ゆず油とは?

ゆず油のヘアオイルは、髪のパサつきや枝毛、切れ毛などのダメージを補修し、しっとりと潤いのある髪を保ってくれます。
ゆず油の爽やかな香りは、リラックスタイムにもぴったり。髪の毛への作用だけでなく、香りも楽しめるという点も魅力のひとつです。
このゆず油を「ゆず油/ヘアオイル」として生み出したブランドがウテナです。
ウテナ「ゆず油/ヘアオイル」を徹底レビュー
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | 爽やかなゆずの香り |
用途 | 洗い流さないトリートメントとして スタイリングに
スペシャルケアに
|
おすすめの人 | シリコン無添加のヘアオイルを探している人 マルチに使えるオイルを探している人
|
口コミ | 「爽やかな香りがお気に入り」 「さらっとしたテクスチャーだけど重ためでしっかりまとまる」
|
原料のゆず種子は、生産量日本一の高知県産のゆずを使用しています。
「ゆず油/ヘアオイル」の最大の特徴は、ゆずの種子油が髪をコーティングしてダメージを補修してくれることです。
シリコン、合成香料、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、パラベンを一切使用していないナチュラルオイルということもポイント。
テクスチャーに関しては、オイルなのにベタつかず、サラっとしているのに髪がしっとりまとまるという口コミが多く見られました。
またゆずの酸味と甘みを感じる爽やかな香りを楽しんでいる人も多いです。
「ゆず油/ヘアオイル」は180mlで税込1,100円で販売されています(2025年1月現在)。高いコストパフォーマンスも人気の理由と言えるでしょう。
「ゆず油/ヘアオイル」の使い方はいろいろ
ここでは「ゆず油/ヘアオイル」を販売している、ウテナの公式サイトにある使い方を詳しく見ていきましょう。
洗い流さないトリートメントとして

シャンプーをした後しっかりタオルドライした髪に、適量の「ゆず油/ヘアオイル」を馴染ませていきます。
ショートヘアで1〜2滴、ミディアムヘアで3〜4滴、ロングヘアで5〜6滴が適量の目安です。
毛先を中心に馴染ませながら、髪の中央のあたりにもまんべんなく付けていきましょう。
髪全体に馴染ませた後、ドライヤーで乾かすとしっとりまとまりやすい髪になります。
スタイリングに

ヘアオイルを1〜2滴ずつ手に取って、毛先を中心に髪に馴染ませます。そのあとブラシなどで整えてあげると、よりまとまりやすくなるでしょう。
「ゆず油/ヘアオイル」はスタイリング時に使うと、髪のうねりや広がりを抑え、髪にツヤをあたえてくれます。
紫外線のダメージからも髪の毛を守ってくれるので、ぜひスタイリングにも活用してみてくださいね。
スペシャルケアに

シャンプーをする前、お湯で濡らした髪に「ゆず油/ヘアオイル」を馴染ませて、蒸しタオルでくるんで約10分ほど放置しましょう。
そのあといつも通りシャンプーをすれば、洗い上がりがしっとりした髪になります。
また「ゆず油/ヘアオイル」を使った頭皮マッサージもおすすめです。
頭皮マッサージをすることで、頭の血行が促進され、頭皮や髪の健康を保ってくれます。
週に1回程度、または髪の毛の傷みが気になるときには、「ゆず油/ヘアオイル」を使ってスペシャルケアをしてみましょう。
「ゆず油/オイルミスト」もおすすめ
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
用途 | アウトバスで インバスで
|
「ゆず油/オイルミスト」は、2層になっているオイルを振って混ぜて使うミスト。
髪の芯までうるおいを与えてくれるウォーター層と、キューティクルを保護してツヤとハリを出してくれるオイル層からなっています。
使う前に2層がしっかり混ざるように、10回ほどよく振ってから使いましょう。
また「ゆず油/オイルミスト」はアウトバスとインバスの両方で使えます。
アウトバスでは乾いた髪やタオルドライした髪に、まんべんなくスプレーして馴染ませます。その後、手ぐしで整えたりドライヤーで乾かすとしっとりまとまりやすくなります。
インバスではシャンプーした後、かるく髪の水気をとってからスプレーしてください。その後、いつものコンディショナーなどで仕上げるのがポイント。
「ゆず油/オイルミスト」も、シリコン、合成香料、着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、界面活性剤、パラベンなどの添加物は使用していません。
ウテナとは

1923年に久保政吉が創業した、100年以上の歴史がある日本の会社です。雑誌「主婦の友」で美白液「ウテナ」を通信販売したことをきっかけに創業されました。
ヘアケア用品が展開されたのは、1991年ごろからです。「ゆず油/ヘアオイル」は2013年に発売され、10年以上のあいだ多くの人に愛されています。
ウテナの商品が購入できるのは、各ドラッグストア、東急ハンズやロフトなどの雑貨店、ドン・キホーテなどのディスカウントストア、イオンやららぽーとなどのショッピングストアなど。
もちろんAmazon、楽天などのインターネット通販でも購入できます。
ゆず油が気になる人におすすめのヘアオイル
1.「柳屋 あんず油」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | みずみずしいあんずの実やあんずの花の香り |
用途 | 洗い流さないトリートメントとして スペシャルケアに
スタイリングに
ボディやネイルの保湿に
|
テクスチャー(仕上がり) | さらっとした仕上がり 髪がしっとりする
|
髪はもちろん、ボディやネイルにも使うことができるのが特徴。
あんず油に含まれる不乾性オイルオレイン酸やミネラルが、髪や頭皮、ボディの保湿や保護をしてくれます。
オイルなのにさらっとした仕上がりと、みずみずしく爽やかな甘さが感じられるあんずの実、そして花の香りが人気です。
洗い流さないトリートメントとしてはもちろん、オイルパックやマッサージなどのスペシャルケアにも使えて便利です。
シリコン、鉱物油、着色料、合成香料、紫外線吸収剤、パラベンなどの添加物不使用なので、敏感な髪や肌の人も使いやすいのも魅力。
2.「大島椿 椿油100%/マルチオイル」
種別名称 | 化粧品 |
---|---|
香り | 無香料 |
用途 | 洗い流さないトリートメントとして オイルパックなどのスペシャルケアに
スタイリングに
フェイス・ボディに
|
テクスチャー(仕上がり) | ベタつかない |
1927年の創業当時から発売されている大島椿の椿油は、100年近いロングセラーを続けています。
「大島椿 椿油100%/マルチオイル」は、髪はもちろん、頭皮や顔、身体まで幅広く全身に使えるのが特徴。
人の肌の成分にも含まれている「オレイン酸トリグリセリド」(エモリエント成分)が多く含まれているため、髪や肌になじみやすく、刺激が少ないのも魅力のひとつです。
独自の精製技術でオイルなのにベタつきがなく、「酸化しにくい」という声が多くみられました。
重ための仕上がりになるので、髪の毛の量が多い人や、硬い髪質の人にとくにおすすめ。
髪の毛や肌に刺激が少ない香料、着色料、鉱物油フリー処方です。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!