汗ジミ・ニオイを抑えたいなら制汗剤を活用しよう

汗やムレ、ニオイなどのお悩みを解消したいなら、制汗剤&デオドラント剤を上手に活用してみてください。
スポーツ時や外出前に使えば、いつでも快適&清潔感あふれる肌をキープ!
またパウダー入りのアイテムを選べば、さらっと感も持続しますよ。
制汗剤とデオドラント剤の違いは?

制汗剤は汗を一時的に抑えてニオイが発生するのを防ぐアイテムです。
デオドラント剤は雑菌の繁殖や皮脂の酸化を防ぐことで汗のニオイを一時的に抑えてくれます。
制汗剤には汗腺をふさぐことができるアルミニウムの化合物が含まれており、汗をとめることで肌が乾いた状態を保ってくれるのです。乾いた肌では雑菌が繁殖しないので、汗もニオイも防ぐことができます。
デオドラント剤には、菌の繁殖を防ぐのではなく、ニオイを隠すための香料しか含まれていない種類も。
ちなみにデオドラント剤でも、殺菌作用を明示している場合は菌の繁殖を防ぐこともできます。
制汗機能&デオドラント機能を兼ね備えたアイテムが多い

1度の使用で2種類の効果が得られるので、いつでも気軽に汗・ニオイの対策ができます。
もちろん制汗剤とデオドラント剤の2つを組み合わせて使うことも可能。
その場合は、デオドラント剤を使用する2時間~3時間前に制汗剤を使用するのがおすすめです。
わきがに制汗剤を使っても大丈夫?

しかし以下のポイントを抑えた製品を選ぶ必要があります。
・無香料
・有効成分が配合されている
・クロルヒドロキシアルミニウム(制汗)
・塩化アルミニウム(制汗)
・焼ミョウバン(制汗)
・イソプロピルメチルフェノール(殺菌)
・ミョウバン(殺菌・消臭)
・酸化亜鉛(消臭)
・酸化マグネシウム(消臭)
・カテキン(消臭)
・カキタンニン(消臭)
しかし殺菌成分が強すぎると、皮膚を正常に保つ成分まで殺してしまいニオイが悪化してしまう可能性があるので、使いすぎに注意が必要です。
また塩化アルミニウムや銀は、刺激や効果がやや強めの成分なので、注意しましょう。
「自分にぴったりの制汗剤」の上手な選び方をチェック!

これらのポイントをしっかり抑えて、自分にぴったりの1本を探してみてくださいね。
1.効果や成分で選ぶ

・殺菌成分(ベンザルコニウム塩化物など)
・消臭成分(ミョウバン、酸化亜鉛)
効果を重視する人に着目してほしいのは上記の成分です。
汗が出るのを抑えたいときは制汗成分、ニオイを抑えたい場合は殺菌成分や消臭成分が配合されている製品を選びましょう。
最近は肌の乾燥を抑える保湿成分や、ワキの黒ずみ・くすみをケアする美容成分が配合されているものも発売されているので、欲しい効果に合わせて商品を選ぶことをおすすめします。
肌が弱い方は低刺激タイプの製品を選ぶことも大切。エタノールフリーのものなら、肌ダメージを抑えることができます。
2.形状タイプで選ぶ

それぞれテクスチャや効果の持続時間などに違いがあるので、シーンに合わせて使い分けると良いでしょう。
・スプレータイプ
最も一般的な形状のスプレータイプ。広範囲に手軽に成分を噴霧できるので、運動する方の愛用者も多いアイテムです。
・ロールオンタイプ
液体状の制汗剤を、ローラーボールで塗り込むタイプ。肌に密着させることで、しっかり制汗・デオドラント成分を行き渡らせることができます。
・スティックタイプ
口紅のように繰り出して塗布する、固形タイプの制汗&デオドラント剤。肌への密着度が高く汗腺をしっかりふさぐので、長時間効果が持続します。
・クリームタイプ(ジェルタイプ)
ジャーもしくはチューブ容器に入った制汗剤。手でサッと塗れるので、ムラなく伸ばしやすく密着度も高いのが魅力です。
・シートタイプ
汗や皮脂、汚れを拭き取れるので、汗をかいた後の簡易ケアに最適。
・ウォータータイプ
手に液体を取って、パシャパシャ肌に塗るローションタイプの制汗剤。メントールや肌がサラサラになるパウダーが使われているものが多く、肌をクールダウンさせたいときにも活躍します。
3.香りで選ぶ

男性向けの商品はミント系のクールな香りが多いですが、女性向けのアイテムはフローラルやフルーツなどの香りが多めです。
清潔感を演出したいなら、石鹸系の香りがおすすめ。香水やボディミストなどの香りを邪魔したくない場合は、無香料のアイテムを選ぶと良いでしょう。
制汗剤の使い方は?正しい使用方法を覚えて効果的に活用しよう

1.汗・汚れを拭き取り清潔な肌に使うのが鉄則

時間があるときは、シャワーを浴びてから使うのがおすすめです。
清潔な状態の肌に使うことにより、香りが長続きしてくれます。
最もおすすめのタイミングは、夜の入浴後。
制汗剤は24時間効果が持続する種類も多いため、寝る前に使用しても香りが持続してくれます。
2.制汗剤を使うのは「汗をかく前」

制汗剤の役割は、汗腺を引き締めることにより汗が出る量を抑えること。また、ニオイのもとになる菌を殺菌することです。
汗をかく前に制汗剤を使って、しっかりとニオイを予防しましょう。
制汗剤&デオドラントおすすめ32選
1.デオナチュレ「薬用ソフトストーンW」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | DN薬用スティックFe |
香り | 無香料 |
形状 | スティックタイプ |
ひんやりしないタイプの制汗剤なので、冬にも使えるのもうれしいポイント!
焼ミョウバン(収れん)がニオイのもとに密着し、汗を抑制。またベタつき防止成分である低温焼成酸化Znが、サラサラの状態を保ってくれます。
手軽にサッと使える繰り出しスティックタイプのうえ、無香料・アルコールフリーであらゆる肌質の方に対応。
ワキの黒ずみをカバーするカラーコントロールタイプの製品も発売されています。
2.エージーデオ 24「プレミアム デオドラントスプレーDX」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 資生堂 デオドラントスプレー プレミアム |
香り | 無香料 |
形状 | スプレータイプ |
イソプロピルメチルフェノール(抗菌)がニオイ菌を集中的に殺菌しながら、ワキや首周り、胸元などの汗のニオイ・体臭を徹底的に防ぎます。
汗臭だけでなくストレス臭や、年齢によるニオイにも有効。
高密度なスプレーが肌表面にピタッと密着しつづけるので、長時間制汗・消臭効果が持続します。
3.BIZKI(ビズキ)「アセッテナイ」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 薬用デオドラントクリームAI-d |
香り | フルーティーフローラル |
形状 | クリームタイプ |
高密着のパウダーが配合されていて、塗った瞬間さらさら肌に。ウォータープルーフで汗水に強いので、さらさら感がずっと続くのも魅力です。
クロルヒドロキシアルミニウム(収れん)が汗腺を引き締め効果で汗を抑え、イソプロピルメチルフェノール(抗菌)がニオイの元となる菌を抑えてくれます。
上品で繊細なフルーティーフローラルがふわっと香り、フレグランス感覚で付けられるのがポイント!
ジュエリーをイメージした、シルバーデザインのコンパクトでお洒落なパッケージは持ち運びにも便利です。
4.Ban(バン)「汗ブロックロールオン プレミアム」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | バン プレミアムゴールドロールオンA |
香り | 無香料 |
形状 | ロールオンタイプ |
クロルヒドロキシアルミニウム(収れん)が汗の出口をひきしめて、ワキ汗をしっかり抑えてくれます。
ウォータープルーフ処方なので、蒸れやすいワキの下でも密着。石鹸やボディソープを使えば簡単にオフできるのもうれしいポイントです。
ベンザルコニウム塩化物(殺菌)がニオイのもとになる菌を殺菌して、ニオイ対策も1日中バッチリ!
5.クリニーク「アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン N |
香り | 無香料 |
形状 | ロールオン |
有効成分であるアルミニウムヒドロキシクロリドが配合されていて、朝塗れば1日中しっかり汗を抑えてくれるアイテム。
外出前に汗が気になる部分に塗りこんで、完全に乾かしてから衣服を着ましょう。
時間がない場合はドライヤーの冷風で乾かしたり、ティッシュオフしたりするのがおすすめです。
6.ビオレ「デオドラントZ ロールオン 石けんの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ビオレZロールオンg2 |
香り | 石けん |
形状 | ロールオン |
イソプロピルメチルフェノール(殺菌)が原因菌を抑えて、汗やワキガのニオイを防ぎます。
保湿成分としてアスナロエキスやヒアルロン酸、オウバクエキスを配合しているので、シェービング後のワキにも気兼ねなく使用できるのもおすすめポイント!
ドライパウダーを含む蒸発膜が汗を乾かし続けるので、不快なベタつきがおさえられサラサラ肌が続きます。
7.メンソレータム「リフレア デオドラントジェル」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 薬用デオドラントGb |
香り | 無香料 |
形状 | ジェルタイプ |
殺菌成分ベンザルコニウム塩化物とイソプロピルメチルフェノールにより、ニオイの原因菌をしっかり殺菌してニオイを抑えます。
サッと塗るだけで成分が高密着し、長時間効果が持続。すーっとさわやかな使用感なので、ベタつきを防ぎたい真夏にも気軽にお使いいただけます。
容器形状は大容量のジャータイプです。
8.エージーデオ24「デオドラントスティックDX フレッシュサボンの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 資生堂 デオドラントスティック Nb(SV) |
香り | フレッシュサボン |
形状 | スティックタイプ |
イソプロピルメチルフェノール(抗菌)がひと塗りで汗のニオイ・体臭を長時間しっかり防いでくれます。
肌に直接サッと塗るだけで、成分が高密着。さらさらパウダー(銀含有アパタイト)も配合されており、ベタつかずサラサラ感触が続く点も注目のポイントです。
ヒアルロン酸(保湿)パウダーで、デリケートな肌を優しく保湿。繰り出しタイプなので外出先でも手軽にお使いいただけます。
9.デオコ「薬用 デオドラントロールオン」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ロート薬用デオドラントLR |
香り | スウィートフローラル |
形状 | ロールオンタイプ |
イソプロピルメチルフェノール(抗菌)やパラフェノールスルホン酸亜鉛(収れん)を配合し、汗やニオイを抑えてくれます。
リン酸アスコルビルMg(美白)も加えられており、メラニン生成を抑えてシミ、そばかすを予防してくれることも魅力。
上品なスウィートフローラルの香りが華やかな印象を与えてくれそうです。
10.メンソレータム「リフレア デオドラントリキッド」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ロートR薬用デオドラントPR |
香り | 無香料 |
形状 | ロールオンタイプ |
ジェルタイプと同じく、殺菌成分ベンザルコニウム塩化物とイソプロピルメチルフェノールにより、ニオイのもとをしっかり殺菌してニオイを抑えてくれますよ。
ロールオンタイプは、エリスリトール(潤滑剤)が配合されていて、外出先でこまめに塗りなおしてもべたつかないのが嬉しいポイント。
11.エージーデオ24「パウダースプレー フローラルブーケの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 資生堂 パウダースプレー h(FB) |
香り | フローラル |
形状 | スプレータイプ |
有効成分イソプロピルメチルフェノールが汗のニオイの原因菌をしっかり殺菌してくれて、香料でニオイを目立たなくしてくれます。
汗吸着パウダーとしてミョウバン(制汗成分)が配合されているので、ニオイだけでなく、汗もしっかり抑えてくれる処方。
定番の香りが「フローラルブーケ」を含めて全部で4種類あるので、好みの香りを選んでみてくださいね。
12.レセナ「ドライシールドパウダースティック スタイリッシュムスク」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ユニリーバパウダースティック1A2 |
香り | ムスク |
形状 | スティックタイプ |
クロルヒドロキシAI(収れん)が、汗腺を引き締めて汗やニオイを抑えてくれます。
汗が気になる部分に塗ることで、成分がピタッと吸着。汗の出口にバリアを張りながら、サラリとなめらかな質感を持続させます。
スタイリッシュムスクの香りは、爽やかで清潔感あふれる石けんの香りです。透明感のある柔らかな香調で、オールシーズン使いやすいのも魅力。
汗ジミが気になる薄い服を着るときは、家を出る前に付けるのがおすすめです。
13.ニベア「デオ ロールオン ホワイトソープの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ニベアロールオンs |
香り | ホワイトソープ |
形状 | ロールオンタイプ |
クロルヒドロキシアルミニウム(収れん)と殺菌成分BGA(β-グリチルレチン酸)により、汗を抑えて防臭効果を長時間持続させます。
肌にキラリとした輝きを添えられる、トーンアップパウダーを配合。デコルテに塗ることで、華やかなキラキラ感を演出できます!
優しいムスクがふんわりと広がるホワイトソープの香り。
14.花王「8×4パウダースプレー ガーリーアロマ ローズ&ヴァーベナの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | エイト・フォーパウダースプレーQi |
香り | ローズ&ヴァーベナ |
形状 | スプレータイプ |
自然由来の殺菌成分「BGA(β-グリチルレチン酸)」と、消臭緑茶エッセンスが配合されているアイテムです。
皮脂吸着パウダーが不快なべたつきを抑えてくれるので、サラサラ感が持続。
汗ブロックタイプの制汗剤ではないので、ワキ以外にも首筋や背中など全身にお使いいただけます。
ローズ&ヴァーベナの華やかな、心地の良い香りが楽しめるのもうれしいポイント。スプレータイプなので、手軽につけられます。
15.Ban(バン)「爽感さっぱりシャワーシート ノンパウダータイプ ホワイトフローラルの香り」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | ホワイトフローラル |
形状 | シートタイプ |
清潔感のある、華やかなホワイトフローラルの香りで、さっぱりとした雰囲気に。
ノンパウダータイプなので、暗めの服を着ていても白い粉が気になりません。ノースリーブを着ている日にもおすすめです。
16.アイメディア「薬用デオドラントクリーム デオフィール」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | 薬用デオドラントクリーム PI |
香り | 無香料 |
形状 | クリームタイプ |
ニオイが気になる部分にほんの少量を馴染ませるだけで、汗を抑えてわきがや足のいやなニオイを軽減してくれます。
ジェル状のテクスチャなのでサラッとした使い心地で不快なベタつきがありません。
足のニオイ対策にも使用可能なので、蒸れやすい冬場のブーツ足にもお使いいただけます。
17.ビオレ「さらさらパウダーシート せっけんの香り」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | 石鹸 |
形状 | シートタイプ |
透明サラサラパウダー配合で、長時間さらさら肌が持続するのもうれしいポイント。
汗だくになっても服がはりつきにくいうえ、パウダーの肌への白残りも少なく毎日便利にお使いいただけます。
仕事場でも学校でも気軽に使用できる爽やかな香り。とくに夏場には大活躍しそうです。
18.athletia(アスレティア)「リフレッシング デオドラント ミスト」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | ATHLETIA リフレッシング デオドラントミスト |
香り | ジュニパーベリーやレモンなどの精油の香り |
形状 | ミストタイプ |
汗そのものではなく、ニオイを抑える処方で、制汗剤が含まれていないのがポイント。
みずみずしいミストがサッと揮発するので、すぐに洋服を着ることができます。またパウダーフリー処方で、なんと服を着たままでもスプレーが可能。
すっきりしたジュニパーベリーやユーカリプタス、爽やかなレモンとシダーウッドなどの植物精油が感じられる香りです。
19.シーブリーズ「デオ&ウォーター アイスタイプ シトラスシャーベットの香り」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | シーブリーズデオ&ウォーター ID シトラスシャーベット |
香り | シトラスシャーベット |
形状 | ウォータータイプ |
シトラス系の爽やかな香りで、同じ香りのフェイス&ボディシートと合わせて使うことが出来ます。
パラフェノールスルホン酸亜鉛(収れん)で汗腺を引き締め、ニオイのもととなる菌を殺菌する「塩化ベンザルコニウム」で、汗や気になるニオイを抑えてくれます。
スポーツ後や真夏のお出かけ時、お風呂上がりの汗が気になる時にぴったりのアイテムです。
ひんやりとしたさっぱり感とパウダーイン処方によりべたつかず、さらさら感が続きます。
20.N1us(ニウス)「オドレミスト」
種別名称 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名称 | N1usデオドラントローション |
香り | 無香料 |
形状 | ミストタイプ |
肌がベタつきやすい梅雨時期や真夏にもうれしい、非常にさっぱりとした使い心地です。
無臭タイプなので、香水やボディミストなど他のフレグランスアイテムで香りを楽しみたい方にも人気!
シンプルなパッケージは男性も女性も使え、軽くて携帯しやすいデザインになっています。
仕事やデート、スポーツ前など、普段の生活に加えるだけで、汗を防いで、ストレスフリーに過ごすことが出来ます。
21.デオナチュレ「薬用さらさらクリーム」
販売名:DN薬用クリームFe
焼ミョウバンを有効成分とするクリームタイプの制汗剤。
チューブから1cmほどを指に取り、清潔で乾いた脇などに塗るだけでOKです。
ベタつき防止成分(※)入りで、塗布後はサラサラの肌触りに。
多くのドラッグストアで取り扱いがあるので、日常的に使いやすいでしょう。
無香料で香水などと重ねやすいのも魅力です。
口コミでは「サラサラの使用感で使いやすかった」「直接塗りこめるので、密着感がある」など高評価の声が見られました。
一方で「クリームを指で塗るのが少し手間」「忙しい朝には向いていないかも」などの声も。
サッとニオイケアしたいときは、ロールオンタイプを選ぶとよいでしょう。
(※基剤:低温焼成酸化Zn)
22.レセナ「ドライシールド パウダースプレー(無香性)」
販売名:ユニリーバパウダースプレー2A5
「汗、かく前にブロック!」というコンセプトのスプレー制汗剤。
有効成分のクロルヒドロキシアルミニウムが発汗を抑えます。
無香性タイプなのでシーンを選ばず使うことができ、香水の邪魔をしないのも嬉しいポイントです。
逆さまの状態にしても使えるので、背中や足裏にも◎。
スプレーを1プッシュ吹きかけるだけで長時間サラサラ感をキープできるので、手を汚さずにサクッとケアしたい人や、手軽に全身をケアしたい人におすすめです。
23.エイトフォー「アロマスイッチ スプレー(プロヴァンステラスの香り)」
販売名:エイト・フォーアロマスイッチSg
汗をかくたびに香りが“再発香(※)”する新発想のスプレー。
プロヴァンステラスの香りは、ハーブ調にベルガモットなどのシトラスが合わさった爽やかなグリーン系。
フレッシュな香りが好みの方や、気分転換したいときにおすすめです。
制汗成分・殺菌成分・消臭成分のトリプル配合で、汗と気になるニオイをしっかりケアできます。
皮脂吸着パウダーも含まれているので、ベタつきが気になる部分にも使いやすいでしょう。
マツモトキヨシとココカラファイン限定の商品です。
(※)機能性香料による
24.ラヴィリン「薬用デオドラントクリーム フォーアンダーアーム」
販売名:デオドラントクリーム ラヴィリン フォー アンダーアーム
アルミニウム塩不使用、アルコールフリー、界面活性剤不使用なのが特徴の制汗剤。イスラエル発の世界的ロングセラー商品です。
有効成分のイソプロピルメチルフェノール配合で、汗自体は止めずにニオイ菌を抑えます。
とくに就寝前に使うのがおすすめ。
お風呂上がりなど清潔な脇に、小豆粒大のクリームを指にとって塗り込みます。薄く全体に広げるようにして塗るとよいでしょう。
25.デオエースEXプラス「薬用制汗デオドラント」
販売名:薬用 デオドラントAクリーム
パラベンフリー、合成色素フリー、鉱物油フリー、合成香料フリーなのが特徴の制汗剤。敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
全身の汗に使えるのも嬉しいポイント。ニオイケアしたい部分を幅広くカバーできます。
ボタニカル成分(保湿成分)も配合されているので、乾燥肌の方にもおすすめ。
口コミでは「コスパ抜群なので、惜しみなく使える」「汗だけでなくニオイ対策もバッチリできる」などの声が多く見られました。
26.Ban「汗ブロック プラチナロールオン(無香性)」
販売名:バン プレミアムプラチナロールオンAc
「Ban」シリーズの中でも最強レベル(※)の密着力をうたう制汗剤。
独自の「3D汗ブロック技術」で、クロルヒドロキシアルミニウム(制汗成分)が汗腺をしっかりふさいで汗を抑えます。
くわえて、イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)がニオイ菌を殺菌。
ウォータープルーフ処方で汗や摩擦にも落ちにくいのも魅力です。とくにスポーツやレジャーをするときにおすすめ。
無香性タイプで、他の香りと混ざらない点も便利なポイントです。
(※従来品比)
27.東京甲子社「特製エキシウクリーム」
販売名:特性エキシウクリーム
焼ミョウバンなど4種類の制汗成分配合で、脇や足などの汗をしっかりと抑えてくれるのが魅力。
殺菌成分も含まれているので、気になるニオイも同時にケアできます。
さらりと伸びるクリームで肌への密着度が高いので、汗をかきやすい夏にぴったり。
ニオイを香りで誤魔化さない無香料タイプです。
口コミでは「コスパがよくてリピートしている」「サラッとした使用感で塗りやすい」など高評価な声が見られました。
28.小林製薬「ワキガード 汗臭・制汗用ジェル」
販売名:ワキガード
チューブの先端を直接脇に当てて塗る制汗剤。手を汚さずにサッと使えるので、忙しい朝におすすめです。
透明のジェルなので、白残りしにくいのも魅力。速乾性もあり、ベタつかない使用感です。
有効成分のクロルヒドロキシアルミニウムとベンゼトニウム塩化物配合で、汗を抑え、ニオイ菌を殺菌してくれます。
真夏やスポーツ時は、こまめに塗り直すとよいでしょう。
29.リベルタ「QB薬用デオドラントバー」
販売名:薬用 デオドラントバーQB
スティックタイプの薬用デオドラント。
有効成分クロルヒドロキシアルミニウム(制汗)・イソプロピルメチルフェノール(殺菌)・塩化ベンザルコニウム(殺菌)の3つを配合しています。
汗やこすれに強い処方で、真夏でも長時間効果を期待できるでしょう。
白い固形タイプのデオドラントですが、肌に塗ると透明に変化し、白残りしにくい処方。
口コミでは「塗った直後でもサラサラで使いやすい」「固めのスティックで、冬場は少し塗りにくい」などの声が見られました。
塗りにくい場合は、スティックを肌に押し当てて温めるようにして塗ると使いやすくなるでしょう。
30.NOANDE(ノアンデ)「アドバンスド トランスパ デオドラントクリーム」
販売名:DN クリーム NS
天然由来成分を17種類配合していて、ボタニカル派におすすめのデオドラントクリーム。7つのフリー処方(※)が特徴です。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分も配合しているので、肌にうるおいを与えながらニオイをケアできます。
敏感肌や乾燥肌の女性におすすめです。
テクスチャーはなめらかで、肌にスッとなじむ使いやすさも魅力。
美容液のようなパッケージでスタイリッシュな見た目なので、持ち運びにもぴったりです。ポーチに忍ばせておけば、外出先でもサッと塗り直せるでしょう。
(※合成着色料フリー・石油系界面活性剤フリー・紫外線吸収剤フリー・合成香料フリー・パラベンフリー・酸化防止剤フリー・鉱物油フリー)
31.クリアネオ「デオドラントクリーム」
販売名:薬用クリアネオ-01
ウォータープルーフ処方で、汗をかきやすい真夏やスポーツ時におすすめの制汗剤です。
12種類(※)の無添加処方で、顔から足まで全身のニオイケアができます。敏感肌の方や乾燥肌の方におすすめ。
独自技術のHFC-システムによって、3種類の有効成分が角質層までしっかり届きます。毛穴周りや皮脂にアプローチして、気になるニオイを抑制。
1日に1~2回、脇など気になる部位に塗ってなじませるとよいでしょう。
(※香料、パラベン、鉱物油、BHT・BHA、紫外線吸収剤、ホルムアルデヒド放出防腐剤、安息香酸ナトリウム、石油系界面活性剤、サルフェート、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、着色料)
32.プルースト「プルーストクリーム」
販売名:薬用デオドラントクリームAI
有効成分のクロルヒドロキシアルミニウムとイソプロピルメチルフェノールのW配合で、汗を抑えながら、ニオイ菌を殺菌できます。
1回の使用量は指の第1関節くらいで十分。少量でも伸びがよいクリームで、1本で約20日分使えます。
アルコールフリー・合成香料不使用・合成色素不使用で、肌への負担が少ないのも魅力。
口コミでは「塗ったあとの肌はサラサラで不快感がなかった」「クリームがやや硬めで伸ばしにくかった。体温で柔らかくすると塗りやすい」などの声が見られました。
汗・ニオイ対策にはデオドラント制汗剤がマスト!夏はもちろん秋冬にも大活躍

今回紹介したアイテムは、暑い時期はもちろん、冬場の蒸れにも大活躍すること間違いなしです。いつでもサラサラ・爽やかな肌を目指しましょう!
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!