マートルの香りとは
マートルはどんな香り?
ユーカリやセージ、ミントを想起させる爽快感のある香り。穏やかなイメージも感じられ、さまざまなシーンで活用できます。
マートルのエッセンシャルオイルは、おもに葉や枝から採られます。清々しい香りはフレグランスとしても人気。男女問わず使いやすいのも魅力です。
食用としても利用でき、葉は調味料やハーブティーに、乾燥させた実はスパイスにと、香りを活かして幅広く使われています。
爽やかな印象を与える香りは、気分転換したいときや寝室のルームフレグランスとしてもおすすめ。
「清涼感のある香りを使用したいけど、ユーカリやティーツリーは苦手」という人にも使いやすいでしょう。
マートルの基本情報
ユーカリやティートリーと同様に、フトモモ科ギンバイカ属の植物です。
可憐な白い花をたくさん咲かせる姿が梅に似ていることから、日本では「銀梅花(ギンバイカ)」と呼ばれています。香りのよさから「銀香梅(ギンコウバイ)」という別名も。
マートル精油に使用されているのは、レッドマートルとグリーンマートルが一般的です。
どちらも清涼感ある香りを楽しめますが、グリーンマートルはより軽く、穏やかな甘みを感じられます。
一方レッドマートルは「1,8-シネオール」という成分を多く含むため、より爽快感が強いのが特徴です。
名前が似ている「レモンマートル」もフトモモ科の植物ですが、こちらはバクホウシア属の植物。ギンバイカ属のマートルとは別の植物です。
香りにも違いがあり、マートルが清々しいハーブ調なのに対し、レモンマートルは名前のとおりレモンに似たフレッシュな香りです。
マートルが世界中で愛されているのはなぜ?
お祝いごとはもちろん葬儀にいたるまで幅広く利用され、日本でも「祝いの木(イワイノキ)」という別名があります。
ギリシア神話や旧約聖書にも登場し、古代エジプトでは女神に捧げるご神木とされていました。
ヨーロッパでは結婚式に不可欠な花で、祝福を与える縁起のよい植物として花冠などに使われています。
マートルはロイヤルファミリーが愛した植物としても有名です。イギリス王室では幸せな結婚のシンボルとして、花嫁のウエディングブーケにマートルの小枝を入れるのが習わしとなっているのだとか。
古代から現代まで、世界中で愛されていることがわかります。
マートルの香りを精油・アロマで楽しむなら
爽快で心地よい香りは、リフレッシュタイムにぴったり。スタイリッシュなアロマディフューザーならインテリアとしても素敵です。
ここからはマートルと相性のよいブレンドしやすい香りと、マートル精油の禁忌についてご紹介します。
マートルとブレンドしやすい香りは?
香り | 目的 |
---|---|
イランイラン | 芳醇(ほうじゅん)な甘さを楽しみたいとき |
ローズマリー | 軽やかな香りを楽しみたいとき |
スペアミント | 爽やかな香りを楽しみたいとき |
ベルガモット | リラックス空間を演出したいとき |
ユーカリ、タイム、ティーツリー | すっきり感が欲しいとき |
マートル精油の禁忌は?
・直接肌につけない
・乳幼児やペットの手が届く場所に置かない
・妊娠中、授乳中は使用を控える
・直射日光を避けて保管する
精油は原液のまま皮膚につけると刺激を与えるリスクがあるので、キャリアオイルなどで希釈して使うことが大切です。肌が弱い人は低めの濃度から試してみるのがよいでしょう。
乳幼児やペットがいる場合は誤飲などの可能性もあるため、とくに扱いに注意が必要です。
また妊娠中は体調に考慮して、マッサージでの使用は避けるのがベター。軽い芳香浴で楽しむ方法がおすすめです。
マートルの香りはどんなシーンにおすすめ?
寝室のルームフレグランスとして
寝室のルームフレグランスに選んでみてはいかがでしょうか。
マスクの香りづけとして
肌に直接触れると刺激を感じるリスクがあるため、マスクに直接精油を垂らすのはおすすめできません。
市販のマスク用スプレーなら気分転換したいときにシュッとひと吹きするだけなので、手軽にすっきり感を演出できますよ。
じめじめした季節のルームスプレーとして
消臭のためだけでなく、雨で暗く感じる空間を明るく爽やかなイメージにしたいときにもおすすめ。清々しいハーブ調の香りで、爽快感のあるリフレッシュタイムを過ごせそうです。
マートルの香りのおすすめアイテム
インセントアロマテラピー「マートル エッセンシャルオイル」
種別名称 | 雑貨 |
---|
アロマディフューザーに垂らして空間に香りを広げるほかにも、キャリアオイルで希釈してボディトリートメントに使ったり、アロマバスにしたりと、リラックスタイムのお供として活躍します。
スポイトつきで適量を取り出しやすいのもポイント。スタイリッシュなデザインで、インテリア雑貨としても置いておきたくなるアイテムです。
アクア ディ パルマ「ミルト オーデトワレ」
種別名称 | 化粧品 |
---|
トップノートはマートル、レモン、ベルガモットの爽やかな香り。
ミドルノートではマリンブリーズ、ジャスミン、バラの香りが現れ、地中海の島を彩る自然の風景を想起させます。
ゆったりとした雰囲気の香りで、オフィスでの使用もOK。男女問わず使えます。
海をイメージさせる鮮やかなブルーのボトルも印象的。毎日使うのが楽しみになりそうなフレグランスです。
ワンダーハニー「アロマエッセンスシャワー 朝摘みマートル」
種別名称 | 化粧品 |
---|
朝露に濡れたマートルを思わせる清涼感のある香り。さらにベルガモットやレモン、花の香りをプラスしています。
汗ばむ季節の仕事終わりや、デートの前にも大活躍。甘すぎない香りなので、軽やかな香りを求める人に使いやすい1品です。
ミッレフィオーリ「アロマディフューザー マートル」
種別名称 | 雑貨 |
---|
トップノートはフレッシュなマートルとシトラス。ミドルノートはローズ、ジャスミンなどの花々の香りです。
ラストノートはアンバーとジュニパーが香り、まるで森の中を散歩しているような清々しさを感じられます。
使用期間は約2ヶ月で、長めなのもうれしいポイント。スタイリッシュなデザインなので、香りだけでなくラグジュアリーなインテリアとして楽しめるのも魅力です。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!