唇が日焼けしたときの症状

【症状】 ・乾燥
・黒ずみ
・ヒリヒリする
・腫れ
・水ぶくれ
|
---|
唇が日焼けして乾燥すると、カサついたり皮むけしたりすることがあります。リップを塗ってしばらくすると唇がカサついて汚くなってしまうのは、日焼けによる乾燥が原因かもしれません。
次に唇が日焼けしたときの症状として挙げられるのが、「唇の黒ずみ」です。
くり返し唇に紫外線が当たると、ダメージが蓄積して色素沈着を起こしてしまいます。
日焼けの症状が悪化すると、やけどのような状態になり、ヒリヒリとした痛みや腫れ、水ぶくれなどの症状があらわれることも。
長期間続いたり悪化したりする場合は、病院での治療が必要かもしれません。
唇の日焼けが回復する目安は、通常3〜5日ほど。唇は肌よりもターンオーバーが早いので、正しくケアをすれば早く治るでしょう。
唇が日焼けしたときのケア方法
唇は皮膚が薄いことに加え、汗腺や皮脂腺がないので、実はとても日焼けしやすいのです。
日焼けしてしまった唇を早く治すためには、症状に合った正しいケアをしましょう。
唇がカサカサ・ヒリヒリな場合

唇をなめると一時的にうるおうような気がしますが、唾液が蒸発するときに唇の水分を奪ってしまうので、乾燥をさらに悪化させてしまいます。
唇をなめるのが癖になっている方は気を付けましょう。
また唇の皮を無理にはがすと、さらにダメージを与えてしまいます。自然に皮がとれるまで、できるだけ触らないようにしましょう。
唇をこすったりクレンジング剤で刺激を与えたりしないよう、落としやすい口紅を選ぶことも大切です。
唇の日焼けが落ち着くまでは、口紅を使わずリップクリームだけにしておくのもいいでしょう。
黒ずみが気になる場合
日焼けして唇が黒くなるのは、積み重なった紫外線ダメージにより色素沈着を起こしているからです。
色素沈着を起こした古い角質をスクラブで取り除くと、ターンオーバーを促し、新しい細胞への生まれ変わりをサポートできます。
唇の黒ずみをケアするためには、しっかり保湿することも大切です。
唇が乾燥しているとターンオーバーがスムーズにおこなわれないので、リップクリームや美容液、リップバームなどでしっかり保湿しましょう。
日常的な紫外線ダメージを減らすために、普段からUVカット効果があるリップクリームを使うのもおすすめです。
水ぶくれができてしまった場合
流水に30分以上当てるか、冷水で冷やしたタオルを当てて優しく冷やすことがポイントです。
氷や保冷剤を直接当てると冷やしすぎになり、唇にダメージを与えてしまうので注意しましょう。
唇をこすって水ぶくれが破れてしまうと、そこから細菌が侵入する可能性があるので、冷やすときもこすらないようにすることが大切です。
水ぶくれは日焼けの中でも症状が強く、唇がやけどをしているような状態といえます。
できるだけ早く冷やして痛みや炎症を抑えたら、病院で治療を受けるようにしましょう。
唇が腫れてしまった場合

ほてりが引いたら乾燥を防ぐためにリップクリームなどで保湿しましょう。荒れやひび割れを防ぐ有効成分が配合された市販薬や、医薬部外品のリップクリームを使うのもおすすめです。
日焼けして腫れているということは、唇が軽いやけどを負った状態といえます。
なかなか腫れが引かないときや、腫れとともに痛みを感じるときはできるだけ病院を受診するようにしましょう。
唇が日焼けしたときに気をつけること
NGなポイントを抑えて、日焼けした唇に過度な負担をかけないようにしましょう。
メイク用のリップは塗らないようにしよう

アイテムによっては、肌への負担になり、日焼けの炎症がひどくなってしまいます。
日焼けした唇にはメイク用のリップではなく、保湿をしてくれる肌に優しいリップクリームを使いましょう。
色付きのリップクリームを使えば、唇の保護と同時に発色もプラスできるのでおすすめです。
めくれた皮を無理に引っ張らない

めくれた皮を無理に引っ張ると、肌に負担を与えて正常なターンオーバーを阻害することに。
ターンオーバーが正常におこなわれないと、日焼けによる炎症の治りも遅くなってしまいます。
唇の日焼けを防ぐ方法

普段から唇のケアをすることで、日焼けによるヒリつき、カサつきを未然に防止することができるでしょう。
日焼け防止の効果が高いリップを塗る

リップクリームにはUVカット効果があるアイテムが数多く展開されています。UVカット効果があることで唇を紫外線から守り、日焼けを防ぐことができるのです。
どれくらいUVカット効果があるかは、SPF・PAの値をチェックしてみてください。
SPF | 20〜50ほどの値が一般的。値が高いほどUVカット効果が高くなる。 |
---|---|
PA | +〜++++で表される。+が多いほど紫外線カット効果が高い。 |
敏感肌の人はSPF・PAの値が低いリップクリームを選ぶといいでしょう。
ワセリンなどで欠かさずに保湿を行う

日頃から保湿をしっかりとすることで、皮膚のターンオーバーを早めて紫外線によるダメージを蓄積させにくくするのです。
唇へのダメージを極力減らしたい人は、ワセリンを使ってみてください。ワセリンは膜状に広がって唇を保護するので、保湿だけでなく摩擦からも唇を守ってくれます。
食生活に気をつける

皮膚を健康に保つために必要な栄養素を取り入れることで、ターンオーバーが正常に機能し、日焼けの炎症を最小限にとどめることができるのです。
日焼け防止のために摂取するといい栄養素は、ビタミンCやカリウムなど。ビタミンCはレモンやイチゴ、カリウムは藻類や豆類から多くとることができます。
サプリメントなどを使えば、より手軽に栄養素を摂取することができるのでおすすめですよ。
マスクをつけて唇が直射日光に触れないようにする

マスクと唇がふれあうので、唇の水分が失われてカサつきやすくなるので、保湿効果のあるリップクリームを併用するのがおすすめです。
唇の日焼け予防におすすめのリップ5選
1.ママバター「UVバリア リップスティック」
分類 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF6/PA++ |
香り | 無香料 |
特徴 | ・オーガニックシアバター15%配合(保湿) ・ノンシリコン
・ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)
・石鹸オフOK
|
紫外線吸収剤不使用ですが、紫外線のダメージを軽減する効果が期待できるアルガンオイルやザクロ種子油が配合されています。
「ノンシリコンでUVカットできるものはなかなかない」「マスクの中でもベタつかない」「上に重ねる口紅と混ざらなくていい」などの口コミが見られました。
口コミをまとめると、「コスメの成分にはしっかりとこだわりたい」「自然派コスメで唇の日焼け対策をしたい」という方にぴったりだといえるでしょう。
マスクの中でもベタベタせず、口紅の下地にも使えるので、普段使いしやすいのが魅力です。
一方「硬くて伸びにくい」という口コミも見られました。オーガニックシアバターを使っているので、冬場など気温が低いときは硬くなりやすいようです。
「唇の温度で溶かして塗るといい感じ」という口コミも見られたので、少しの間、唇にあててから伸ばすといいかもしれません。
2.ニベア「ディープモイスチャーリップ 無香料」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | ニベアディープモイスチャーリップMm |
SPF/PA | SPF26/PA++ |
香り | 無香料 |
特徴 | ・唇の荒れ ・ひび割れを防ぐ有効成分を配合(ビタミンE・グリチルレチン酸)
・UVカット成分配合
・5つの保湿成分配合
|
紫外線から唇を守りながらしっかりと保湿できるので、毎日の日焼け対策にもおすすめです。
「保湿力が高くうるおいが持続する」「とろけるような付け心地なのにベタつかない」「UVカット効果があるのが嬉しい」などの口コミが多く見られました。
口コミをまとめると、日焼けで唇がカサカサしている方や、うるおいをしっかりキープしながら日焼け対策をしたい方におすすめといえるでしょう。
プチプラ価格なので、気軽に試しやすいのも嬉しいポイントです。
無香料のほかに香りつきも販売されていますが、唇が日焼けしているときは香料が刺激になる可能性もあるので、無香料タイプを選ぶのがベターでしょう。
3.キュレル「リップケアクリーム」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | Curél リップケアB |
SPF/PA | 記載なし |
香り | 無香料 |
特徴 | ・肌あれ防止成分(有効成分)配合 ・無着色
・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
・アレルギーテスト済み※
・乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み※
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
|
「うるおい持続力が高いのにベタつかない」「敏感肌で香料も苦手だけれど使える」「不調やトラブルがあるときも使える」などの口コミが見られました。
口コミをまとめると、唇のカサつきなど日焼け後のトラブルケアにも使いやすいリップクリームだといえそうです。
敏感肌向けに作られたコスメブランドなので、香料入りだと皮むけしてしまう方や、敏感肌でリップが苦手という方も試しやすいのではないでしょうか。
一方「柔らかいので形が崩れてしまう」などの口コミも見られました。
形が崩れれるとケースに戻りにくくなるので、少しずつ出して使うのがおすすめです。
4.資生堂「UVリップカラースプラッシュ」
分類 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF35/PA+++ |
香り | 無香料 |
特徴 | ・紫外線防止成分配合 ・光の下でつややかさUP
・全4色
|
ビビッドなカラーで全4色ですが、唇にのせるとナチュラルな発色で口紅の色を邪魔しません。
口コミでは「リップクリームでSPF35はすごい」とSPFの高さに注目が集まっています。
「夏の日差しが気になるとき」や「唇もしっかり日焼け対策したいという方」におすすめです。
「しっかりフィットして落ちにくい」「多めに塗っても垂れてこない」「ベタベタしない」と使用感も好評。
一方で「硬めのテクスチャーだから塗りにくい」という口コミも見られました。
テクスチャーが硬めだと、伸ばすときに唇をこすってしまいダメージを与えやすいので、唇に水ぶくれや腫れがある方、痛みを感じる方にはおすすめできません。
しかし硬めのテクスチャーだと落ちにくく何度も塗り直さずに済むので、外出先やレジャーで使いやすいというメリットがあります。
5.エテュセ「リップエッセンス」
分類 | 化粧品 |
---|---|
SPF/PA | SPF18/PA++ |
香り | 無香料 |
特徴 | ・美容液成分配合(保湿効果) ・唇にフィットして塗りやすい斜めカット
・アレルギーテスト済み※
※すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません。
|
「何を塗っても乾燥して皮むけしてたのに、これを使うとしっとりする」「ベタつかずリップの下地にも使える」「コスパがいい」などの口コミが見られました。
口コミをまとめると、刺激も少なくしっとりするので、日焼け後の乾燥した唇のケアにおすすめです。
一方「冬場は硬めで出しにくい」「うるおい持続力は短め」などの口コミが見られました。
冬場はどうしてもクリームが硬くなってしまいがちなので、使う前に手のひらで温めるか唇の上で溶かして使いましょう。
うるおい持続力はやや短めなので、お休みの日などこまめに塗り直せるときに使うのがおすすめです。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!