同じ香水でも、体臭や体質などにより香り方が変わると言われるけれど、自分の肌ではどう香るんだろう?と気になったことはありませんか?

今回は、年齢性別食生活の異なる香りのプロ4人が、
212(キャロライナ・ヘレラ)CK one(カルバンクライン)を実際に肌に付け、徹底比較いたします!

自分の肌にぴったり合う香りに出会いたい方は、体質が近い人を参考にしてみてください♪

プロフィール

フレグランススペシャリスト

Ohki(26歳・男性)

Ohki(26歳・男性)

社内に向けた香りの勉強会や香水情報の監修などを行なっている。
香りに興味を持ったのはアロマテラピーがきっかけ。
初めて触れた香水は叔母の使っていたブルガリのプールオムエクストレーム。
後に香りのクリエーションに興味を持ち、アロマ、お香、合成香料などの調香・調合を学ぶ。

【好きなノート】
オリエンタル/スパイシー/フローラル

【普段使っている香水】
・タンブクトゥ(L'ARTISAN PARFUMEUR)
・ラフィーユドゥベルラン(SERGE LUTENS)
・ジュニパースリング(PENHALIGON'S)

【平熱】
36.8℃

【汗のかきやすさ】
普通

【普段の食事】
・基本3食
・高炭水化物、高タンパク、低脂質
・朝食は決まってMCTオイルとプロテイン

フレグランスアドバイザー

hoppy(23歳・女性)

hoppy(23歳・女性)

メールマガジンなどの発信物の作成や、オンラインで香りのコンシェルジュを行っている。
幼少期から香り全般に興味があり、現在、家には20本ほど香水がある。
香水やアロマを、気分や服装によって使い分けるのが好き。

【好きなノート】
ホワイトフローラル/ムスキー

【普段使っている香水】
・フォーハー ピュアムスク(NARCISO RODRIGUEZ)
・アモ フェラガモ パーレイ(Salvatore Ferragamo)

【平熱】
36.0℃

【汗のかきやすさ】
かきやすい

【普段の食事】
・基本2食
・決まった食のルーティンはない
mirina (28歳・女性)

mirina (28歳・女性)

香りのコンシェルジュを行う傍ら、普段はプロの音楽家として活動している。
小学生の時、お小遣いで初めて買った香水はスイドリーム(ANNA SUI)のミニボトル。
好きな調香師はアニックメナード。

【好きなノート】
アンバリー/パウダリー

【普段使っている香水】
・ボアダルジャン(MAISON CHRISTIAN DIOR)
・アンパッサン(FREDERIC MALLE)

【平熱】
36.3℃

【汗のかきやすさ】
生活している分にはあまりかかない

【普段の食事】
・基本2食
・毎食野菜を食べるようにしている

機械学習エンジニア

assy(27歳・男性)

assy(27歳・男性)

全社的なデータ戦略の推進、特にデータ基盤の構築や香りの推薦システムの開発に取り組んでいる。
初めて買った香水はトミーのオーデプレップEDT。
元々香り全般が好きで、ルームフレグランスやお香には親しみがあった。
カラリアの開発に携わってから香りの勉強をし、色々な香水を楽しむように。

【好きなノート】
ウッディ/パウダリー

【普段使っている香水】
・フルールドゥポー(DIPTYQUE)
・ロードゥイッセイプールオム(ISSEY MIYAKE)
・ヒュイル(Aesop)

【平熱】
36.0℃

【汗のかきやすさ】
かきやすい

【普段の食事】
・基本3食
・食物繊維とタンパク質を意識
・朝食はバナナ
それでは早速、212(キャロライナ・ヘレラ)とCK one(カルバンクライン)を4人の肌にのせトップノートミドルノートラストノートの3回、香りをチェックしていきましょう!

212

212/CAROLINA HERRERA

212/CAROLINA HERRERA

濃度 オードトワレ
トップノート  ガーデニア/サボテンの花/ベルガモット
ミドルノート ホワイトローズ/カメリア/ホワイトリリー/レースフラワー
ラストノート ウッド/サンダルウッド/ムスク

トップノート(付けた直後)

ohki
・サボン感はなく、奥に微かにフルーティフローラルの甘みを感じる
・体温の高さにかき消され、香りはほとんどしない

hoppy

・付けた瞬間、フルーティフローラルの甘さが強く広がる

mirina
・付けた瞬間はシトラスの甘さが目立つが、すぐにお淑やかな優しいフローラルに変化する
・少し人工的なホワイトフローラル系サボンの香り

assy
固形石鹸のような香りの奥に、まろやかでさらっとしたウッディを感じる
・とても自然にまとまっているので、人に「いい香り!」と言われそう
 (61795)

ミドルノート(1時間後)

ohki
・温かみを含んだ体臭と、香水のフレッシュさが喧嘩している
付けられている感がある

hoppy
甘くて柔らかいホワイトフローラルの香り
・いわゆる石鹸感は皆無

mirina
ムスクのみ香っている

assy
固形石鹸で洗い立ての手そのもの
・ウッディ感は消えた
 (61798)

ラストノート(3時間後)

ohki
香りはほとんどしない

hoppy
香りはほとんどしない

mirina
オーガニック系石鹸のような落ち着いた香り

assy
・​賦香率を上げたビオレのような、合成感の強い石鹸の香り

CK one

CK one/Calvin Klein

CK one/Calvin Klein

濃度 オードトワレ
トップノート 
ベルガモット/タンジェリン/カルダモン/フリージア/ラベンダー
ミドルノート
グリーンティアコード/オレンジフラワー/ローズ/ヴァイオレット
ラストノート ムスク/アンバー

トップノート(付けた直後)

ohki
・極端にシトラスグリーン浮いている
・粘土のようなオイリーな印象

hoppy
シトラスグリーンが浮いていて、全く馴染んでいない
・本人も自身の香りを不自然に感じる

mirina
・馴染んでいて、まるで地肌かのように香る
シトラス系サボンのような香り

assy
肌馴染みが良く、香りの角がない
・ラベンダーのアロマティックにより、落ち着いていてドライな印象
 (61796)

ミドルノート(1時間後)

ohki
・温かみを含んだ体臭と、香水のフレッシュさが喧嘩している

hoppy
芳香剤を彷彿とさせるスッキリとした香り
・微かに、メンズっぽいモダンなフゼアの香りを感じる

mirina
・オークモスの渋い苦い香りを、柔らかいベールで包んでいるような印象

assy
・まさに固形石鹸のような優しい香り
 (61799)

ラストノート(3時間後)

ohki
香りはほとんどしない

hoppy
香りはほとんどしないが、微かにオークモスの渋みや苦味を感じる

mirina
・シダーウッドの乾いたウッディの香りがする

assy
・サボン感は消え、オークモスの湿ったウッディの香りがする

212とCK oneを生み出した調香師、アルベルト・モリヤス(Alberto Morillas)とは?

 (61797)

1950年スペイン、セビーリャ生まれ
1970年フィルメニッヒ社に入社
1999年に自身のブランド「MIZENSIR」を創業

現在はスイスのジュネーヴに住み、自身のラボで日々香りを生み出している
好きな香りはオレンジフラワー、嫌いな香りは腐った玉ねぎとニンニクの香りだとか・・・

香りを愛し常に作品を創造し続ける脅威の72歳!

香水に興味がある方ならば、誰もが知らないうちに彼の手がけた香りを嗅いでいると言っても過言ではありません。

72歳の今もなお、数々の香りを世に送り出している伝説的な調香師アルベルト・モリヤスです。
香りへの愛が溢れる彼によって生み出された香水はその時代のヒット作となり、時代を彩ってきました。

モリヤスの手がける香水はもちろん自由で素晴らしいものが多いのですが、実は彼自身も常にオシャレで活動的で魅力的​な人物です。
調香師をしていなかったら造園家になりたかったというくらい庭好きな一面も!

アルベルト・モリヤスの代表作

Rose Goldea/BVLGARI

Rose Goldea/BVLGARI

濃度 オードパルファム
香り ダマスクローズアブソリュート/ローズペタル/サンダルウッドミルク
印象 瑞々しい/柔らか/セクシー/華やか
MIRACLE/LANCOME

MIRACLE/LANCOME

濃度 オードパルファム
香り ピオニー/ライチ/ピンクペッパー
印象 明るい/瑞々しい/親しみやすい
DAISY EDT Spray/MARC JACOBS

DAISY EDT Spray/MARC JACOBS

濃度 オードトワレ
香り ワイルドベリー/ホワイトバイオレット/ジャスミン
印象 軽め/清楚/華やか

まとめ

今回はカラリアのランキングで人気の香りを1本と、同じ調香師によって作られた香りを1本、計2本の香りを比較検証してみましたが、いかがでしたでしょうか?

同じ香水でも肌との相性で香り方は何通りにも渡り、一人として全く同じように香る人はいませんでした。
自分の肌にぴったり合う香りが見つかればそれはもう最高の相棒になること間違いなしです!

香りのプロのプロフィールを読んで、似た体質の人を基準に、ご自身の香り選びの参考にしてみてくださいね♪

また、香りを生み出す調香師にも意識を向けて、その人が手がけている作品を他にも知ると、さらに自分のスキ!が深まること間違いなしです!

香りのプロにLINEで相談ができます

 (61880)

「自分にあった香水を教えてほしい」
「既製品・廃番と似た香りの香水が知りたい」
「香水の使い方が知りたい」
「この時期に合う香水が知りたい」
「カラリアで取り扱ってほしい香水がある」


という方には、コンシェルジュサービスがおすすめです♪

カラリア専属フレグランスアドバイザーが、お客様の香りに関するお悩みに対し、約1,000種類の香水の中からぴったりの香水をご提案いたします!

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

 (60386)

香りで生活を彩りませんか?

カラリア 香りの定期便は、

4mlで届くから余る心配なし
専用アトマイザーケース付きで持ち運びかんたん
月々1,980円〜約1,000種類のラインナップから選べる
香水診断コンシェルジュサービスであなたにぴったりの香りが見つかる
香水以外の香り商品の取り扱いも!

という香り好きにぴったりのサブスクリプションサービスです。

カラリアマガジンで取り上げている香りの多くも「カラリア 香りの定期便」でお試しできます♪

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数15万人の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事