六国五味(りっこくごみ)とは?
産出地名や品質で香木を6つに分類した「六国」と5つの味で香りを表現した「五味」で成り立っています。室町時代に香道が盛んになったことで、香りの繊細な識別が求められ誕生しました。
お香好きな方は一度聞いたことがある人が多いのではないでしょうか?
まずは六国五味の「六国」と「五味」にどんな種類があるのか魅力と合わせて解説していきます。
六国とは
香木名 | 香りの特徴 | 産地 |
---|---|---|
伽羅(きゃら) | 5つの味をバランスよく感じられる最高級の香り | ベトナムなど |
羅国(らこく) | 繊細で落ち着いた香りで武士の香りとも言われる | タイ |
真南蛮(まなばん) | 酸味が強く落ち着いた香りで大人の男性を想像させる | インド南西 |
真那伽(まなか) | 最も香りが長持ちし柔らかく奥深い香り | マレー半島南西 |
寸聞多羅(すもたら) | 酸味の中に甘みを感じる香り | スマトラ島 |
佐曽羅(さそら) | 酸味が強く繊細で上品な香り | インドシナ半島 |
五味(ごみ)とは
五味 | 香りの特徴 |
---|---|
辛(カライ) | 胡椒など香辛料の辛さ |
甘(アマイ) | 蜂蜜のような甘さ |
酸(スッパイ) | 梅干しのような酸っぱさ |
鹹(シオカライ) | 海藻を火で煮詰めたような塩辛さ |
苦(ニガイ) | 柑橘類の皮を火にかけた時の苦み |
それらの香木は五味の強弱や組み合わせにより微妙な香りの違いが出てくるため、色んなパターンの香りを継続的に楽しめることが特徴です。
六国五味と香道の歴史
その香道が盛んになるにつれ、香木に繊細な香りの識別が求められ「六国五味」が誕生しました。
六国五味の香りの体系は、香りの違いを聞き分け優劣を付け合う香道で非常に重宝されています。
六国五味を楽しむ方法
場所やシーンに合わせて楽しみ方を変えましょう!
普段から香水を付けている方は、香木を焚いてひと味違った楽しみ方をするのも面白いですね。
さまざまな香木を焚いて香りの違いを当てる
友人や恋人とクイズ形式で香りの違いを当て合うと盛り上がるでしょう。
同じ種類の香木でも微妙な香りの違いがある六国五味。1種類の香木を何本か用意し焚くことで、わずかな香りの違いを楽しむこともおすすめです。
六国五味の香りに似た香水を付ける
香木を焚いて香りを楽しむ方法と比較して、香りの持続時間が長く場所の制限がないのがメリットです。
実際に沈香などを香料として使っていないにも関わらず、お香の香りに似た日本の和を感じられる上品な香りがします。
六国五味(りっこくごみ)でいつもと変わった香りを楽しもう
近年では若年層の関心が高まり、暮らしに溶け込む伝統的な香り文化です。
いつもと変わった香りを楽しみたい方、お香好きな方はぜひ試してみてくださいね。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!