ランドリンのルームディフューザーの魅力

ルームフレグランス

ランドリンとは?

ランドリン(Laundrin’)は、ネイチャーラボ発のプレミアムホームケアブランドです。

「香水をまとうように香りを楽しむ」というコンセプト
で2013年に誕生し、柔軟剤やファブリックミスト、ルームディフューザーなど暮らしの中に溶け込む香りアイテムを展開しています。

洗練された調香で、時間とともにトップノート、ミドルノート、ラストノートが移り変わる立体的な香りが特徴。

柔軟剤にはオーガニック抽出エキスを使用しているなど、環境や暮らしへのやさしさにも配慮しています。

“上質で親しみやすい香りのある生活”をもたらしてくれるブランドです。

ランドリンのルームディフューザーの特徴

ランドリンのディフューザーは、高クオリティの香りが魅力。

香水のようにトップノート、ミドルノート、ラストノートと香りが変化するので、飽きずに長く楽しめます。

定番のクラシック系や天然精油を配合したボタニカル系、紅茶をメインにしたティーフレグランス系など、香りのバリエーションも豊富。

使うシーンや気分、季節などに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

置くだけで空間の風格が上がるといった口コミも多く、上品で洗練された日常香を味わえるでしょう。

またボトルのデザイン性も特徴。

香水瓶のようなガラスボトルと黒スティックを中心に、白やダークカラーなど部屋になじみやすい高級感あふれるボトルが展開されています。

玄関やリビングに置いても、ほかのインテリアを邪魔しないモダンなデザイン。ギフトにもおすすめです。

全ディフューザーに、特殊な樹脂製スティックを採用しているのも特徴

オイルを素早く吸い上げて、香りを安定して拡散してくれるので、最後まで質の高い香りを楽しめます。

ランドリンの人気ルームディフューザーおすすめ13選

商品名 容量 香り 持続時間
1.ルームディフューザー ダージリンレモンティーの香り 100mL ティー、レモン、ローズ 約1.5~3か月
2.ルームディフューザー アールグレイティーの香り 100mL ベルガモット、オレンジ、マスカット 約1.5~3か月
3.ルームディフューザー ウーロンティーの香り 100mL ウーロンティー、マンダリン、ジャスミン 約1.5~3か月
4.ルームディフューザー ホワイトティーの香り 100mL ホワイトティー、クラリセージ、ベルガモット 約1.5~3か月
5.ルームディフューザー クラシックフローラル 80mL ピーチ、アップル 約1~2か月
6.ルームディフューザー クラシックフィオーレ 80mL ライチ、カシス、ゼラニウム 約1~2か月
7.ルームディフューザー No.7 80mL オーシャングリーンミックス 約1~2か月
8.ルームディフューザー アロマティックウード 80mL アロマティックウード 約1~2か月
9.ルームディフューザー ベルガモット&シダー 80mL ベルガモット、ジュニパー、シダー 約1~2か月
10.ルームディフューザー リラックスグリーンティー 80mL グリーンティー、オレンジピール 約1~2か月

1.「ルームディフューザー ダージリンレモンティーの香り 100mL」

トップノート ベルガモット、レモン
ミドルノート ティー、ローズ
ラストノート ウッディ、アンバー、ムスク
ティーフレグランスシリーズの「GOOD TEA TIME」から発売されたルームディフューザーです。紅茶の気品あふれる香りと、レモンの明るい香りがトップノート。

ミドルからラストにかけては、華やかなローズに、ウッディやアンバーなど落ち着いた香りが重なり、奥行きのある香りを味わえるでしょう。

ふわっと軽やかな香り立ちで、ほっとひと息つきたいときにぴったり。

ピンクと黄色の透明ボトルで、可愛らしいインテリアが好みの方におすすめです。

口コミでは「さりげなく空間がいい香りになる」「万人受けしそうな香りで、来客時に使っている」などの声が見られました。

2.「ルームディフューザー アールグレイティーの香り 100mL」

トップノート ベルガモット、オレンジ、マスカット
ミドルノート ティー、ローズ、オレンジフラワー
ラストノート ウッディ、アンバー
柑橘の透明感と、果実のみずみずしい香りが魅力のルームディフューザーです。

アールグレイの香りが爽やかに広がり、上品なティータイムの雰囲気を演出してくれるでしょう。

男女ともに使いやすいフレッシュな香り立ちで、プレゼントにもおすすめです。

ボトルデザインは、青とラベンダーのグラデーションで落ち着いた印象。

口コミでは「クセのない爽やかな香りがよかった」「家族全員で使いやすい」などの声が多く見られました。

3.「ルームディフューザー ウーロンティーの香り 100mL」

トップノート ウーロンティー、オレンジ、マンダリン、グレープフルーツ
ミドルノート ジャスミン、クラリセージ、ローズ
ラストノート ムスク、セダーウッド、アンバー、モス
お茶の渋み、柑橘の明るさ、花の上品さ、それぞれが調和した香りが魅力のルームディフューザーです。

ウーロンティーの落ち着いた香りと、オレンジやグレープフルーツなどの爽快でフルーティーな香りを同時に味わえるでしょう。

爽やかさと奥深さが両立した香り立ちが魅力で、広めの空間でもほどよく香りを楽しめるという声が多く見られました。

リラックスタイムを過ごす部屋や、落ち着きのある印象にしたい部屋におすすめ。

高級感あふれるブラウン系のボトルデザインも魅力で、ウッディ調のインテリアが好みの方や和モダンスタイルの部屋にぴったりです。

4.「ルームディフューザー ホワイトティーの香り 100mL」

トップノート ベルガモット、レモン、クラリセージ、ナツメグ
ミドルノート ホワイトティー、ローズ、オリス
ラストノート パチョリ、セダーウッド、ガイヤックウッド、サンダルウッド、ムスク
透明感あふれるホワイトティーを軸に、ハーブやウッディが奥行きをプラスした香りが魅力のルームディフューザーです。

トップはベルガモットやレモンなどの明るい柑橘に、ほんのりスパイシーなナツメグが調和した香りを楽しめます。

次第にホワイトティーとフローラル調の香りに変化し、清潔で穏やかな余韻を味わえるでしょう。

水色とピンクの淡い色のボトルデザインは、どの部屋にもなじみやすいのが魅力。とくにナチュラルスタイルや、シンプルスタイルのインテリアが好みの方におすすめです。

口コミでは「やさしく上品な香り」「ボトルが可愛い」などの声が見られました。

5.「ルームディフューザー クラシックフローラル 80mL」

トップノート ピーチ、アップル
ミドルノート ローズ、ミュゲ、ジャスミン
ラストノート ウッディ、ムスク、シダー、バルサミック
甘すぎず華やかなフルーティーフローラル調の香りを楽しめるルームディフューザーです。

ローズやジャスミンの濃厚で、まろやかな香りを部屋中で味わえるでしょう。ラストは落ち着きのあるムスクとウッディが余韻を残します。

優美でクラシカルな雰囲気を演出してくれるので、玄関やリビングにぴったりです。

口コミでは「ほのかに甘酸っぱく、穏やかな香り」「インテリア映えするデザイン!」などの声が見られました。

黒を基調としたボトルデザインで、リッチな雰囲気を演出したいときやモダンスタイルが好みの方におすすめです。

6.「ルームディフューザー クラシックフィオーレ 80mL」

トップノート ライチ、カシス、リーフィー
ミドルノート ローズ、ジャスミン、ミュゲ、ゼラニウム
ラストノート ムスク、シダー、パチョリ
クラシックフローラル調の上品さに、みずみずしい可憐さを添えた香りが魅力のルームディフューザーです。

トップは、ライチやカシスの甘酸っぱくフレッシュな香りを楽しめます。

次第に華やかなフローラルが広がり、香水のように奥深い、芳醇な香りを味わえるでしょう。

黒のボトルとスティックに、ベビーピンクのラベルが可愛らしいデザインで、ガーリーなインテリアが好みの方におすすめ。

口コミでは「可憐でフレッシュな香りがよかった」「甘さと上品さのバランスがいい!」などの声が見られました。

7.「ルームディフューザー No.7 80mL」

トップノート ベルガモット、マリン、オレンジフラワー
ミドルノート バイオレット、ミュゲ、カーネーション
ラストノート アンバー、サンダルウッド
海風のような清涼感に、ほのかな甘みとフローラルが重なる香りが魅力のルームディフューザーです。

トップは、みずみずしく爽やかなベルガモットと、マリンのウォータリー感あふれる香りを楽しめます。

次第にフローラル調の甘く、あたたかみのある香りに。

寝室やリビングなど、穏やかな雰囲気に仕上げたい空間にぴったりです。


口コミでは「さっぱりと爽やかな香りがよかった」「洗練されたボトルデザインがおしゃれ」などの声が見られました。

8.「ルームディフューザー アロマティックウード 80mL」

トップノート オレンジ、マンダリン、ローズ
ミドルノート オレンジフラワー、ジャスミン、オーキッド
ラストノート ウード、ムスク、バニラ
神秘的なウードをメインに、フローラル調の上品な甘さと、フレッシュな果実の香りを楽しめるルームディフューザーです。

ラグジュアリーな雰囲気を演出してくれるので、海外ホテルのラウンジのような空間が好みの方におすすめ。

茶色と黒のシックなボトルデザインで、モダンなインテリアとの相性も抜群です。

香りが濃厚なので、スティックの本数を調整しながら使うとよいでしょう。

口コミでは「大人の高級感あふれる香り」「特別な日に使うとテンションがあがる」などの声が見られました。

9.「ルームディフューザー ベルガモット&シダー 80mL」

トップノート ベルガモット
ミドルノート ジュニパーベリー
ラストノート シダーウッド
柑橘の明るさと、ウッディの落ち着いた香りが魅力のルームディフューザーです。

さっぱりとしたベルガモットの香りに、ジュニパーベリーのほんのりスパイシーな香りがほどよく調和します。

シダーウッドが全体を柔らかく包み込んでくれるので、まろやかな余韻を楽しめるでしょう。

天然精油を配合したナチュラルな香りで、ほっとひと息つきたいときにおすすめ。

口コミでは「穏やかな香り立ちで使いやすい」「シンプルなデザインで、プレゼントにもぴったり」などの声が見られました。

とくに、北欧スタイルやシンプルモダンスタイルのインテリアが好みの方におすすめです。

10.「ルームディフューザー リラックスグリーンティー 80mL」

トップノート オレンジピール
ミドルノート グリーンティー
ラストノート コットンノート
陽だまりのように明るくやさしいグリーンティーに、柑橘のきらめきとコットンの柔らかさが調和した香りが魅力のルームディフューザーです。

ふんわりと空間を包み込む安らぐような香りで、リラックスタイムにぴったり。

天然精油を配合しているので、ナチュラルな使用感を楽しめます。

口コミでは「就寝前のゆったり空間にぴったり」「穏やかな香り立ちがよかった」などの声が見られました。

白を基調としたボトルと、木目調のスティックが洗練された印象を与えてくれます。


ナチュラルなインテリアや、ボタニカルスタイルが好みの方におすすめです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

ランドリンのルームディフューザーが気になる人におすすめのブランド3選

ルームフレグランス

1.「ラボン(LAVONS)」

ラボンは、ランドリンと同じネイチャーラボ発のブランド。

「今日も恋する。ラボンする。」をコンセプトに掲げ、ファッションのように香りを楽しめるアイテムを幅広く展開しています。


ランドリンと比べ、ややリラックス志向の商品が多く、落ち着いた香りが多いのが特徴。

とくにベッドルーム向けディフューザーの「トワイライトマジック」は、シトラスとアンバーの穏やかな香りを楽しめます。

ポップなデザインから、モダンでクラシカルなデザインまであらゆるタイプの商品
があるので、持っているインテリアや好みに合わせて選んでみてくださいね。

2.「ジョンズブレンド(John’s BLend)」

ジョンズブレンドは、プチプラ&おしゃれなデザインで人気のフレグランスブランドです。

「香りと暮らそう」をコンセプトに、日常に溶けこむようなシンプルで使いやすい香りが魅力。

ジョンズブレンドの定番「ホワイトムスク」は清潔感あふれるサボン系で、玄関や寝室でも使いやすいでしょう。

香りの拡散性にも優れていて、スティックディフューザーは約3ヶ月持続します。

黒の太めスティックと手書き風ラベルなど見た目の可愛さも魅力。


ランドリンのクラシックフローラルやNo.7の清潔感あふれる香りが好みの方におすすめです。

3.「シロ(SHIRO)」

シロは、自然素材を活かした商品設計と、洗練されたデザインが魅力のブランドです。

ナチュラルな香りを楽しめる商品が多く、代表的な「サボン」は石けん系のほのかに甘くスッキリとした雰囲気を味わえます。

天然由来の香料を贅沢に使ったピュアな香りで、口コミでも満足度が高い声が多く見られました。

ランドリンの“やさしく長く香る”体験を、よりナチュラル&ミニマルに楽しみたい人におすすめです。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

3ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

3mLは約45プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事