サボン(SABON)のヘアオイルの魅力

ヘアオイル
【魅力ポイント】
・高い保湿力
・自然由来にこだわった処方
・豊かな香り
サボン(SABON)のヘアオイルは、「ビューティーオイル」と「ヘアセラム」の2種類が展開されており、どちらも自然由来にこだわって作られています。

「ビューティーオイル」は、4種のボタニカルオイルを黄金比でブレンドし、髪だけではなく肌にも使える点が特徴。

「ヘアセラム」は3種のボタニカルオイルを配合した、濃密な美容オイルです。


いずれも伸びがよく軽やかなテクスチャーで、乾燥した髪でもうるおいに満ちたツヤ髪を保ってくれます。

香りの種類も豊富で、好みに合わせて選べるのも魅力のひとつ。香水のように、時間が経つにつれて香りの変化を楽しめます。

自然由来の豊かな香りに包まれながら、自分だけの癒し時間を演出できるでしょう。

さらっとしたテクスチャーなので、べたつかないオイルが好みの方や、高級感あふれる香りを楽しみながらヘアケアしたい方から人気を集めています。

サボン(SABON)とは

サボン(SABON)は、1997年にイスラエルで誕生したボディケアブランドです。

「自然や人々への愛と感謝をこめて日常のひとときを喜びと感動で満たし、深い安らぎを届けたい」という想いから誕生しました。

豊富にミネラルが含まれている死海の塩と、地中海の植物の恵みをふんだんに使い「洗う」「磨く」「潤す」を基本としたボディケアアイテムを展開

サボン(SABON)のアイテムは、デザイン性の高さも特徴です。世界中の美しさを表現した独創的なデザインは、感性を呼び覚まし日常に彩りを与えてくれます。
ZOZOCOSME FRAGRANCE

サボン(SABON)のヘアオイルおすすめ8選を紹介!

サボン(SABON)のヘアオイルのおすすめ8選をご紹介します。それぞれの特徴や口コミを参考に、好みのアイテムを見つけてみてください。

1.「ビューティーオイル ホワイトティー」

分類:化粧品

「ビューティーオイル ホワイトティー」は、レモンティーのような香りを楽しめるオイルです。

香りの第1印象はさっぱりとしたレモンと温かみのあるイチジク。フレッシュな果実の中に広がるジャスミンが、華やかさを与えています。

ミドルノートの主役は、透明感のあるホワイトティーの香りです。鼻に抜ける爽やかなカルダモンと、エキゾチックなナツメグが香りに深みをプラスし、陽だまりのような温かさを演出します。

「ビューティーオイル ホワイトティー」を使用した方の口コミを見ると、「レモンティーのような香りが心地よい」「香りが強すぎず使いやすい」などといった声が多く見られました。

爽やかさと甘さが調和した優しい香りが好みの方や、ふんわり優しい香りを楽しみたい方におすすめです。

さらっとしたテクスチャーなので、べたつかないオイルをお探しの方にぴったり。髪質が柔らかい方に適しています。

2.「ビューティーオイル パチュリ・ラベンダー・バニラ」

分類:化粧品

「ビューティーオイル パチュリ・ラベンダー・バニラ」はオリエンタルな香りを楽しめるヘアオイルです。

香りは、すっきりとした爽やかなラベンダーに、スモーキーなパチュリが重なったエキゾチックな印象。

甘さと塩気をあわせ持ったアンバーをアクセントにすることで、神秘的な香りに仕上げています。

ベースノートには、濃厚な甘さを持つバニラとラブダナムが、魅惑的な雰囲気を演出。落ち着きのある大人の女性を連想させる香りです。

「ビューティーオイル パチュリ・ラベンダー・バニラ」を使用した方の口コミには、「しつこくない甘い香りがよい」「女性らしい色気を感じる」といった声が見られました。

色気のあるオリエンタルな香りが好みの方や、甘い香りをお探しの方におすすめです。


馴染みのよいさらっとしたテクスチャーなので、べたつかずに髪にツヤを与えたい方に適しています。

3.「ビューティーオイル ローズティー」

分類:化粧品

「ビューティーオイル ローズティー」は、バラの紅茶から香り立つ、甘く柔らかな香りを楽しめるヘアオイル

第1印象は、ジューシーで甘酸っぱいザクロやラズベリー、ブラックカラントのフルーティな香りが広がります。

次第に広がるのは、芳醇で優雅なバラの香りとパウダリーで透明感あふれるアイリスとスミレ。華やかなフローラルが、エレガントな気分にしてくれます。

「ビューティーオイル ローズティー」を使用した方の口コミを見ると、「甘いフローラルの香りが好み」「優しいバラの香り」などという声が見られました。

フルーティなローズの香りが好みの方や、柔らかいバラの香りを楽しみたい方にぴったり。

みずみずしいテクスチャーでベタつかないので、うるおいと指通りを両立したい方におすすめです。

4.「ビューティーオイル グリーン・ローズ」

分類:化粧品

「ビューティーオイル グリーン・ローズ」は、みずみずしいフレッシュローズの香りをまとえるヘアオイルです。

トップは、レモンやベルガモットのシトラスノートで、爽やかな朝のような透明感を演出します。

香りのメインは優雅で華やかなローズに、活気あふれるジンジャーと青みのあるティーをプラス。まるで朝露に濡れたバラのように、可憐な雰囲気を引き立てています。

「ビューティーオイル グリーン・ローズ」を使用した方の口コミには、「生花のようなローズの香りが好み」「甘すぎないフローラルで使いやすい」といった声が多く見られました。

万人受けしやすいフローラルの香りをお探しの方にぴったり。


ベタつかないテクスチャーながらも、しっとりと保湿してくれるので、髪にまとまりが欲しい方におすすめです。

5.「ビューティーオイル ジンジャー・オレンジ」

分類:化粧品

「ビューティーオイル ジンジャー・オレンジ」は果実とスパイスが調和した、大人向けのフルーティな香りを楽しめるヘアオイルです。

香りのポイントは、清涼感あふれるカルダモンとピリッと刺激を感じるジンジャー。トップノートで香る、ライムとオレンジの爽やかさを引き締めています。

ベースノートはガイアックウッドの暖かく落ち着いた香りが特徴です。深い森から立ち上る空気のように、スモーキーな雰囲気を与えています。

「ビューティーオイル ジンジャー・オレンジ」を使用した方の口コミを見ると、「香り高い爽やかな柑橘」「男性でも使いやすい」といった声が見られました。

大人の落ち着いた柑橘系の香りが好みの方や、ユニセックスな香りが好みの方におすすめ


さらっとした細かいミストが髪にスーッと浸透するので、オイルで髪がボリュームダウンしやすい方でも使いやすいでしょう。

6.「ビューティーオイル デリケート・ジャスミン」

分類:化粧品

「ビューティーオイル デリケート・ジャスミン」は凛としたフローラルの香りが広がるヘアオイルです。

華やかで甘いジャスミンを中心に、濃密な甘さを持つイランイランや優美で上品なローズ、クリーンで透明感のあるスズランが調和。

さまざまなフローラルによって、気品高い印象を作り上げています。

「ビューティーオイル デリケート・ジャスミン」を使用した方の口コミを見ると「ナチュラルなフローラルがいい香り」「清潔感のある上品な香り」という声が多く見られました。

口コミをまとめると、派手さのないフローラルの香りが好みの方や、大人の凛とした印象をまといたい方にはぴったりのヘアオイルと言えるでしょう。

みずみずしいテクスチャーなので、髪質に合わせて調節しやすい点がポイント。たっぷり使用してもベタつきません。

7.「ヘアセラム グリーン・ローズ」

分類:化粧品

「ヘアセラム グリーン・ローズ」は、3種のボタニカルオイルを配合した、セラムタイプの美容オイルです。

ボタニカルオイルには、スクレロカリアビレア種子油や、クランベアビシニカ種子油、ユチャ種子油をブレンド。髪にうるおいとツヤを与えるほか、紫外線や熱のダメージから髪を保護します。

香りは豊かな緑と自然の息吹を感じるフレッシュローズ。摘みたてのバラを花束にしたような、みずみずしいフローラルを楽しめます。

「ヘアセラム グリーン・ローズ」を使用した方の口コミを見ると、「生花のようなローズの香りが心地よい」「しっとりサラサラの仕上がり」などといった声が多く見られました。

美容液のようなセラム状のテクスチャーは伸びがよく、髪に密着するので、髪がごわついて絡まりやすい方や、さらさらの仕上がりが好みの方におすすめです。

8.「ヘアセラム デリケート・ジャスミン」

分類:化粧品

「ヘアセラム デリケート・ジャスミン」は、みずみずしいテクスチャーのセラムが髪の毛1本1本をコーティングし、乾燥、熱、湿気から髪を守るアイテム。

凛としたジャスミンを中心に、ローズやイランイランが調和した優美な香りが広がります。

まるで月明かりに照らされた花畑に吹き抜ける風のように、透明感あふれる印象です。

「ヘアセラム デリケート・ジャスミン」を使用した方の口コミには、「ジャスミンの香りが上品」「指通りがなめらかになった」などという声が見られました。

オイルより軽やかなセラムなので、サラサラ髪にしたい方や、ダメージから髪を保護したい方におすすめです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

サボン(SABON)のヘアオイルの使い方

ヘアオイルを使っている女性
ここでは、サボン(SABON)のヘアオイルの使い方を紹介します。髪の状態に合わせて使用量を調節しながら使いましょう。

【洗い流さないトリートメントとして使う場合】

ヘアオイルは髪が濡れている状態で使うことで、髪の毛1本1本にオイルが浸透し、水分の蒸発を防いでうるおいあふれる髪を保ちます。

さらにドライヤーの熱や紫外線から髪を守る効果も期待できるでしょう。
【使用量の目安】
ショート:2~3プッシュ
ミディアム:3~4プッシュ
ロング:5プッシュ~
【使い方】
1.洗髪後、タオルドライします。
2.適量を髪に直接スプレーするか、1度手に取ってから毛先を中心に全体になじませます。
3.ドライヤーで優しく乾かしてください。
【乾いた髪に使う場合】
スタイリングの仕上げとして使用することで、パサつきや広がりを抑え、髪にツヤを与えます。
【使用量の目安】
ショート:1プッシュ~
ミディアム:2プッシュ~
ロング:3プッシュ~
【使い方】
・乾いた髪やスタイリングが完成した髪に使用します。
・適量を髪に直接スプレーするか、1度手に取ってから毛先を中心に薄くなじませてください。

サボン(SABON)のヘアオイルが好きな方におすすめ!いい香りのヘアオイル2選

サボン(SABON)のヘアオイルと同様に、いい香りのヘアオイルを2つご紹介します。

1.SHIRO「サボン ヘアオイル」

SHIRO「サボン ヘアオイル」は、髪にうるおいとツヤを与えるアビシニアンオイルを配合したヘアオイルです。

さらっとした軽やかなテクスチャーでありながら、広がりやすい髪をしっとりまとめてくれます。

「サボン ヘアオイル」は、フルーティで爽やかな石鹸をイメージした香りです。

レモンやオレンジ、ライチなどのフレッシュな香りに、ローズ、ジャスミン、スズランのフローラルをプラス。清潔感あふれる上品な香りを楽しめます。

2.ジルスチュアート「ヘアオイル ホワイトフローラル」

ジルスチュアート「ヘアオイル ホワイトフローラル」は、6種のボタニカルオイルを配合し、しなやかでうるおいに満ちた髪を保つヘアオイルです。

天然由来成分が、髪1本1本をコーティング。髪表面をなめらかに整え、ツヤを与えてくれます。

香りは、純白な花のブーケのように、可憐でピュアな印象です。

気品高いローズとジューシーなペアーが調和した、透明感あふれる香りが広がります。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事