マジョラムとは?どんな香り?
マジョラムの香りの中には甘くて優しい香りがあるため、ハーブ系の香りが苦手な方も楽しめる香りになっています。 それではマジョラムについて詳しく見ていきましょう。
マジョラムとは?

シソ科ハナハッカ属の植物には、マジョラムと似ている植物があります。例えば地中海地方が原産のオレガノです。すっきりとした香りの中に少しほろ苦さが感じられる匂いが特徴。
オレガノなどシソ科ハナハッカ属の別種と混同しないように、スイートマジョラム、ノッテッドマジョラムと呼び分けられることもあります。
マジョラムの花言葉は「常に幸福」で、古代ギリシャ・ローマ時代には幸福や純愛のシンボルとして結婚式に使用されていました。現在でもマジョラムの特徴である甘い香りとほろ苦さを利用して、肉料理やトマトソースなど、香辛料として使用されています。
マジョラムはどんな香り?

シソ科の特徴である清涼感のある香りを最初に感じられ、その中に温かみのある甘みがあるため、気分転換のタイミングやリラックスタイムにピッタリです!
マジョラムの香りを楽しむ方法は?

・ポプリやサシェにする
・芳香浴法
・沐浴法
・ハンドクリームを作る
それではマジョラムの香りを楽しむためにはどんな方法があるか、詳しく見ていきましょう。
ポプリやサシェにして香りを楽しむ
ポプリとはドライハーブやドライフラワーなどを、精油と香りを長持ちさせる保留剤を瓶やボウルに入れたものです。
またサシェとは、細かく砕いたドライハーブやドライフラワーなど精油とあわせて小さな袋に入れたものです。
ポプリもサシェも、マジョラムを風通しのいい日陰で約7〜10日間乾燥させ、精油を垂らし、数週間ほど熟成させれば簡単に作ることが出来ます。
ポプリはリラックスタイムのお供になるだけでなく、インテリアとしても楽しむことができます。サシェはタンスやクローゼットに入れて使ったり、車に置いたり、プレゼントしても良さそうです♪
マジョラムの精油で芳香浴をする
外出先で気分転換をしたい時には、マジョラムの精油で香りづけしたハンカチやティッシュを持ち歩けば、フワッとナチュラルな香りを楽しむのにピッタリ。
室内では、アロマストーンに精油を数滴垂らすだけで、デスク周りや枕元などの空間に香りが広がります。リードディフューザーとして玄関やトイレに置けば、インテリアとしても楽しむことができます。
マジョラムの精油をお風呂に垂らす
立ちのぼる湯気から、清涼感とほんのりとした甘みを感じさせるマジョラムの香りを楽しめます。
仕事や学校を終え、リラックスしたいときや時間がある休日にマジョラムの精油で入浴すると癒し時間になりそうです♪
マジョラムの精油をハンドクリームに混ぜて使う
精油の分量は約0.5%~1%です。小さじ1杯(5ml)に対して精油1滴で約1%の割合になります。既製品のハンドクリームに精油を混ぜる場合は、精油を1%以上入れすぎないように注意してください。
また顔に使用する場合は、精油の割合が0.5%(小さじ2杯の化粧品に対して精油1滴)以下になる分量を目安にしましょう。
【マジョラムの精油を使ったハンドクリームの作り方】
マジョラムの精油を使って、ハンドクリームを1から自作することもできます。まずはマジョラムの精油、蜜蝋(みつろう)、オイル(ホホバオイルなどの植物油)、耐熱容器などを用意しましょう。
以下の手順は約30gのハンドクリームを自作する手順です。
1:オイル(25g)と蜜蝋(4g)を1つの耐熱容器に入れて湯煎する
2:蜜蝋が溶けたら粗熱が取れるのを待つ
3:マジョラムの精油(4~5滴)を入れてかき混ぜる
4:容器に入れて固まったら完成
手作りハンドクリームの保存期間は2ヶ月程です。自分で使い切れる量にあわせて、分量を変えて作りましょう。
マジョラムと相性のいい香り

ゼラニウムなどフローラル系の香り
フローラル系の香りの中でもゼラニウムがオススメです。ゼラニウムはローズのような華やかな香りに、ハーブのような爽やかな香りが混ざった香りが特徴的です。香りがやや強いのでゼラニウムを少なめにブレンドすると良いバランスになります。
サイプレスなどウッディ系の香り
森林浴をしているかのような香りのサイプレスとマジョラムのブレンドは、落ち着いたリラックスタイムを楽しみたい時にオススメです。
ベルガモットなどシトラス系の香り
ベルガモットの香りは、柑橘系のフレッシュな香りのなかに落ち着いた雰囲気を感じられる匂いです。また原産地であるフランスやスペインの異国情緒を感じる、エレガントな雰囲気が魅力的。
マジョラムに上品さが加わる印象の香りになります。朝に気分転換したい時や、1日の癒し時間にしたい時にブレンドしてみてはいかかでしょうか。
マジョラムはハーブとして料理に使われることも

とくにヨーロッパでは古くからスパイスとしてマジョラムが使用されてきました。
マジョラムをスパイスとして使用する場合は、肉料理に追加すると臭みを取り、上品な香りに仕上げてくれます。スープなどの煮込み料理にも使用され、とくにトマトとは相性抜群です。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!