままキープし、もっちりとハリのある肌にしてくれるんだとか。
洗い上がりはなめらかなうるおい肌になり、使い続けることで肌の乾燥小じわも目立たなくなるそうです。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を一切使っていないそうで、洗浄力と肌への負担軽減を両立しています。
また、詰め替え用もあり、長く使うことができるので環境にも優しいですよね。
RHOTO(ロート) 肌ラボ極潤オイルクレンジング

肌へのやさしさにこだわってつくられたというRHOTO(ロート)「肌ラボ極潤オイルクレンジング」。
厳選した高純度オリーブオイル(洗浄成分) と、2種のヒアルロン酸(うるおい成分)を配合したオイルクレンジングで、つっぱらずにやさしく洗い上がりなのが嬉しいですよね。
ウォータープルーフのマスカラも落としてしまう洗浄力でありながら、無香料、無着色で、鉱物油フリー、アルコールフリーと肌にやさしくできるそうです。
ただし、乾いた顔・手で使用する必要があり、ダブル洗顔が必要です。
Kracie(クラシエ) ナイーブボタニカルクレンジングオイル

〔香り〕ボタニカルアロマ
毛穴の汚れを落とし、しっとりとしたうるおいを実現してくれるKracie(クラシエ)「ナイーブボタニカルクレンジングオイル」。
厳選されたオーガニックオリーブ果実油に角質クリア成分として瀬戸内レモンも配合し、しっとりとした洗い上がりと保湿だけでなく、毛穴の黒ずみにもしっかりとアプローチします。
「ナイーブボタニカルクレンジングオイル」も濡れた手でも使用可能で、ウォータープルーフのマスカラもしっかり落とすことができるそうです。
また、パラベン、サルフェート、合成香料、動物由来原料、着色料、アルコールを使用しておらず、お肌にやさしい成分でメイクをオフし、潤いを与えてくれます。
無印良品 マイルドオイルクレンジング

ポイントメイクにも素早くなじみしっかり落とすという無印良品「マイルドオイルクレンジング」。
オイルなのに軽く、確実にメイクオフしてくれます。
お得な大容量タイプもあり、リーズナブルなので惜しみなく使えます。
無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリーですが、うるおい成分はしっかり配合されています。
しっかり落として、しっとりうるおい肌になりたいときにおすすめです。
shu uemura(シュウウエムラ) アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル

自然由来成分配合のプレミアムクレンジングオイルというshu uemura(シュウウエムラ)「アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル」。
自然由来成分配合、ダブル洗顔不要でありながら、高い洗浄力を誇ります。
ラスティング力の高いリップからベースメイクまで、するりとメイクオフできます。
また、朝晩と使用することで、心地よい洗い上がりとうるおい素肌へ導きます。
マスク着用により敏感になりがちな肌も、うるおいの膜で、生き生きと健やかな肌を守ります。
朝晩のクレンジングで、マスクに備えるケアができます。
しっとりなめらかなカシミヤタッチの洗い上がりで、ふっくらうるおいあふれる素肌へ導きます。
shu uemura(シュウウエムラ) フレッシュクリアサクラクレンジングオイル

〔トップノート〕グリーンティー、ローズマリー、ネロリ
〔ミドルノート〕サクラブロッサム、ラベンダー、ローズ
〔ラストノート〕ヒノキ、ムスク、オレガノ
まっさらな肌キャンバスをつくるというshu uemura(シュウウエムラ)「フレッシュクリアサクラクレンジングオイル」。
「アルティム8∞スブリムビューティクレンジングオイル」と同様、ダブル洗顔不要です。
ロングラスティングやウォータープルーフタイプのメイクアップも一度でスムーズに落とすことができます。
高い洗浄力で細かい分子のオイルを使用しているので、毛穴悩みへのアプローチも可能です。
99%天然由来でありながら、しっかり簡単にメイクオフできます。
洗い上がりもうるおいたっぷりで、フレッシュな感触です。
メイクを落としながら、毛穴もしっかり洗浄し、それでいて肌はうるおいのある洗い上がりになるそうです。
BOBBI BROWN(ボビイブラウン) スージングクレンジングオイル

肌本来のうるおいを守って、しっとりとした洗い上がりというBOBBI BROWN(ボビイブラウン)「スージングクレンジングオイル」。
ロングウェアやウォータープルーフメイクもしっかり落とし、ダブル洗顔不要だそうです。
夜のメイクオフだけでなく、朝の洗顔としても使えます。
毛穴の汚れをすばやく浮き上がらせることができ、こすらずするんとメイクオフができます。
肌のモイスチャーバリアをサポートする保湿効果のある成分を配合しているそうです。
肌本来のうるおいを守って、しっとりとした洗い上がりとなります。
毎日のメイクオフで、素肌を磨きあげ、つるすべ肌にできます。
est(エスト) エストクレンジングエッセンスオイル

うるおいを守りながら、ハードなメイクもこすらず落とすことができるというest(エスト)「エストクレンジングエッセンスオイル」。
保湿の美容液成分を多く含んでおり、濡れた手でも使用可能だそうです。
ですが、ウォータープルーフのマスカラなどを落とすには、 手や顔を濡らさずになじませることが必要だそうです。
また、洗顔は必要とのことです。
THREE(スリー) バランシングクレンジングオイルR

メイクをやさしく脱ぎ去り、しなやかな素肌へ導くというTHREE(スリー)「バランシングクレンジングオイルR」。
原材料は100%天然由来で、12%は有機栽培とのことです。
植物の恵みを凝縮したクレンジングオイルで、メイクや肌に付着した大気中の汚れまでも落とすことができます。
敏感な肌をいたわるように広がるまろやかなクレンジングオイルは、古い角質を浮き上がらせてするりと落とすことができます。
洗い流した後は、つややかで透明感のある肌へと導きます。
自分にあったクレンジングオイルを見つけよう!

皆様のお買い物の参考になり、また、ご自分にあったクレンジングオイルを見つけることができれば幸いです♪
良いクレンジングオイルを見つけて、ばっちりメイクも楽しんじゃいましょう!
クレンジングの種類や選び方について気になった方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね♪
香水やボディクリーム、ルームフレグランスなど、全500種類以上のアイテムの購入もしくはお試しが可能です。
スマホ1本で簡単登録ができるうえ、サブスクリプションなので注文も簡単♪
詳細は以下の公式サイトから確認してみてくださいね。
(掲載されている情報は記事更新時点のものです。詳細は、あらかじめ公式ホームページなどでも確認することをおすすめします。)
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!