KAIKA(カイカ)とは?

「香りをまとう」というコンセプトのもと、香りの良さにこだわった製品を販売。
製品には、希少価値の高いマルラオイル(スクレロカリアビレア種子油)が保湿成分として配合されているのも特徴です。
マルラオイルは保湿力が高く、少量でもよく伸びるので、アルガンオイルと並んでヘアケアで重宝されています。
カイカの商品は、LiHAのオンラインストアをはじめ、Amazonや楽天市場、各ドラッグストアの店舗やオンラインショップで販売中です。
カイカのヘアオイル2種類を徹底解説
1.M リペアトリートメント ヘアオイル
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | リッチローズの香り |
用途 | 日々のダメージ補修に 洗い流さないトリートメントとして
|
口コミ | 「ベタつかず、さらさらな仕上がり」 「柔らかめ・細めの髪質でも馴染むオイル」
|
マルラオイル、オリーブスクワラン、アミノ酸11種を保湿成分として配合しています。
マルラの木の実から抽出したマルラオイルは、保湿効果が高いのが特徴。髪の毛にパサつきや傷みを感じる方におすすめです。
フローラルが可愛らしく香る「リッチローズの香り」も人気ポイント。口コミサイトでも「いい香り」という声が多く見られました。
お花があしらわれた可愛らしいボトルも魅力のひとつ。プレゼントとして贈っても喜ばれそうです。
2.オーガニックマルチオイル
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | ダマスクローズの香り |
用途 | お出かけ前のスタイリング剤として シャンプー前のヘッドスパに
|
口コミ | 「ベタつかないサラッとしたオイル」 「前髪の束感もきれいに作れる」
|
スペイン産のアルガンオイル、ナミビア産のマルラオイルなど、原産地にまでこだわった保湿成分が配合されているのが特徴。
傷んだ髪の補修や、自然なツヤ出しなどの効果が期待できます。髪の毛のパサつきに悩んでいる方におすすめ。
スタイリング剤としても使用できるので、今どきの濡れ感ウェットヘアーに挑戦したい方にもぴったりです。
豊かに香るダマスクローズが、日中もふんわりただよいます。
迷ったら「オーガニックマルチオイル」

「どちらにするか決めきれない」という人には「オーガニックマルチオイル」をおすすめします。
「オーガニックマルチオイル」は、髪の毛のトリートメントやスタイリング剤として使用できるだけでなく、顔、身体にも使えるマルチオイルです。
ヘアオイルを髪の毛に伸ばしたあと、手に余ったオイルは手足のマッサージなどにそのまま使用できます。
万が一「私の髪の毛には合わなかった」という事態になってしまっても、ボディオイルとして使用できるので、無駄になることはありません。
カイカのヘアオイルの使い方
髪の毛の太さや量に合わせて調節して使用してくださいね。
「M リペアトリートメント ヘアオイル」の使い方

お風呂上がりに髪の毛をタオルドライしたあと、ドライヤーの前に適量を髪の毛に馴染ませます。
ダメージが気になる毛先などを中心に、全体に広げてください。
「Mリペアトリートメント ヘアオイル」は、洗い流さないトリートメントなので、スタイリング剤として使用するのではなく、タオルドライ後の髪の毛に使用しましょう。
「オーガニックマルチオイル」の使い方

外出前のスタイリングに使うときは、ヘアセットの仕上げに、毛先を中心になじませます。量が多ければ多いほど濡れ感が増すので、好みに合わせて量を調節してみてくださいね。
ヘッドスパに使用する場合は、シャンプーの前にオイルをなじませた手で頭皮をマッサージするだけ。足や手先などのマッサージに使用するのもおすすめです。
傷んだ髪の毛の補修や保湿をしたいときは、お風呂上がりに髪の毛をタオルドライしたあとに使用します。適量を手のひらでしっかり伸ばしてから、ダメージが気になる部分を中心に髪の毛全体になじませてください。
カイカのその他のヘアケアアイテム
1.グロス&リペア ヘアマスク【トリートメント】
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | ホワイトローズの香り |
用途 | 傷んだ髪の週2回のスペシャルケアに |
マルラオイルとアルガンオイル、シアバターの3つの保湿成分が配合されています。
ドライヤー、アイロンなどの熱から髪を守るヒートプロテクト処方も魅力のひとつ。
カラーやブリーチ、パーマなどによるダメージが気になる人や、ヘアアイロンを日常的に使用する人におすすめのアイテムです。
2.ヘアドルチェ プロショット カスタムトリートメント
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | 柑橘系の香り |
用途 | ダメージ補修や保湿に 洗い流すトリートメントとして
|
カイカ「グロス&リペア ヘアマスク」に「ちょい足し」するのが推奨されています。
羊毛ケラチンと羽毛ケラチン(保湿成分)をサロン専売品レベルで配合しており、しっかりとダメージを補修。
美容保湿成分として、13種のアミノ酸と5種のセラミドが配合されているので、髪の毛にうるおいを与えてくれます。
シャンプー後水気を取った髪の毛に、500円玉くらいを髪全体に塗布して使用してください。
「グロス&リペア ヘアマスク」と併用する場合は、ヘアマスクを塗る前の髪の毛に使用し、洗い流さずにそのままヘアマスクを塗布してください。
カイカのヘアオイルが気になる人におすすめのヘアオイル
1.ダイアンボヌール「シグネチャーオイル ブルージャスミン」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | フランキンセンスとジャスミンの香り |
用途 | 髪の毛のダメージ補修に スタイリング剤として
洗い流さないトリートメントとして
ボディケアに
|
もちろんスタイリング剤としてツヤ出しに使用したり、洗い流さないトリートメントとして使用したりもできます。
「ブルージャスミン」は、柑橘系の香りとフローラルな甘さがほどよく調和した、透明感がある香り。ほのかに香るので、男女問わず使用しやすい香りといえるでしょう。
2.ヴェレダ「オーガニック ヘアオイル」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | ローズマリーの香り |
用途 | 洗髪前のヘアパック 髪の美容液として
|
ヘアパックをするときは、ヘアオイルを手のひらで温めたあと髪の毛にもみ込みます。そのままホットタオルを15分ほど巻いてから、シャンプーで洗い流しましょう。
髪の美容液として使用するときは、ドライヤー後の髪の毛先を中心になじませて使用します。
すっきりとしたクリアな印象のローズマリーの香りも魅力のひとつ。ヴェレダならではの自然な香りです。
3.シンピュルテ「トゥーグッド マルチベネフィットオイル」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | 「Purification of Mind(心の浄化)」 【トップノート】オレンジ、ユーカリプタス
【ミドルノート】ラベンダー
【ベースノート】セダーウッド、パチョリ、クラリセージ
|
用途 | 髪と肌の保湿に |
アルガンオイルが使用されているので、ごわついた髪や肌をなめらかにする効果が期待できます。
オイルでありながら、トップノートやミドルノート、ベースノートと、香水のように移り変わる香りを楽しめます。香りは全5種類です。
ベースノートには、森林浴を思わせる温かいセダーウッドが含まれています。お風呂上がり、リラックスタイムのヘア&ボディケアにぴったりです。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!