部屋干しの生乾き臭はなぜ発生する?その原因をチェック

部屋干し
部屋干しのイヤなニオイは、モラクセラ菌などの雑菌が繊維上で増殖して発する揮発性物質が原因です。

湿度が高く、乾燥に時間がかかる環境では菌が活発になりやすく、少量の皮脂や汚れがエサとなり、短時間でイヤなニオイが生まれてしまいます。

ただし菌そのものがにおうわけではありません。

繊維の上で菌が繁殖するときに、皮脂汚れなどを分解して出す“フン”のような物質こそが生乾き臭の正体です。

いったん乾いた後でも、衣類に菌が残っていると湿気を帯びたときにニオイが再発してしまいます。(いわゆる戻り臭のこと)

つまり「汚れを落とし切る洗浄力」と「菌の増殖を防ぐ抗菌力」の両方が部屋干し臭対策の鍵です。

部屋干し用洗剤と普通の洗剤の違い

洗濯洗剤
部屋干し専用洗剤は、一般的な洗濯洗剤と比べて以下のような特徴があります。
・弱アルカリ性や酵素強化で洗浄力が高い
・銀イオン、抗菌剤、漂白活性剤などが配合されていて、菌の増殖をガードできる
・消臭成分やニオイ戻りブロッカー成分が配合されている
部屋干し用洗剤は、洗浄力に優れている分、デリケート素材に対しては強すぎたり、価格が少し高めになる傾向があったりします。

衣類の種類や目的に合わせて、使い分けるのがおすすめです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

部屋干し用洗剤の選び方

洗剤

①洗剤のタイプで選ぶ

部屋干し用洗剤には、液体タイプ、粉末タイプ、ジェルボールタイプなどさまざまな形状があります。

それぞれの特徴を以下の表にまとめました。
タイプ 強み 特徴・注意点
液体 ・水に溶けやすく、扱いやすい
・ドラム式、低温水向き
・粉末より洗浄力がマイルドな商品が多い
粉末 ・弱アルカリ性の商品が多く、洗浄力◎
・泥汚れや黄ばみに強い
・溶け残りに注意
・計量の手間がかかる
ジェルボール ・使うときに計量いらずでラク ・少量の洗濯だと割高
液体タイプの洗剤は溶け残りにくく、計量も簡単で扱いやすいのが魅力。弱アルカリ性の商品が少ないので、洗浄力はマイルドな傾向があります。衣類への優しさと手軽さを重視する方におすすめです。

粉末タイプの洗剤は、弱アルカリ性の製品が多く、皮脂汚れや泥汚れなどをしっかりと落とせる
強力な洗浄力が持ち味です。

ただし、冷たい水では粉が溶け残りやすいので、あらかじめぬるま湯で溶かすなど工夫して使うとよいでしょう。

毎回スプーンで計量するひと手間はかかりますが、汚れを落とし切りたい場合におすすめです。

ジェルボールタイプの洗剤は、1回分ずつの小分けカプセルで、洗濯機にポンと投入するだけで使える手軽さが魅力。
洗剤を入れすぎる恐れもなく、使い勝手は抜群です。

ただし少量の洗濯をするときには割高になってしまうことも。またジェルボール自体が、幼児やペットの誤飲事故につながる恐れがあるので、保管場所に注意しましょう。

②洗浄力・落としたい汚れで選ぶ

・皮脂や軽い汚れがメイン:中性〜弱酸性の洗剤がおすすめ
・泥汚れ、食べこぼし、黄ばみ:弱アルカリ性+酵素配合の洗剤がおすすめ
・デリケートな素材の衣類:部屋干しでもおしゃれ着用洗剤がおすすめ
洗剤ごとに得意とする汚れや洗浄力の強さがあります。

例えば、汗や皮脂など軽い汚れをメインで落としたいなら、衣類への優しさを考慮して中性~弱酸性タイプの洗剤がおすすめです。

反対に、お子さんの泥汚れや食べこぼし、シャツの黄ばみなど頑固な汚れに困っている場合は、弱アルカリ性で酵素配合の洗浄力が高いタイプが頼もしいでしょう。

ウールやシルクなど、デリケートな素材の衣類は、部屋干しであってもおしゃれ着用洗剤を使うのがおすすめ。

洗濯物や汚れの種類に合わせて、自分にあう1本を見つけてみてくださいね。

③抗菌・消臭など成分をチェック

・銀イオン・亜鉛系:菌の増殖をブロック
・酸素系漂白剤:漂白+除菌で黄ばみも予防
・酵素:タンパク質汚れ・皮脂汚れを分解
生乾き臭対策には、洗剤にどんな成分が入っているかも確認するのが大事。

例えば、銀イオンや亜鉛系化合物が含まれている洗剤は、菌の増殖をブロックする抗菌効果が期待できます。

酸素系漂白剤が含まれていれば、除菌効果で雑菌臭を対策しながら黄ばみ予防も◎。

酵素が配合されていれば、皮脂汚れやタンパク質汚れを分解してくれるので、洗浄力が高くなります。

商品の正面に「抗菌」「除菌」「消臭」などの表示があるかどうかも確認するとよいでしょう。

④香りで選ぶ

洗剤によって、香りの有無や系統もさまざま。

普段から柔軟剤や香水を使う方は、無香性や微香性の商品がよいでしょう。

洗濯物そのものに香り付けしたいという方は、フローラル系や石けん系など清潔感あふれる香りがする洗剤がおすすめです。

まずは控えめな香調のアイテムから試すと失敗しにくいでしょう。

部屋干し用洗剤おすすめ13選

1.アリエール「バイオサイエンス 部屋干し用」

タイプ 液体
特徴 ・抗酸化成分配合
・サンシャインフレッシュの香り
・ドラム式洗濯機OK
科学と自然のハイブリッド処方で、高い洗浄力と抗菌作用が特徴の部屋干し用洗剤です。

すすぎ1回でOKなので、洗濯の時間を短縮したい方におすすめ。

アリエール独自の抗菌成分配合で、生乾き臭を防いでくれます。

液だれしにくい設計のキャップで、使い勝手もよいでしょう。

口コミでは「抗菌効果でイヤなニオイがほとんど発生しない」「生乾き臭にアプローチしてくれるのが助かる!」などの声が多く見られました。

2.ライオン「トップ クリアリキッド抗菌 部屋干し」

タイプ 液体
特徴 ・48時間抗菌*
・フレッシュフローラルの香り
(*すべての菌の増殖を抑えるわけではありません。)
48時間抗菌*で、部屋干し臭・干し忘れ臭・戻り臭の3つのニオイを防げる洗剤です。ウイルス除去機能(※)も兼ね備えています。

さらさらした液体タイプで、計量キャップや洗濯機の洗剤投入口が汚れにくいのが特徴。

フレッシュフローラルの爽やかな香り付きで、干している間もやさしい香りを楽しめます。柔らかい香り立ちなので、普段から柔軟剤を使っている方も使いやすいでしょう。

口コミでは「梅雨の時に重宝している」「香りがさっぱりとしていてよかった」などの声が見られました。

(※すべてのウイルスを取り除くわけではありません。)

3.花王「アタックZERO 部屋干し」

タイプ 液体
特徴 ・24時間抗菌*
・縦型洗濯機におすすめ
・サンシャインブリーズの香り(微香性)
(*すべての菌の増殖を抑制するわけではありません。)
片手で使えるワンプッシュボトルが特徴の部屋干し用洗剤です。

計量する手間がなく、液だれの恐れもないので手軽に使えます。衣類に直接塗って使うことも◎

濡れ戻り臭、汗臭、生乾き臭の3つの気になるニオイにアプローチできます。

アタック史上最高の消臭力で、ウイルスやカビも防げるのが魅力。

蛍光増白剤無配合のシンプル処方で、やさしい使用感なのが嬉しいポイントです。

4.花王「アタック抗菌EX 部屋干し用」

タイプ 液体
特徴 ・サンシャイングリーンの香り
・洗濯槽防カビ*1
・乾くまでフルタイム抗菌*2
・ドラム式洗濯機OK
*1すべてのカビの増殖を抑えるわけではありません。
*2すべての菌の増殖を抑えるわけではありません。
“ゾンビ臭”(※)を断つ、フルタイム抗菌(*2)処方が特徴の部屋干し用洗剤です

部屋干しならではの衣服が密集した干し方でも、しっかりと消臭してくれます。

洗濯槽のカビ防止までできる頼れる1本です。

サンシャイングリーンの爽やかなハーブ調の香りを楽しめます。

口コミでは「洗濯物だけでなく、洗濯機のカビまで防止できるのがうれしい!」「液体がサラサラで洗濯機に入れやすく、ボトルも使いやすい」という声が多く見られました。

※ゾンビ臭:洗濯物が乾いた後に、再度蘇ってくるイヤなニオイのこと。

5.ライオン「NANOX one ニオイ専用」

タイプ 液体
特徴 ・高機能界面活性剤使用
・酵素配合
・蛍光剤フリー
気になるニオイや汚れ、衣類の黄ばみを一掃できる「高濃度コンプリートジェル」が特徴の洗剤。

少量でしっかりと洗浄・消臭できるので、コスパ抜群です。

ニオイケアに特化した商品で、部屋干し臭だけでなく、衣類の汗臭やタオルの雑菌臭、枕カバーの加齢臭が気になる方におすすめ。

すすぎ1回でOKなので、節水もできます。

口コミでは「汚れとニオイ落としだけでなく、衣類の色あせを防げるのがありがたい」「少量で驚くほどニオイが消える」という声が多く見られました。

6.ランドリン「洗たく洗剤 濃縮タイプ クラシックフローラル」

タイプ 液体
特徴 ・48時間抗菌*
・蛍光増白剤、漂白剤、着色料、鉱物油、パラベンフリー
・ドラム式洗濯機OK
・クラシックフローラルの香り
(*全ての菌に対して効果があるわけではありません。)
柔軟剤で有名なブランド“ランドリン”から発売されている洗濯洗剤です。48時間抗菌*で、部屋干しするときに頼れる1本。

ランドリンの柔軟剤と相性抜群の、上品で華やかなクラシックフローラルの香りを楽しめます。

洗剤単体でも香りはしっかりめに残るので、柔軟剤を使わず時短したい方や、おしゃれな香りが好きな方におすすめです。

100%植物由来の洗浄成分で作られていて、オーガニックエキスも配合されている低刺激設計が魅力。

赤ちゃんの衣類にも使えます。

7.ネイチャーラボ「ラボン 柔軟剤洗剤 シャイニームーン」

タイプ 液体
特徴 ・48時間抗菌*
・シャイニームーンの香り
・バイオ酵素配合
(*すべての菌に対して抗菌効果があるわけではありません。)
フローラルグリーンの爽やかな香りがふわっと続く柔軟剤入りの洗剤です。

アクアティックなトップから始まり、ジャスミンやミュゲなど花々の芳醇な香りを楽しめます。

48時間抗菌*タイプで、部屋干しにもぴったり。

蛍光増白剤フリー、オーガニックエキス配合の低刺激処方で、敏感肌の方も使いやすいでしょう。

口コミでは「柔軟剤入りなので、時短できる」「ふんわり仕上がりがよかった」という声が多く見られました。

8.花王「アタック 消臭ストロングジェル」

タイプ 液体
特徴 ・フレッシュハーブの香り
・ドラム式洗濯機OK
尿臭ブロッカーEX配合で、気になる尿臭を消してくれるのが特徴の洗剤です。

高浸透洗浄成分を配合し、繊維の奥の皮脂汚れや体臭までしっかりと洗浄できます。

とくに介護中の衣類や赤ちゃんの衣類、ペット用品の洗濯におすすめ。

使うたびに、フレッシュハーブの爽やかな香りを楽しめます。清々しいハーブの香りで気分転換したいときにぴったりです。

口コミでは「生乾きの雑菌臭までしっかり取れる」「尿臭もケアできるのがうれしい」という声が多く見られました。

9.リベルタ「洗技 衣類のニオイ除去剤」

タイプ 粉末
特徴 ・無香料
・酵素配合
いつもの洗剤にスプーン1杯プラスするだけで、衣類の気になるニオイを消臭できる補助剤です。

部屋干しによる雑菌臭や生乾き臭をケアできる頼れる1本。

洗濯水を強アルカリ除菌水に変化させて、衣類にこびりついたニオイを除去します。

無香料なので、香り付きの洗剤や柔軟剤との相性もバッチリ。

とくに「部屋干し用の洗剤はすでにお気に入りの商品があるけれど、ニオイが気になる」という場合におすすめです。

10.ライオン「部屋干しトップ 除菌EX」

タイプ 粉末
特徴 ・シトラスフルーティの香り
・酵素配合
・ドラム式洗濯機OK
弱アルカリ性で、ダブル除菌成分配合なのが特徴の部屋干し用洗剤です。

冷水でも溶け残りにくく、粉末だからこその洗浄力で泥汚れもスッキリと落とせます。

部屋干し用として開発されているので、生乾き臭だけでなく、戻り臭まで防いでくれるのが魅力。

シトラスフルーティのすっきりとした香りを楽しめます。

頑固な汚れと、ニオイ対策に心強いアイテムです。

11.とみおかクリーニング「オリジナル・粉末洗濯洗剤」

タイプ 粉末
特徴 ・善玉バイオ(特殊酵素)配合
・ドラム式洗濯機OK
・弱アルカリ性
弱アルカリ性の洗浄力で衣類の黄ばみを落としながら、柔軟剤なしでもふわっと仕上がるナチュラルな使用感の洗濯洗剤です。

界面活性剤を極力配合しない処方で、泡立ちが少なくすすぎ1回でOKなのが特徴。時短にも節水にもなります。

衣類に直接粉を振りかけて使うタイプです。

ミルク缶入りのかわいいパッケージも魅力。引っ越し祝いのプレゼントなどにもよいでしょう。

粉末派の方や、洗浄力と仕上がりの両方にこだわりたい方におすすめです。

12.花王「アタック 高浸透リセットパワー」

タイプ 粉末
特徴 ・漂白剤配合
・柔軟剤配合
・フレッシュフローラルの香り
ワイドハイターEXパワー共同開発の除菌力で、衣類に蓄積した汚れをリセットできる洗剤です。

部屋干し時のイヤなニオイゼロを目指し、頑固な汚れや菌に徹底アプローチします。

つけおき洗いもできるので、頑固な汚れや黄ばみをごしごしせず簡単に洗えます。衣類の摩擦も防げるのがうれしいポイント。

爽やかなフレッシュフローラルの香りで、洗濯後もクリーンな気分を味わえるでしょう。

口コミでは「漂白剤配合で、黄ばみをしっかりと落とせるのがいい」「コスパ抜群!」という声が多く見られました。

13.ネオナチュラル「ネオベビー 善玉菌酵素洗たく洗剤」

タイプ 粉末
特徴 ・善玉菌由来の酵素配合
・パパイン酵素配合
・ドラム式洗濯機OK
・石油系界面活性剤不使用
・パラベンフリー
・合成香料&合成着色料フリー
・シリコン等合成ポリマー不使用
・発泡剤不使用
・無鉱物油
・石油系BG不使用
・合成エタノールフリー
・紫外線吸収剤フリー
10の無添加処方が特徴の洗濯洗剤です。善玉菌由来の酵素とパパイン酵素のW配合で、衣類の汚れをしっかりと吸着し、洗浄できます。

泡切れもよく、すすぎ1回でOKです。

ラベンダーやカモミール、ボリジのオーガニックハーブエキスも含まれているので、自然な清涼感あふれる洗いあがりを楽しめます。

ナチュラル志向の方や、赤ちゃんも含めて家族全員で使いたい方におすすめです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

部屋干しでも嫌なニオイを防ぐためのひと工夫

部屋干し
1.干し方を工夫する
室内で干すときは、できるだけ空気が通りやすいように工夫しましょう。

ハンガーの間隔は、こぶし1つ分ほどあけて洗濯物が密集しないようにするのが基本です。

厚手の衣類は外側、薄手の衣類は内側になるように交互に配置すると、風の通り道を確保できます。

ピンチハンガーに干す小物類も間隔を空けて吊るし、洗濯物どうしが重ならないようにしましょう。

衣類の向きを変えたり、途中で裏返したりするのもおすすめです。

2.家電で乾燥をサポート

自然乾燥だけに頼らず、家電の力も積極的に使うとよいでしょう。

サーキュレーターや扇風機を置いて、洗濯物に風を当てると、水分が蒸発しやすくなり乾燥スピードがアップします。

同時に除湿機やエアコンのドライ運転を使って部屋の湿度を下げれば、雑菌の繁殖スピードもグッと抑えられるでしょう。

換気扇を回したり、窓を少し開けて風の通り道を作ったりするのも有効です。

電気代との兼ね合いはありますが、必要に応じて家電を活用してみましょう。

3.洗濯槽も清潔に

洗濯機自体の清潔さもニオイ対策には大事なポイントです。

どんなに抗菌効果の高い洗剤を使っても、洗濯槽に黒カビや雑菌の巣があると生乾き臭などイヤなニオイが発生してしまいます。

月に1度は、洗濯槽クリーナーで槽の洗浄をおこない、洗濯槽の裏やゴムパッキンに潜むカビや菌をリセットしましょう。

また、洗濯し終わった後は洗濯機のフタやドアを開けて内部をしっかりと乾燥させる習慣も大事です。

“ニオイの発生源を絶つ”ことで、洗剤の抗菌効果も最大限発揮され、生乾き臭を根本から防ぐことができます。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事