お部屋をいい匂いにする方法
好きな香りのお部屋を作るために、消臭にも力を入れるようにしましょう。
①嫌なニオイを消臭する

消臭スプレー、消臭剤を用いてお部屋のニオイをリセットしましょう。
ルームフレグランスの前に使う消臭剤は無香料タイプがおすすめ。香りが混ざるのを防げます。
②布製品を洗濯する

空間を消臭しても、布製品にニオイがしみついたままでは、すぐに嫌なニオイがただよってしまいます。
ファブリック系のアイテムはしみついた匂いが取れにくいので、洗濯して匂いを洗い流しましょう。
ソファやマットレスなどの洗濯できないアイテムは、消臭剤や消臭スプレーで対処してください。
③換気でリセット

消臭スプレーをするときはもちろん、普段から換気をする習慣をつけておくとよいでしょう。
定期的に換気をすることで、嫌なニオイをお部屋に溜めることなく生活できます。
④ルームフレグランスを使う

よく見かけるのは、液体香料にリードスティックを差し込んだタイプの「リードディフューザー」ではないでしょうか。
それ以外にも、お手軽&短時間の香りづけにぴったりなルームスプレー。布製品に適したファブリックミスト、見た目も可愛らしいサシェやポプリ、などなど。
お部屋の雰囲気に合わせてルームフレグランスの種類も検討してみてください。
ルームフレグランスのおすすめブランド
ここからはおすすめのルームフレグランスブランドをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.ディプティック
ルームフレグランスの種類 | キャンドル ディフューザー
ルームスプレー
香りのオーバル
|
---|---|
香り | 12種類 |
自然や旅といったテーマからインスパイアされた香りと、グラフィックアートから刺激を受けたアイコニックなデザインが特徴的なブランドです。
スタイリッシュなデザインが多いので、インテリアにこだわりたい人のルームフレグランスにもぴったり。
香りは人気の「ベ」、「フィギエ」、「サン・ジェルマン大通り34番地」などを含めた12種類。
キャンドルはさらに多くの香りが用意されているので、より自分の好みに近い香りを選ぶことができます。
期間限定の香りが販売されていることもあるので、シーズンごとにショップをチェックしてみるのもおすすめ。
2.SHIRO
ルームフレグランスの種類 | ディフューザーアロマオイル |
---|---|
香り | 12種類 |
白を基調としたシンプルなデザインは、どんなインテリアにも調和してくれます。
香りはサボン、ホワイトリリー、アールグレイ、キンモクセイ、ホワイトティーなど12種類。
自然を感じられるナチュラルな香りで、自分好みのリラックス空間を演出できるのがSHIROのルームフレグランスです。
3.無印良品
ルームフレグランスの種類 | インテリアフレグランス フレグランススプレー
エッセンシャルオイル
アロマディフューザー
お香
キャンドル
|
---|---|
香り | 12種類 |
スプレーやオイル、お香やキャンドルなど、ルームフレグランスの種類が豊富なのが特徴です。
香りはウッディ、グリーン、ハーバル、シトラス、フローラルなどに期間限定の香りを合わせた全12種類。
エッセンシャルオイルはさらに多くの香りが用意されていて、タイミングや場所に合わせて色んな香りを楽しめるようになっています。
期間限定商品も販売されているので、ぜひ日常生活の買い物がてら覗いてみてください。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!