moremo(モレモ)とは?

ヘアオイルだけでなく、シャンプーやトリートメント、ヘアミルクやヘアパフュームなどもプロデュースしています。
「保水と保湿」をコンセプトに生み出されたヘアケアグッズは、韓国でも日本でも大人気のアイテムです。
モレモの商品は公式サイトのほか、Amazonや楽天市場、ロフトネットストアなどのオンラインショップでも購入できます。
モレモのヘアオイル3種類をレビュー
1.ヘアエッセンス ディライトフルオイル
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フローラルムスクの香り |
用途 | タオルドライ後の濡れた髪に 乾いた髪の毛に
洗い流さないトリートメントとして
|
おすすめの人 | カラーやパーマのダメージが気になる人 軽い質感のヘアオイルを使いたい人
|
口コミ | 「香りが好きで何度も購入している」 「さらさらした仕上がりになる」
|
サラッとしたテクスチャーながら髪の毛にうるおいを与え、ツヤのある髪へと導いてくれます。
髪のダメージを防ぐ成分として、アーモンド、ブラジリアンナッツ、オリーブ、アルガンオ、ツバキ、マカダミア、アボカド、バラニテスロクスブルギ種子の8種類の植物からとれるオイルを配合。
ヒートプロテクト仕様で、ドライヤーやアイロンなどの熱ダメージからも髪を守ってくれます。
「髪の熱ダメージやパサつきが気になるけど、オイルのベタつきが苦手」という方におすすめしたいヘアオイルです。
2.ヘアオイル ミラクル2X
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フローラルムスクの香り ミクストウッディの香り
キンモクセイの香り(日本限定)
|
用途 | ヘアドライの前後に |
おすすめの人 | ブリーチやカラーのダメージが気になる人 枝毛・切れ毛・うねり・広がりに悩んでいる人
|
口コミ | 「このオイルをつけてから髪を乾かすとサラサラになる」 「髪にツヤが出て嬉しい」
|
さっぱりとした質感のオイルが髪に浸透し、足りなくなった水分や油分を補ってくれます。
1番の特徴は、うるおい成分として配合された30種類の植物由来オイル。
19種のシードオイルと7種のナッツオイルに加え、フラワーオイル2種とビタミンオイル2種が含まれており、パサついたダメージ毛をしっかりケアしてくれます。
香りはフローラルムスクとミクストウッディ、キンモクセイの3種類。キンモクセイの香りは日本限定販売です。
ヘアケアと同時に、優しい香りも楽しめるのが魅力のヘアオイルです。
3.ヘアセラム R
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | ホワイトフローラル&ジャスミンの香り |
用途 | タオルドライ後の濡れた髪に スタイリング前にも
|
おすすめの人 | 髪のダメージやパサつきが気になる人 ヘアアイロンを使う機会が多い人
|
口コミ | 「オイルのようなベタつき感がない」 「美容院帰りのようなサラツヤ髪になる」
|
シードオイルとビタミンEが髪のダメージを防ぎ、健やかな髪を手に入れることができます。
髪にうるおいを与えダメージを防ぐ成分として、8種のシードオイルとアルガンオイル、毛質保護ニュートリションオイル、ビタミンEトコフェロールが含まれているのがポイント。
「ドライヤー後の髪が、指通りのいいうるツヤ髪になる」と好評です。
「ダメージをケアしてうるおったサラツヤ髪になりたい」という方にうってつけのヘアオイルです。
モレモのヘアオイルの使い方

公式サイトでも推奨されているのが、タオルドライしたあとの髪の毛に使う方法です。手順は以下の通り。
オイルを適量手に取り、はじめに毛先からつけていき、徐々に髪の中間に向かって塗り込みます。適量の目安は、1~2プッシュほど。
手ぐしをするようにオイルを全体になじませたら、髪を乾かしましょう。
根本をしっかり乾かしたあと、中間から毛先に向かって風で水気を飛ばすようにドライヤーをかけていきます。このとき毛先にドライヤーを当てすぎると、パサついてしまうので注意が必要です。
全体を乾かし終えたら、仕上げに1プッシュ分オイルを馴染ませると、さらにうるおいたっぷりの髪を目指せます。
仕上げのオイルは毛先に塗り込んだのち、髪をかき上げるようにして全体に馴染ませるのがおすすめ。
モレモのその他のヘアケアアイテム
1.ヘアミルク ミラクル2X
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フローラルムスクの香り ミクストウッディの香り
キンモクセイの香り(日本限定)
|
用途 | ヘアドライの前後に ヘアオイルと混ぜて使うのもOK
|
サラッとしたテクスチャーのミルクが髪になじみ、乾燥した髪の水分補給をしてくれます。
うるおい成分として、クロオーツ麦エキス、アイリッシュモスエキス、レシチンが配合されているのがポイント。
6種のオイルと9種のタンパク質も含まれており、パサついた髪の水分補給とダメージケアの両立を叶えています。
ヘアドライの前後に、髪の傷んだ部分を中心に馴染ませて使うのがおすすめです。「ヘアオイル ミラクル2X」と一緒に使うことで、さらに指通りのいいうるツヤ髪を目指せます。
2.プロテインミストパックM
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フレッシュなベリーの香り |
用途 | タオルドライ後に |
洗い流す必要のない手軽なミストパックで、パサついた髪をきれいなうるツヤ髪へ導きます。
髪のダメージを防ぐ成分として、植物性オメガオイルやオメガペプチドが含まれているのもポイントの1つ。パサついたダメージ髪にバランスよくうるおいを補給して、絡みにくいサラサラな髪を作り出します。
ベタつかないミスト状のヘアパックで、放置する必要がなく、気軽に使用できるのも魅力。「髪の毛を手軽にケアしたい」という方におすすめのミストパックです。
3.ウォータートリートメント ミラクル10
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | グリーンフルーティからフローラルムスクの香り |
用途 | シャンプー後の髪に |
塗り込んで10秒でヘアケア成分が髪に浸透するため、トリートメントの習慣化にもぴったりのアイテムです。
サラッとしたテクスチャーの水溶性タンパク質、成分を閉じこめるスチームパック、水分膜のコーティングができるローションの3層仕立て。
ダメージを負った髪にみるみるうちに馴染んでいきます。
グリーンフルーティからフローラルムスクへと変化する香りが楽しめるのも魅力の1つ。
「家でもトリートメントでケアしたいけど、手順が多いのは面倒」と思っている方におすすめしたいアイテムです。
モレモのヘアオイルが気になる人におすすめのヘアオイル
今回はその中でもとくにおすすめのヘアオイル2選を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.アノブ「シルクオイルエッセンス」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | シトラス×フローラルムスクの香り |
用途 | 濡れた髪もしくは乾いた髪に |
ベタつきにくいテクスチャーが髪に馴染み、しなやかでツヤのある髪に仕上げます。
ダメージケア成分として、23種類のタンパク質やアミノ酸と、5種類の植物由来ゴールデンオイルが配合されているのもポイントの1つ。
タンパク質とオイルが傷んだ髪にうるおいを与え、ダメージから髪を守ってくれます。
爽やかなシトラスから、上品なフローラルムスクへと香りが変化するのも魅力です。
「濡れた髪と乾いた髪の両方に気兼ねなく使えるヘアオイルが欲しい」方は、アノブのヘアオイルも試してみてくださいね。
2.ミジャンセン「パーフェクトセラム オリジナルセラム」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フルーティフローラルの香り |
用途 | タオルドライ後の髪に乾いた髪にも |
ダメージから髪を守る成分としてホホバオイル、マルラオイル、アプリコットオイル、オリーブオイル、ココナッツオイル、カメリアオイル、アルガンオイルの7つを配合。
パサついた髪を補修してくれ、健やかでしなやかな髪を目指せます。
モロッコ製のアルガンオイルが髪にツヤを与えてくれるのも嬉しいポイント。「しっとりうるおったまとまりのある髪になりたい」という方におすすめです。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!