お部屋をいい匂いにする方法

お部屋をいい匂いにしたいときには、ルームフレグランスを使うだけでなく、嫌なニオイをなくすことも大切です。

好きな香りのお部屋を作るために、消臭にも力を入れるようにしましょう。

①嫌なニオイを消臭する

嫌なニオイに気づいた女性
お部屋に漂う嫌なニオイが気になる場合は、ルームフレグランスを使う前に、消臭機能のついたアイテムでニオイを消していくのがおすすめです。

消臭スプレー、消臭剤を用いてお部屋のニオイをリセットしましょう。

ルームフレグランスの前に使う消臭剤は無香料タイプがおすすめ。香りが混ざるのを防げます。

②布製品を洗濯する

布製品を選択する人
布団やカーテン、クッションカバーなどの布製品は、気づかないうちに生活臭がしみついてしまうアイテムです。

空間を消臭しても、布製品にニオイがしみついたままでは、すぐに嫌なニオイがただよってしまいます。

ファブリック系のアイテムはしみついた匂いが取れにくいので、洗濯して匂いを洗い流しましょう。

ソファやマットレスなどの洗濯できないアイテムは、消臭剤や消臭スプレーで対処してください。

③換気でリセット

窓を開けて換気する
嫌なニオイがしみつくのを予防するには、換気が効果的。

消臭スプレーをするときはもちろん、普段から換気をする習慣をつけておくとよいでしょう。

定期的に換気をすることで、嫌なニオイをお部屋に溜めることなく生活できます。

④ルームフレグランスを使う

ルームフレグランス
ひとくちにルームフレグランスと言っても、多種多様な製品があります。

よく見かけるのは、液体香料にリードスティックを差し込んだタイプの「リードディフューザー」ではないでしょうか。

それ以外にも、お手軽&短時間の香りづけにぴったりなルームスプレー。布製品に適したファブリックミスト、見た目も可愛らしいサシェやポプリ、などなど。

お部屋の雰囲気に合わせてルームフレグランスの種類も検討してみてください。
ZOZOCOSME FRAGRANCE

ルームフレグランスのおすすめブランド

ルームフレグランスは、さまざまな形状で、多くのブランドから販売されています。

ここからはおすすめのルームフレグランスブランドをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.ディプティック

ルームフレグランスの種類 キャンドル
ディフューザー
ルームスプレー
香りのオーバル
香り 12種類
ディプティック(Diptyque)は、フランス・パリ発のフレグランスブランド。

自然や旅といったテーマからインスパイアされた香りと、グラフィックアートから刺激を受けたアイコニックなデザインが特徴的なブランドです。

スタイリッシュなデザインが多いので、インテリアにこだわりたい人のルームフレグランスにもぴったり。

香りは人気の「ベ」、「フィギエ」、「サン・ジェルマン大通り34番地」などを含めた12種類。

キャンドルはさらに多くの香りが用意されているので、より自分の好みに近い香りを選ぶことができます。

期間限定の香りが販売されていることもあるので、シーズンごとにショップをチェックしてみるのもおすすめ。

2.SHIRO

ルームフレグランスの種類 ディフューザーアロマオイル
香り 12種類
SHIROは「自然・素材の力を最大限に引き出す」をコンセプトに作られたコスメ&フレグランスブランド。

白を基調としたシンプルなデザインは、どんなインテリアにも調和してくれます。

香りはサボン、ホワイトリリー、アールグレイ、キンモクセイ、ホワイトティーなど12種類。

自然を感じられるナチュラルな香りで、自分好みのリラックス空間を演出できるのがSHIROのルームフレグランスです。

3.無印良品

ルームフレグランスの種類 インテリアフレグランス
フレグランススプレー
エッセンシャルオイル
アロマディフューザー
お香
キャンドル
香り 12種類
無印良品は「しるしの無い良い品」を提供する、人々の暮らしに寄り添うブランド。

スプレーやオイル、お香やキャンドルなど、ルームフレグランスの種類が豊富なのが特徴です。

香りはウッディ、グリーン、ハーバル、シトラス、フローラルなどに期間限定の香りを合わせた全12種類。

エッセンシャルオイルはさらに多くの香りが用意されていて、タイミングや場所に合わせて色んな香りを楽しめるようになっています。

期間限定商品も販売されているので、ぜひ日常生活の買い物がてら覗いてみてください。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事