ジュニパーベリーとは?

ジュニパーベリーの果実
ジュニパーベリーとは針葉樹である西洋ネズの果実のことです。

ジュニパーベリー特有の爽やかでスパイシーな香りから、エッセンシャルオイルとして多く販売されています。

ジュニパーベリーは果実のままでもエッセンシャルオイルにしても香り自体は変わりませんが、エッセンシャルオイルの方が香りをより強く広げることが可能です。さらにエッセンシャルオイルは液体なので使い勝手が良く様々なシーンで使うことができます。

そのためジュニパーベリーの香りを楽しむときには、エッセンシャルオイルを使うのがおすすめです。

この記事では、主にエッセンシャルオイルとしてジュニパーベリーを使う場合を紹介しています。

エッセンシャルオイルだけでなく素材のままでも使われる

ボウルに入ったジュニパーベリーの果実
ジュニパーベリーはエッセンシャルオイルとして使われるだけでなく、果実の状態のまま使われることもあります

主に使われるのはジンの香り付けです。鼻を突き抜けるようなジュニパーベリーの香りが、ジンに爽快さをプラスしてくれます。

ジュニパーベリーはジンの香り付け以外にも、ハーブティーやスパイスとして利用されてきました。特にハーブティーはジュニパーベリーの香りだけでなく、風味まで味わうことができるのでおすすめの使い方です。

ジュニパーとの違いは?

ハテナマークを浮かべる女性
ジュニパーベリーはジュニパーと混同されることがあります。

ジュニパーベリーとジュニパーは抽出される部位が異なるのです。ジュニパーは西洋ネズの枝を抽出しており、ジュニパーベリーは西洋ネズの果実のみを抽出しているという違いがあります。

そのためジュニパーとジュニパーベリーは、名前は似ていても違う香りです。ジュニパーはよりウッディな香りが強いですが、ジュニパーベリーは果実から抽出しているぶん少し甘い香りがします。

ジュニパーとジュニパーベリーが混同して販売されている商品も多いので、購入するときには抽出部位の記載に注意しましょう。

ジュニパーベリーはどんな香り?

アロマオイルと植物
ジュニパーベリーは針葉樹特有の爽やかでウッディな香りに加えて、果実の甘い香りや若干のスパイシーな香りを放ちます

基本的には緑のみずみずしさが際立つ爽快な印象ですが、単調な香りに留まらず甘い香りやスパイシーな香りで深みがあるのが特徴です。

ジュニパーベリーのスパイシーな香りは、ほんのりつんとするようなジンの香りをかぐことで感じることができます。

ストロベリーなどのほかのベリー系の香りと比べると、ジュニパーベリーは果実から抽出されている割には甘い香りが控えめです。

そのため果実の甘さは全体の香りのアクセントになる程度に留まっており、ジュニパーベリーのすっきりとした香りが打ち消されません。

季節感としては冬らしい香りです。ジュニパーベリーのすっきりとしてキレのある香りは、冬の朝の澄み切った空気を連想させます。

似ている香りは?

サイプレスの実
ジュニパーベリーと似ている香りにはヒノキやサイプレスがあります。

ヒノキはウッディ系の香りで、昔から日本で建築の材料として使われてきたため馴染みのある香りです。落ち着いた雰囲気の香りを放つヒノキは、豊かな木の香りという点でジュニパーベリーと似ています

ジュニパーベリーの方がヒノキよりもスパイシーな香りがするので、香りの刺激はジュニパーベリーの方が強いです。

サイプレスはヒノキ科の植物で、ヒノキに近い木の香りを放ちつつもスパイシーな香りがします。ジュニパーベリーとサイプレスはどちらも爽やかさのあるウッディーな香りと、少しクセのあるスパイシーな香りという点で、とても似た香りです。

香りが長く続きやすいサイプレスは香水などでもよく使われているので、ジュニパーベリーの香りの雰囲気を気軽に試したいときにはサイプレスが入った香水の香りを試してみるのをおすすめします。

ほんのりと香る果実の甘い香りなどジュニパーベリー特有の複雑な香りを楽しみたい方は、ぜひジュニパーベリーの香りを直接かいで試してみてください。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

おすすめの使い方をシーン別に紹介

ジュニパーベリーの爽やかな香りを活かしたおすすめの使い方を紹介します。

ジュニパーベリーの香りを最大限楽しむためにはエッセンシャルオイルを使いましょう。エッセンシャルオイルは成分が凝縮されているため香りが強く広がってくれます。

エッセンシャルオイルは液体なので布や香木につけるなど様々な使い方ができるのも魅力的です。自分にあったジュニパーベリーの香りの使い方を見つけてみましょう!

一瞬で爽やかな雰囲気に包まれたいとき

白いハンカチ
家を出るときや帰宅時など一瞬で爽快な雰囲気に包まれたいときは、ハンカチやティッシュにジュニパーベリーのエッセンシャルオイルを直接垂らして使いましょう。

ハンカチやティッシュにオイルを1~2滴垂らすだけで、ジュニパーベリーの香りがすぐにふわっと広がってくれます。

ジュニパーベリーは爽やかでスッキリとした香りなので、気分転換したいときにぴったりです。

エッセンシャルオイルは小柄な瓶に入っていることが多いため、バッグなどに入れて持ち運ぶこともできます

ジュニパーベリーのエッセンシャルオイルとティッシュ・ハンカチを持ち歩いて、外出先でもリフレッシュタイムを楽しみましょう。

掃除や洗濯に使ってキレイな印象を

スプレーなどのアロマグッズ
ジュニパーベリーの香りは清涼感があるので、掃除や洗濯にも使うことができます

掃除や洗濯に使うことで掃除した場所や洗濯した衣類などにジュニパーベリーの爽やかな香りがつき、きれいな印象を与えてくれるでしょう。

掃除のときにはアロマスプレーを掃除したい場所にプッシュして、その後に拭き掃除をするのが効果的です。アロマスプレーは、水100mlに対してエッセンシャルオイルを10〜20滴混ぜて、スプレー型の容器に移すだけで完成します。

洗濯をするときには直接浴槽にエッセンシャルオイルを入れましょう。ポイントは、柔軟剤と一緒にエッセンシャルオイルを入れることです。そうすることで衣類に香りがつきやすくなり、ジュニパーベリーの香りを最大限楽しむことができます。

掃除や洗濯のときには柑橘系のエッセンシャルオイルを使うことが多いですが、ジュニパーベリーも柑橘系の爽やかさと似ていてキツすぎません。

香木につけて香りをプラス

香木と材木
ジュニパーベリーの香りは、香木の香りとも相性がいいです。香木とは天然の木を使いやすい大きさに加工したアロマグッズのことをいいます。落ち着きのある木の香りや樹液の濃厚で甘い香りがするのが特徴です。

ジュニパーベリーのキレのある香りは甘い香木の香りにアクセントを加えることができます。

爽やかでありつつも甘くスパイシーなジュニパーベリーの香りが混ざることで、いつもの香木の香りがより奥深くなるのです。エッセンシャルオイルを使うことで香りがより広がるという利点もあります。

そのため香木を長く使い続けていて香りに変化が欲しかったり、香木の香りが弱くて物足りなく感じた方におすすめの使い方です。

香木はそのまま置いておくだけでも香りが広がりますが、火をつけて煙とともに香りを楽しむスマッジングという方法ではより香りを楽しむことができます。

スマッジングは香木をほかの植物と一緒に燃やす方法なので、オイルのジュニパーベリーではなく果実のジュニパーベリーを使ってみるのがおすすめです。香木と果実のジュニパーベリーを一緒にスマッジングして、香ばしさがプラスされた香りを楽しんでみてください

ジュニパーベリーの香りと相性のいいブレンドオイルは?

ジュニパーベリーの香りは複雑です。そのため同系統のウッディ系の香りと合わせたり、ジュニパーベリーの爽やかさをより活かすような香りと合わせたりするなど、相性のいいブレンドオイルは数多くあります。

「ジュニパーベリーの香りを活かしながら違う香りも楽しみたい!」という方は、ぜひジュニパーベリーのオイルとほかのオイルをブレンドして自分好みの香りを探してみてくださいね

同系統のウッド系と合わせてより深い香りに

ウッドチップとエッセンシャルオイル
ブレンドオイルを作って香りをブレンドするときに定番なのは、同系統の香りを混ぜることです。同系統の香りを混ぜることでお互いの香りが邪魔をせず、香りの相乗効果を生んでより深い香りを楽しめます

ジュニパーベリーの香りの系統はウッディ系に分類されるので、同じウッディ系の香りがおすすめです。

ユーカリの香りはウッディ系の中でも特にジュニパーベリーの香りと合います。ユーカリはウッディ系特有の森林浴をしているような落ち着きのある香りを含みつつも、シャープで爽やかな印象があるのが特徴です。

そのため同じく清涼感を感じられるジュニパーベリーの香りとよくマッチします

ユーカリには様々な品種があり、木本来の香りが強い品種から爽やかさが強い品種まで様々です。そのため実際に香りをかいで確かめてみることをおすすめします。

爽やかさを際立たせたいなら柑橘系の香りをプラス

アロマオイルと柑橘類
ジュニパーベリーの爽やかさをより際立たせたいなら柑橘系の香りをプラスしてみましょう。

ジュニパーベリーの爽やかな香りは、柑橘系の爽やかさと系統が似ています。キツすぎず柔らかな清涼感が特徴で、ミント系やツンとした香りのハーブ系とは異なる系統の香りです。

そのためミント系の香りやツンとしたハーブ系の香りは、同じ爽やかな香りでもジュニパーベリーの香りと合いにくいので注意してください。

特におすすめなのはメリッサです。メリッサは柑橘類特有のみずみずしい爽やかな香りの成分を多く含むものの、甘くフルーティーな香りの成分は少ないという特徴があります。

そのためメリッサの香りは甘さが控えめなジュニパーベリーの香りとよく合います。爽やかさが強調されてジュニパーベリーのみを使うよりもすっきりとした印象になるでしょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

香りだけでなく風味も楽しみたいならジンやハーブティーがおすすめ

ジュニパーベリーが入ったジン
ジュニパーベリーの香りだけでなく風味も楽しみたいときには、ジンやハーブティーを飲む方法がおすすめです。

ハーブティーとしてジュニパーベリーを楽しむことで、ジュニパーベリーのすっきりとした香りをより強く感じることができます。ただしジュニパーベリーの味はほとんどないので、ほかのハーブとブレンドしてジュニパーベリーの香りをアクセントにして使うのがおすすめです

レモングラスとジュニパーベリーをブレンドすると爽快感がプラスされ柑橘類の風味がつくので、ハーブティーの味が薄くなることなくジュニパーベリー特有の爽やかさを楽しむことができます。

ジュニパーベリーはジンに香りのアクセントを加えるために使われているため、ジンを飲むことでジュニパーベリー特有のスパイシーさを感じることができるのでおすすめです。

エッセンシャルオイルの状態だとスパイシーな香りはあまり強く感じられません。そのためジンを飲むことでジュニパーベリーの独特なスパイシーさを最大限に味わうことができます

ジュニパーベリーのオイルを使う時の注意点

メガホンで注意をする女性
ジュニパーベリーは爽やかな香りで刺激が強いです。そのためジュニパーベリーの香りにはいくつか注意点があります。

・独特な香りで好みが分かれる
・刺激が強く原液の状態で直接肌につけられない

ジュニパーベリーの香りは清涼感が強いです。そのためほかのエッセンシャルオイルの香りと比べて独特で好みがわかれます。フォーマルな場でジュニパーベリーの香りを広げるのは控えたほうがよいかもしれません。

ジュニパーベリーは基本的に香りのアクセントとして使うことをおすすめします。ベースになる香りを柔らかく刺激の少ない香りにして、ジュニパーベリーの香りを活かしながら万人うけしやすい香りにしましょう。

エッセンシャルオイル一般に言えることですが、原液の状態だと肌への刺激が強すぎるので直接肌につけることは控えたほうが良いです。香水のように体に直接ジュニパーベリーの香りをまとわせたいときには、キャリアオイルや乳液などで希釈して使うようにしましょう。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事