目次

オーガニックの日焼け止めとは?

オーガニック化粧品
オーガニックの日焼け止めは、有機栽培された天然由来成分を配合して作られています。ちなみに「有機栽培」とは化学合成農薬や化学肥料を使わずに栽培することです。

オーガニックコスメは肌に優しいものが多いこと、環境に配慮された商品であること、シンプルながらおしゃれなパッケージなど、さまざまな要素で人気を集めています。

日本には、日焼け止めをはじめとしたオーガニックコスメの統一的な基準はありません。

なかには有機栽培の原料を1種類のみ使用し「オーガニック」と称している製品もあるので、きちんと成分表示を確認して選ぶことが大切です。

オーガニック製品にこだわりたい方は、海外の認証マークをチェックしてから購入するとよいでしょう。

普通の日焼け止めとの違いは?

オーガニックの日焼け止めと普通の日焼け止めのおもな違いは、配合されている成分にあります。

通常の日焼け止めには、紫外線を防止するための成分として「紫外線吸収剤」や「紫外線散乱剤」などの化学物質が配合されています。

オーガニックの日焼け止めは、有機栽培の原料を可能な限り配合し、香料なども天然由来のものを配合することで、化学物質を減らしているのが特徴です。

オーガニックの日焼け止めのメリット

オーガニックの日焼け止めは、普通の日焼け止めよりも肌や環境に優しい点がメリット。

敏感肌やアレルギー肌の方におすすめです。

なかでもオーガニック認証を受けた認証マークが付いたものであれば、オーガニック商品に関する厳しい基準を満たしているので、より使いやすいでしょう。

ただし肌に優しいからといって、すべてのオーガニック日焼け止めが肌に合うとは限りません。

配合されているオーガニック成分によっては、肌に合わないと感じる場合があります。

オーガニックの日焼け止めを選ぶときは、認証マークの有無や製造基準がきちんとしているか否か、成分表示の内容などをしっかりチェックしましょう。
ZOZOCOSME FRAGRANCE

【子ども&赤ちゃん向け】オーガニック日焼け止めおすすめ5選

1.ヴェレダ「エーデルワイスUVプロテクト」

分類 化粧品
日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF38
PA++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 グリセリン
オリーブ葉エキス
ホホバ種子油
エーデルワイス花/葉エキス
ヴェレダ「エーデルワイスUVプロテクト」は、生後1か月の赤ちゃんから使用できる、みずみずしい使い心地の日焼け止め。

紫外線だけでなく、赤外線やブルーライトもカットしてくれる優れものです。

石鹸で軽く落とせるのも嬉しいポイント。肌に強い摩擦を与えないので、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。

香りは、心地よいフレッシュシトラス。爽やかなフレグランスで、日焼け止めを塗るのが楽しくなりそうですね。

口コミでは「白浮きしにくい」「化粧下地としても使える」という声が多く見られました。

2.ママベビー「ノンケミカルUVミルク」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF50+PA++++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ホホバ種子油スクワラン
分類 化粧品
ママベビー「ノンケミカルUVミルク」は、肌が敏感な赤ちゃんでも使えるアイテム。自然由来成分100%で作られた、優しい日焼けどめです。

「SPF50+/PA+++」で紫外線カット機能は最強レベル。紫外線が強い日でも、安心して外出できます。

ホホバ種子油(エモリエント)など、うるおいヴェールが肌をしっかり保湿。紫外線ダメージから肌を守ってくれます。

なめらかな使い心地で、肌全体にムラなく日焼け止めを塗ることができますよ。

口コミでは「日焼け止め特有の香りがなくていい」「なめらかなテクスチャー」といった声が多く見られました。

3.アロベビー「UVミルク」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF28
PA+++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 シア脂
ホホバ種子
オリーブ果実油
バオバブ種子油
分類 化粧品
アロベビー「UVミルク」は、生後0か月の赤ちゃんから使うことができる日焼け止め。

「SPF28/PA+++」で肌への負担が少ないアイテムなので、敏感肌の方におすすめです。

高保湿成分が、肌の角層までうるおいを満たしすこやかな肌へ導きます。シア脂などが肌表面からの水分蒸発を防ぎ、長時間うるおいをキープ。乾燥肌の方も使いやすいでしょう。

高保湿なのに、べたつかないのも嬉しいポイント!肌なじみのよい、みずみずしいテクスチャーです。

口コミでは「簡単に洗い流せる」「軽やかな柑橘系の香り」といった声が多く見られました。

4.パックスベビー「うるおいUVクリーム」

分類 化粧品
種類 クリーム
SPF/PA SPF17/PA+
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 親子でUVケアができる
【口コミ】
・成分がシンプルで使いやすい
・子どもの肌に使うので、香りや紫外線吸収剤がないのは嬉しい
・白浮きしやすいので、しっかり塗り込むのがおすすめ
パックスベビーの「うるおいUVクリーム」は、紫外線吸収剤、合成界面活性剤を使わずに自然由来の成分で作られているUVクリームです。

日焼けによるシミやそばかすのケア、肌荒れや乾燥防止ケアにも使えます。肌の角層保護成分としてマカデミアナッツ油を配合しており、しっとりとしたテクスチャーです。

子どもも使えるUVクリームなので、親子での初めてのお出かけ時に使うのもおすすめ。

5.マミー「UVピュアクリーム」

分類 化粧品
種類 クリーム
SPF/PA SPF29/PA+++
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 赤ちゃんのお散歩にも使える低刺激なクリーム
【口コミ】
・塗り心地が軽く、伸びがよい
・石けんで落とせるので、子どもの肌にも使いやすい
・こまめに塗り直すのがおすすめ
マミーの「UVピュアクリーム」は、赤ちゃんの肌や敏感な肌を紫外線から守ることを第一に考えて作られた無添加・低刺激のUVクリームです。

無着色・無香料、防腐剤や鉱物油、アルコールは不使用なのが特徴。

保湿成分として含まれているアセロラ果実エキス、キイチゴエキスをはじめ食品成分の使用にもこだわっています。

「肌に使うものは食べるものと同じようにこだわりたい」をモットーに、大切な肌に使いやすい成分を厳選して配合しています。

SPF29/PA+++でしっかり紫外線対策ができるので、「オーガニックがいいけれど日焼け止め効果にもこだわりたい」という方に最適なアイテムです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

【乾燥肌向け】オーガニック日焼け止めおすすめ5選

1.バイオラブ「クレム アンティソレイユ」

日焼け止めの種類 クリーム
SPF/PA値 SPF36
PA++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ゴマ油
マカデミアナッツ脂肪酸エチル
BG
分類 化粧品
バイオラブ「クレム アンティソレイユ」は、エステサロン専売の日焼け止め。

保湿力が高いのが最大の特徴で、肌の角層にうるおいを届け、水分を保ってくれます。

まろやかで乳液のようなテクスチャーも魅力です。気になる小じわも、水分のヴェールで包み込んでくれます。

カラーは、ナチュラルベージュ。自然に明るい肌色を演出してくれるので、化粧下地はこれ1本でOKです。

香りは、穏やかなハーブ。さっぱりとした自然の香りでリラックス感たっぷりです。

口コミでは「伸びがいい」「肌をナチュラルきれいにしてくれる」といった声が多く見られました。

2.イルス「日焼け止め UVクリーム」

日焼け止めの種類 ジェルミルク
SPF/PA値 SPF50+
PA++++
紫外線吸収剤 使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 植物由来セラミド
植物由来スクワラン
カミツレ花エキス
ウチワサボテン種子オイル
分類 化粧品
イルス「日焼け止め UVクリーム」は、みずみずしいうるおい成分をたっぷりと配合した、美容液のような日焼け止め。

SPF50+/PA++++で、紫外線カット機能は最強レベル!さらに、ウォータープルーフで、汗や水にも強いのが魅力です。

日焼け止めを塗った後の、きしみが気になる方にもおすすめ。

ジェルのようなうるおいヴェールが、水分たっぷりのもっちり肌を長時間キープしてくれます。

口コミでは「サラサラとしたテクスチャー」「ほんのり柑橘系の香りがする」という声が多く見られました。

3.チャントアチャーム「UVフェイス&ボディプロテクター」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF43
PA++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 コンフリー葉エキス
オウゴン根エキス
コメヌカスフィンゴ糖脂質
セリン
プロリン
分類 化粧品
チャントアチャーム「UVフェイス&ボディプロテクター」は、100%自然由来の成分でできた日焼け止め。

天然オイルが配合されているので、保湿力バツグン!まるで美容液を塗っているかのような感覚です。

日焼け止めを塗った後にきしみが気になる方や、乾燥肌の方におすすめ。ひと塗りで肌の角層に水分を届けて、うるおいたっぷりの肌をキープしてくれます。

仕上がりは、自然なツヤ肌。乾燥によるくすみを飛ばすことで、明るい印象にしてくれます。

口コミでは「べたつかないので、使いやすい」「しっとりした肌になる」といった声が多く見られました。

4.sinn purete「パーフェクトUVミルク プロテクション」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF50+
PA++++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 カミツレ花エキス
ツボクサエキス
カンゾウ根エキス
チャ葉エキス
クランベリー種子油
エーデルワイス花/葉エキス
分類 化粧品
sinn purete「パーフェクトUVミルク プロテクション」は、乾燥肌の方におすすめの日焼け止め。

自然由来の保湿成分をたっぷり配合。角層までうるおいを届け、水分をキープしてくれます。

テクスチャーは、しっとりめ。べたつきやテカリが気になる方もいるでしょう。

しかし「肌が乾燥してしまう」「保湿力高めの日焼け止めがほしい」方に、ぴったりのアイテムです。

香りは、サンダルウッドとレモングラス。深みのある穏やかなフレグランスが、ふわっと広がります。

口コミでは「白浮きしない」という声が多く見られました。

5.ナチュラルショップ「サンゴに優しい日焼け止め」

日焼け止めの種類 バーム
SPF/PA値 SPF50+
PA++++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ゴマ種子油
ヤシ油
シア油
ホホバ油
ミツロウ
分類 化粧品
ナチュラルショップ「サンゴに優しい日焼け止め」は、海で遊ぶ方におすすめのアイテム。海の環境に配慮した、天然由来成分を60%以上配合した日焼け止めです。

魅力は、ウォータープルーフ機能がついていること。汗や水が気になる夏の時期に大活躍しそうです。

バームタイプの日焼け止めなので、保湿力が高いのも嬉しいポイント。手で温めながら伸ばすことで、しっとりとしたうるおいヴェールが肌にピタッと密着します。

ラベンダーやユーカリの、さっぱり優しい精油の香りです。リラックス感あふれるフレグランスで、毎日使いたくなりそう。

口コミでは「肌なじみがいい」「すごくいい香り」といった声が多く見られました。

【下地代わり】オーガニック日焼け止めおすすめ5選

1.ネイチャーズフォー「UVスキンケアミルク」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF24
PA++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ヘチマ水
オリーブ果実油
ツバキ種子油
ホホバ種子油
分類 化粧品
ネイチャーズフォー「UVスキンケアミルク」は、化粧水をベースにした日焼け止め。

1本でスキンケアからメイク下地まで完成する、万能なアイテムです。

うるおい成分をたっぷりと配合。日焼け止め後も、しっとりとした肌をキープしてくれます。

ナチュラルな透明感を出してくれるのも嬉しいポイント!白浮きも気になりません。

SPF24/PA++と、紫外線カット機能はそこまで高くないので、肌への負担が少ないです。リモートワークの日などに、ピッタリですね。

香りは、ローズや月桃。柔らかな香りにふんわりと包まれ、毎日塗りたくなりそうです。

口コミでは「石鹸で簡単に落ちる」「保湿してくれるので、メイクノリがいい」といった声が多く見られました。

2.ニールズヤード「ナチュラルUVプロテクションミルク」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF38
PA++++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 アロエベラ液汁
シャクヤク根エキス
ユキノシタエキス
ウメ果実エキス
分類 化粧品
ニールズヤード「ナチュラルUVプロテクションミルク」はなめらかな使い心地と、リラックス感あふれるハーブの香りが魅力の日焼け止め。

香りは、3種のハーブ(ラベンダー・レモングラス・オレンジ)。1日の幕開けにピッタリな、さっぱり感のある匂いを楽しめます。

香りだけでなく、使い心地もバツグン!

天然由来のうるおいヴェールが肌に密着し、紫外線によるダメージを軽減してくれます。

サラッとしたテクスチャーで、べたつかないのも嬉しいポイント。日焼け止めを塗った後、すぐに化粧ができます。

口コミでは「アロマの香りがいい」「下地として使いやすい」といった声が多く見られました。

3.ナチュラグラッセ「UVプロテクションベース」

日焼け止めの種類 エッセンス
SPF/PA値 SPF50+
PA+++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 オリーブ果実油
ホホバ種子油
サジー果実油
ダイズ種子エキス
分類 化粧品
ナチュラグラッセ「UVプロテクションベース」は保湿力と自然なトーンアップを兼ね備えた、日焼け止め下地。美肌を目指す方におすすめのアイテムです。

肌の角層までうるおいを満たし、ツヤ感のあるすこやかな肌に導いてくれます。

化粧下地効果で、きれいな素肌感を出してくれるのも嬉しいポイントです。

カラーは、日本人の肌になじみやすいライトベージュ。くすみや色むらを軽減し、艶のある仕上がりにしてくれます。

口コミでは「白浮きしない」「使い心地のよい、乳液のようなテクスチャー」といった声が多く見られました。

4.HANA「オーガニック ウェアルーUV」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF30
PA++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ダマスクバラ
イザヨイバラ
スクワラン
グリセリン
分類 化粧品
HANA「オーガニック ウェアルーUV」はきれいな素肌感を仕上げてくれる、万能化粧下地。保湿力が高く、美容液感覚で使えるアイテムです。

天然成分を100%使用してつくられた日焼け止め。オーガニック処方にこだわる方にも、おすすめです。

うるおいヴェールが肌にピタッと密着。紫外線だけでなく、ほこり、ブルーライトから肌を守ってくれます。

口コミでは「肌色をパッと明るい仕上がりにしてくれる」「つけ心地がいい」といった声が多く見られました。

5.F ORGANICS「UV プロテクトベース」

分類 化粧品
種類 クリーム
SPF/PA SPF33/PA+++
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 化粧下地としても使える
【口コミ】
・ひと塗りで肌のトーンが明るくなる
・保湿力もあるので、紫外線が気になる季節以外でも使える
・化粧下地としても活躍。色味はブルーベース向き
F ORGANICSの「UV プロテクトベース」は、肌への密着性と浸透性、自然な仕上がり感に優れているのが魅力の顔用UVクリーム。

肌の血色をよく見せる天然鉱物のパール剤を配合しているので、化粧下地としても使えます。

99%以上が自然由来の原料であることも特徴。

紫外線は天然鉱物の酸化チタン由来のミネラルパウダーでカットし、ブライトニング効果の美容成分としてウメ果実エキスやレモン果汁を配合しています。

さらにうるおいのプラスによるブライトニング効果も期待できます。

「化粧下地代わりになるオーガニックの日焼け止めが欲しい」「オーガニック成分にこだわった日焼け止めがよい」という方にぴったりのアイテムです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

【石けんで落ちる】オーガニック日焼け止めおすすめ5選

1.アムリターラ「オールライトサンスクリーンクリーム」

日焼け止めの種類 クリーム
SPF/PA値 SPF18
PA+
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ホホバオイル
コルクガシ樹皮エキス
セラミドNP
分類 化粧品
アムリターラ「オールライトサンスクリーンクリーム」は、1日中家にいる日や、リモートワークの日にぴったりのアイテムです。

魅力は、肌への負担の少なさ。「SPF18/PA+」で紫外線カット機能は弱めで、毎日負担なく紫外線対策ができそうです。

乳液のような優しい使い心地で、肌にしっとりとしたうるおいを与えてくれます。

ブルーライトや赤外線もブロックしてくれるのも、嬉しいポイントです。

使うたびに、穏やかなラベンダーの柔らかい香りにふんわりと包まれます。

口コミでは「乾燥肌でもつかいやすい」「ナチュラルにトーンアップしてくれる」といった声が多く見られました。

2.オルナオーガニック「オルナオーガニック日焼け止め」

日焼け止めの種類 ミルク
SPF/PA値 SPF50+
PA++++
紫外線吸収剤 不使用
石鹼OFF
ウォータープルーフ
保湿成分 ヒアルロン酸
コラーゲン
セラミド
アルテア根エキス
トウキンセンカ花エキス
オリーブ果実油
キュウリ果実エキス
分類 化粧品
「オルナオーガニック日焼け止め」は、自然由来の保湿成分をたっぷりと配合した日焼け止め。

12種類の保湿成分が角層までうるおいを届け、すこやかな肌に導きます。

みずみずしいうるおいで、べたつきを気にせず使えるのも嬉しいポイントです。乳液のような、肌なじみのよいテクスチャーも魅力。広い範囲にムラなく塗ることができますよ。

香りは、ラベンダーやティーツリーなどのアロマフレグランス。塗るたび深呼吸したくなりそうな、リラックス感あふれる香りを楽しめます。

口コミでは「軽やかなテクスチャーで、使い心地がいい」「精油のいい香り」といった声が多く見られました。

3.無印良品「日焼け止め ミルク」

分類 化粧品
種類 ミルク
SPF/PA SPF30/PA++
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 保湿成分ヒアルロン酸Na配合、肌なじみがよい
【口コミ】
・機能性が高くコスパがよい、軽い付け心地
・ポンプが使いやすく場所を取らないのが嬉しい
無印良品の「日焼け止めミルク」は、伸びがよく軽やかな使用感が魅力。

紫外線吸収剤不使用のほか、無香料・無着色、無鉱物油、パラベン・アルコールフリー仕様なので、化学物質が配合されていない日焼け止めを求めている方におすすめです。

うるおい成分としてヒアルロン酸Naを配合しているので、紫外線対策をしながらしっかり保湿ケアもできます。

石けんで洗い流せるので手軽に使用できるほか、ポンプ式のボトルを採用することでより使いやすさを追求している点も特徴です。

4.MAMA BUTTER「UVバリア モイストクリーム」

分類 化粧品
種類 クリーム
SPF/PA SPF27/PA++
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 保湿ケアとUVケアを両立できる
【口コミ】
・テクスチャーが重めなので、しっかり保湿したい人に向いている
・マスクの乾燥対策としても使える
・べたつかないので体の色々な部位に使いやすい
MAMA BUTTERの「UVバリア モイストクリーム」は、紫外線吸収剤をはじめとした化学物質を配合しないノンケミカル処方の日焼け止めクリームです。

天然由来成分を98%配合し、全身ケアはもちろん顔用、化粧下地代わりとしても使えます。

天然由来の保湿成分としてオーガニックシアバターを5%配合し、肌のうるおいを補いつつUVケアができます。

紫外線対策だけでなく、冷暖房や外気による日中の乾燥ケアもしたい方におすすめです。

5.ユースキン「シソラ UVミルク」

分類 化粧品
種類 ミルク
SPF/PA SPF38/PA+++
紫外線吸収剤 不使用
香り 無香料
落とし方 石けん
特徴 チューブタイプで持ち運び便利
【口コミ】
・すっと伸びて優しい使い心地
・秋冬の乾燥しがちな時期の紫外線対策にも使える
・SPF/PAが高いので、屋外の用事のときに便利
ユースキンの「シソラ UVミルク」は、「外部刺激に敏感なピリピリ肌を毎日の紫外線から守る」をコンセプトに作られた日焼け止めです。

紫外線対策効果と肌への優しさの両立を目指し、紫外線吸収剤フリー、アルコールフリー、低刺激性の無香料、無着色なのが特徴。

また汗や水で落ちにくいですが、反面独自処方により石けんで落とせます。

できるだけ落ちにくい日焼け止めがほしいけれど、オーガニックにもこだわりたいと考える方におすすめです。

パッケージは持ち運びに便利なチューブタイプ。小さな子どもにも使えるので外出先での塗り直しもしやすいのが魅力です。

オーガニック日焼け止めの選び方

日焼け止め
□SPF/PA値

□オーガニック認証の有無

□日焼け止めの種類

オーガニック認証の有無

「オーガニック」にこだわるなら、オーガニック認証をチェックしてから購入するのがおすすめです。

日本ではオーガニック認証がないので、1部の成分が自然由来の成分でも「オーガニック」と表記されている場合があります。

そのため海外機関のオーガニック認証をチェックするといいでしょう。日本のメーカーでも、海外のオーガニック認証を受けているものもあります。
主な認証機関
□Na True

□BDIH

□COSMEBIO

□SOIL ASSOCIATION

□ICEA

SPF/PA値

「SPF/PA値」は、紫外線をカットするレベルを表す数値のこと。

「SPF」は数字が大きいほど、「PA」は+の数が多いほど、紫外線カット機能が強いです。

SPF/PA値が高くなるほど、肌への負担が大きくなってしまうことも。

そのため日焼け止めを使うシーンや場所にあわせて、選ぶといいでしょう。
SPF PA
散歩ショッピング SPF1~40 PA+~PA++
海やプールのレジャー SPF40~50+ PA+++~++++

日焼け止めの種類

日焼け止めの種類によって、テクスチャーや保湿力が異なります。表では、テクスチャーが軽いものから順に並べました。
ジェル 伸びがいい
白浮きしない
みずみずしいテクスチャー
ミルク 伸びがいい
なめらかなテクスチャー
クリーム 保湿力が高い
耐水性が高い
こっくりとしたテクスチャー
テクスチャーが軽いほど、つけ心地がよく、伸びがよいというメリットがあります。全身にも使いやすいでしょう。

テクスチャーが重いほど、肌への密着度が高く、耐水性が高いというメリットがあります。「汗や水に強い日焼け止めがほしい」という方におすすめです。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事