クレンジングオイルの魅力

ウォータープルーフのマスカラや、濃いリップなども、ゴシゴシ擦らずにサッと浮かせて落とせます。肌への摩擦も軽減でき、負担がかかりにくいのもポイント。
クレンジングオイルをなじませた後は、乳化(オイルを水と混ぜ合わせてサラッと洗い流す工程)することによってベタつきが残りにくく、短時間でスッキリと洗い上げることができます。
商品によっては、濡れた手でも使えるタイプやW洗顔不要のタイプがあるので、時短になるのも魅力。
保湿成分入りや、肌にやさしい無添加処方のオイルも豊富に販売されているので、乾燥肌の方や敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
とくに「濃いメイクをよくする方」「洗い残しを徹底的に防ぎたい方」「脂性肌の方」におすすめです。
クレンジングオイルの選び方

選び方のポイント①|メイクの濃さ×洗浄力で選ぶ
フルメイクをする方やウォータープルーフマスカラをよく使う方は、洗浄力が高いオイルが向いています。
しっかり落とせるタイプを使うと、肌を何度も擦らずに済むので負担を軽減できるでしょう。
また“アイメイクは濃いのにベースメイクは薄め”という方は、ポイントメイク対応のオイルを選ぶと効率的に落とせます。
ナチュラルメイク中心の方は、肌へのやさしさや保湿力を優先してマイルドなオイルを探すのがおすすめです。
選び方ポイント②|成分で選ぶ
たとえばオリーブ油やホホバ油などの“油脂系”は肌へのうるおいを残しやすく、乾燥が気になる人におすすめです。
鉱物油(ミネラルオイル)主体の商品は非常に高い洗浄力があり、濃いメイクもスピーディに落とせます。
製品の成分表や公式サイトを見ると、配合オイルの特徴がわかるので、自分の肌質や好みに合ったタイプを選んでみてくださいね。
選び方ポイント③|肌悩み・目的別に選ぶ
・毛穴汚れが気になる:角栓クリア成分が配合されたオイルがおすすめ。毛穴の黒ずみや角栓を柔らかくし、オフしやすくなります。
・乾燥やつっぱり感を防ぎたい:保湿力に優れた油脂系オイルやセラミド配合のクレンジングがおすすめ。洗い上がりはうるおいを感じられ、肌がキュッとつっぱる感じを避けられます。
・マツエクOK:マツエク対応処方(オイルがグルーを溶かしにくい設計)の製品なら、エクステ派でも使いやすいです。
・W洗顔不要:忙しい方におすすめ。1回のクレンジングで洗顔まで完了するので、夜のケア時間を短縮できます。
おすすめのクレンジングオイル20選
1.アテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレッシングシトラスの香り」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 ・濡れた手でも使用OK
・まつエクOK
|
8種の植物美容オイル配合で保湿力も高く、洗い上がりはしっとり。とろみのあるなめらかなテクスチャーで、汚れをするすると落とせます。
リフレッシングシトラスの香りで、夜のクレンジングがリラックスタイムに変わるでしょう。
コスパがよいのも嬉しいポイントです。
2.ファンケル「マイルドクレンジング オイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK ・まつエクOK
|
防腐剤・合成香料・石油系界面活性剤を一切含まない無添加処方で、肌にやさしいのも特徴。
洗い上がりのつっぱり感が少なく、日常使いしやすいオイルです。
口コミでは「もたっとしたテクスチャーで、なめらかな使い心地がお気に入り」「洗い流すときに、ベタつきがすぐとれるので使いやすかった」など好評でした。
3.シュウ ウエムラ「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 ・濡れた手でも使用OK
|
しなやかなテクスチャーと高級感あふれる香りで、「1度使うと手放せない」という声も多く見られました。
価格は高めなので、日常のスペシャルケアや自分へのご褒美、プレゼントにもおすすめです。
4.DHC「薬用ディープクレンジングオイル」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | DHC 薬用ディープ クレンジングオイル |
特徴 | ・まつエクOK |
こっくりとしたテクスチャーのオイルが肌にスッとなじみ、メイクや毛穴汚れをグイッと絡めとります。
ヌルつきも残さず、スッキリと洗い上げるのが魅力。
無香料&低刺激処方なので、使いやすいでしょう。
5.コーセー「ソフティモ スピーディ クレンジングオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 ・濡れた手でも使用OK
・まつエクOK |
軽めのするっとしたオイルがファンデーションや日焼け止めをサッと浮かせて、オフできます。
ドラッグストアで手に取りやすい価格&大容量なので、コスパ重視の方におすすめです。
6.コーセー「ソフティモ ディープ クレンジングオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・まつエクOK |
角栓クリア処方で小鼻の黒ずみにもアプローチし、濃いアイメイクまでするんとオフできます。
洗い上がりはさっぱりしますが、保湿成分もたっぷり配合されているので、肌の乾燥が気になる方でも使いやすいでしょう。
詰替え用もあり、ファミリー使いにおすすめです。
7.無印良品「マイルドオイルクレンジング」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK(※乾いた手での使用推奨) ・アルコールフリー
|
オリーブ油とホホバ油が主成分で、肌の乾燥が気になる方におすすめです。
もったりとしたテクスチャーで、摩擦を減らしながらメイクを落とせます。
無香料・無着色・無鉱物油のシンプルな設計で、肌トラブルが気になる方も使いやすいのがポイント。
大容量&お手ごろ価格なので、惜しみなく使いたい人にぴったりです。
8.無印良品「敏感肌用オイルクレンジング」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK ・アルコールフリー
・パラベンフリー
|
セラミドや5種のアミノ酸など保湿成分がたっぷりと配合されているので、乾燥によるつっぱりを防いでくれます。
なめらかなテクスチャーのオイルが濃いメイクになじみやすく、簡単にオフできるのが魅力です。
9.ビオレ「ザ クレンズ オイルメイク落とし モイスト」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 ・まつエクOK
|
肌にのせるだけでメイク汚れを瞬時に浮かせてくれるので、摩擦レスで洗浄できます。
濃いポイントメイクを落としたいときは、少し時間を置いてからすすぐとよいでしょう。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も豊富に含まれていて、洗い上がりがつっぱりにくいのがポイント。
使うたびに、フルーティーフローラルのほのかに甘く穏やかな香りを楽しめます。
10.カウブランド「無添加 メイク落としオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK ・まつエクOK
|
肌への刺激をできるだけ抑えながら、メイクをスッキリ落とせます。濡れた手でも使えるので、お風呂場で使いやすいでしょう。
ヒアルロン酸Naやセラミドなどの保湿成分配合で、肌表面のうるおいを守りながらメイクオフできるのも魅力。
敏感肌の方や家族みんなで使いたい方におすすめです。
11.THREE「バランシング クレンジング オイル N」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・まつエクOK |
するっとみずみずしいテクスチャーのオイルで、肌なじみも抜群です。
洗いあがりはさっぱりとしていて、つるんとした肌触りを実感できるでしょう。
6種の精油をブレンドした柑橘系の香りは、ほどよくフレッシュ。穏やかな香り立ちなので、リラックスタイムにぴったりです。
12.ルナソル「テンダーハグ バームオイル クレンジング」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 |
ふわっと重厚感のあるオイルが肌をやさしくコーティングし、摩擦レスでメイクを落とせます。
洗い上がりはふっくらとしたうるおい感が続き、「ご褒美クレンジング」として愛用する人が多い1品。
16種の天然精油をブレンドした香りは、爽やかな柑橘系から始まり、次第にフローラル調に変化します。
奥行きのある香りを楽しみたい方におすすめです。
13.&be「クレンジングオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・まつエクOK |
植物由来のオイルベース処方なので、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
整肌成分のアーチチョーク葉エキスとノイバラ果実エキスを配合しているので、肌のキメを整えてくれるのも魅力。
柑橘系の爽やかな香りで、気分転換したいときにぴったりです。
14.キュレル「オイルメイク落とし」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | Curél メイク落としC |
特徴 | ・アルコールフリー |
セラミドを守りながらメイクを落とせるので、肌荒れや乾燥が気になる人に◎。
消炎剤(有効成分)配合で、肌トラブルを防げるのも魅力です。
スムース乳化処方で水になじみやすいので、サッと素早く洗い流せます。
15.Anua「ドクダミポアコントロール クレンジングオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 |
敏感肌の方でも使いやすい穏やかな使い心地が特徴です。
皮脂を抑える成分が配合されているので、Tゾーンの黒ずみや脂っぽさが気になる方におすすめ。
テクスチャーは軽めで、さっぱりとした洗い上がりを実感できるでしょう。
16.専科「オールクリアオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK ・まつエクOK
|
もっちり弾力のあるテクスチャーのオイルで、こすらずオフできます。
ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分入りで、洗い上がりがパサつかないのも特徴。
使うたびにやわらかいフローラルの香りが広がるので、メイクオフの時間も楽しめるでしょう。
18.RMK「スムース クレンジングオイル」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK |
ウォータープルーフのマスカラも、こすらずにオフできるのが魅力。
シトラスミントの香りは明るく爽やかな印象で、心地よく広がります。
口コミでは「使うたびに感動する」「オレンジ系の香りがフレッシュでお気に入り」などの声が多く見られました。
19.HABA「スクワクレンジング」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・W洗顔不要 ・濡れた手でも使用OK
|
ハイビスカス花エキスとムラサキ根エキス(皮膚コンディショニング成分)入りで、古い角質をやさしく洗い流し、肌をケアできます。
濃密なオイルですが、ヌルつきが少なく、洗いあがりはもっちり柔らか。
「しっとりした仕上がりで満足している」「何度もリピートして愛用している」など高評価な声が多く見られました。
20.イプサ「クレンジング オイル EX」
分類 | 化粧品 |
---|---|
特徴 | ・濡れた手でも使用OK |
さらっと軽い質感で伸びがよく、スピーディに乳化するのが特徴です。時短したい方にぴったり。
口コミでは「洗い上がりはベタつきにくく、肌がしっとりする」との声が多く見られました。
クレンジングオイルの正しい使い方

【手順】
1.乾いた手に適量を取る(製品によっては濡れた手でもOK)
2.顔になじませるときは、まず額から鼻にかけてのTゾーンにのせる。こすらず、やさしく円を描くように広げる
3.オイルが全体に行き渡ったら、水やぬるま湯を少し加えて乳化させる
4.最後は丁寧にすすぎ、洗い残しがないかをチェックする
5.必要であれば、洗顔料を使って洗い流す
適量と正しい洗い方を心がければ、毎日使っても肌への負担は少ないでしょう。
もし乾燥や刺激を感じた場合は、クレンジングの洗浄力を見直し、よりマイルドなタイプを試すのがおすすめです。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!