目次

トーンアップ日焼け止めとは?

トーンアップ日焼け止めとは、肌を明るくみせてくれる日焼け止め
トーンアップ日焼け止めとは、肌をワントーン明るくみせてくれる日焼け止めのこと。

UVケアと、肌のトーンアップが同時にできるアイテムです。

ホワイトだけでなく、さまざまなカラーが販売されています。

自分の好みや肌の悩みに合わせて、カラーを選ぶことができるのも人気の秘訣です。

多様な色展開が魅力

多様な色展開が魅力
トーンアップ日焼け止めの魅力は、さまざまなカラーが販売されていること。

代表的なカラーと特徴は以下の通りです。
ラベンダー 透明感アップ
ピンク 血色感をプラス
イエロー くすみを飛ばす
グリーン 肌の赤みをとばす
ベージュ 毛穴をカバー
ホワイト 自然に明るさだけをプラス
透明感をアップさせるラベンダーカラーをはじめ、肌に血色感をプラスするピンクカラーや、くすみをとばすイエローカラーが人気です。

顔の赤みが気になる人にはグリーンカラーが、化粧下地として毛穴をカバーしたい人にはベージュカラーがおすすめ。

ホワイトベースのカラーで、自然な明るさだけをプラスしてくれるアイテムもあります。

化粧下地として使える製品も

化粧下地として使える日焼け止めもある
トーンアップ機能のある日焼け止めは、化粧下地としての役割を果たすアイテムが多いのも魅力。

化粧下地はファンデーションの下に塗ることで、肌の凸凹を整えてくれます。

肌が均一になると、メイクのりがよくなり、メイクが崩れにくくなるのです。

トーンアップ日焼け止めは、UVカット効果と化粧下地機能が1つになっている製品なので、メイクの時短になること間違いなし。

トーンアップ日焼け止めの使い方

トーンアップ日焼け止めの使い方を紹介します。

トーンアップの日焼け止めは、スキンケアの後、メイクのはじめに使うのがポイント。

日焼け止め効果をしっかり発揮させるには、たっぷりと塗ることが大切です。

スキンケアの最後・化粧のスタートに

スキンケアの最後にトーンアップ日焼け止めを使う
トーンアップ日焼け止めは、スキンケアの最後、メイクの前に使用するのがおすすめ。

日焼け止めと別で化粧下地を使う場合は、以下の順に使いましょう。

1.日焼け止め
2.化粧下地
3.ファンデーション


化粧下地は、ファンデーションを密着させる機能があるので、ファンデーションの直前に使うのがベスト。

日焼け止めは、塗ってから15分~30分ほど経つと紫外線防止効果が発揮されるので、早い段階で塗っておくのがおすすめです。

外出の30分前には塗り終わっているようにしましょう。

少なすぎに注意

500円玉くらいの量を顔に塗り広げましょう
少ない量を伸ばして使うのはNG。十分な紫外線防止効果を得られないからです。

顔全体に塗る場合は、500円玉くらいの量が推奨されています。

全体に塗りムラなく広げることが大切なので、十分な量を使わなければなりません。

顔に塗るときには、両頬とおでこ、鼻、顎の5点置きするのがポイント。指のはらでしっかりと伸ばすようにしましょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

日焼け止めの選び方

日焼け止めを選ぶときに意識してほしいポイントは、SPF・PA値と成分の2つ。

使うシーンや自分の肌質に合ったアイテムを選びましょう。

SPF・PAを意識

SPF PA
SPFは、紫外線のなかでもUV-Bを防止する効果の持続時間を示しています。UV-Bは、シミやそばかすの原因となる紫外線です。

PAは、紫外線のなかでもUV-Aを防止する効果の度合いを表しています。UV-Aは、シワやたるみに繋がる紫外線のことです。

SPFは「SPF1」~「SPF50+」まで、PAは「PA+」~「PA++++」までの数値で示されます。

じつはこの紫外線防止効果は、高ければ高いほどいいというわけではありません。ちょっとした外出や散歩であれば、SPFは20ほど、PAは++ほどで十分なのです。

長いあいだ屋外で過ごす場合は、SPFやPAが高いものを選びましょう。

成分を意識

成分
配合成分に気を配るのも大切。

肌にかかる負担を減らしたい場合は、紫外線吸収剤が使われているアイテムは避けましょう。

日焼け止めに使われていることがある紫外線吸収剤は、まれに肌の赤みやかぶれに繋がってしまうことがあります。

敏感肌の人は、紫外線吸収剤ではなく紫外線散乱剤が使用されている日焼け止めを選ぶのがおすすめです。

人気のトーンアップ日焼け止めおすすめ15選

トーンアップの日焼け止めで人気のアイテム10点を、おすすめ順に紹介します!

1.スキンアクア「トーンアップUVエッセンス」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 80g/¥1,100(2025年現在)
(※はかなげブルーのみオープン価格)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ラベンダー
はかなげブルー
ミントグリーン
ローズ
ラテベージュ
「トーンアップUVエッセンス」は、顔・身体に使えるトーンアップ日焼け止めです。

カラーは計5種類!「はかなげブルー」が2025年に追加されました。

透明感を引き出すラベンダーカラー
赤みを補正してくれるミントグリーン
血色感をプラスしてくれるローズカラー
色ムラを補正してくれるラテベージュ
血色を抑えて色白肌にしてくれるはかなげブルー


どのカラーもSPF50+とPA++++で、しっかり紫外線防止効果が期待できるのもポイント。

スッと伸びて肌のトーンを均一に補正してくれるので、化粧下地として使うのもおすすめです。

ラテベージュ以外のカラーはスーパーウォータープルーフなので、水辺のレジャーにもぴったり。

2.サンカット「トーンアップUVエッセンス」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 80g/812円
(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ラベンダー
レモンイエロー
ミントグリーン
ローズピンク
ノーカラー
サンカット「トーンアップUVエッセンス」は、ノーカラーも含めた計5色のバリエーションがある日焼け止めです。

注目したいのはレモンイエローと、ノーカラー。

レモンイエローカラーは、肌の色ムラや毛穴、茶色いクマを補正してくれます。ノーカラーは光を拡散させるパールが配合されていて、肌をツヤツヤにみせてくれるアイテムです。

どのカラーも顔とからだの両方に使うことができるので、肌悩みに合わせたカラーを選んで化粧下地として使うのがおすすめ。

3.ラロッシュポゼ「UV イデア XL プロテクショントーンアップ」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 30ml/3,960円
50ml/5,390円
(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ローズ
クリア
ホワイト
ラロッシュポゼ「UV イデア XL プロテクション トーンアップ」は、敏感な肌の人でも使いやすいと人気のトーンアップ化粧下地です。

低刺激処方なのはもちろん、花粉や黄砂からも肌を守ってくれて、紫外線以外の肌への負担も軽減してくれます。

ナチュラルな明るい肌を演出するクリア、透明感と血色感を肌にプラスするローズ、明るさと透明感を存分に与えてくれるホワイトの3色展開です。

無香料なので、香りが強い日焼け止めが苦手という人にもおすすめ。

4.アリィー「クロノビューティー トーンアップUV」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 60g/1,980円
(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ブライトシャワー(ニュアンスグリーン)
ローズシェール(ニュアンスピンク)
シアーエクリュ(ニュアンスアイボリー)
「クロノビューティー トーンアップUV」は、高い紫外線防止効果が人気のブランド「アリィー(ALLIE)」から販売されている日焼け止めです。

スーパーウォータープルーフをはじめとして、水や汗、こすれに強い処方で、マスクにもつきにくいのが嬉しいポイント。

微粒子の付着を防いでくれるので、花粉や黄砂が気になる季節から使いたくなるアイテムです。

ブライトシャワーは「ジャスミン&ホワイトペシェ」、ローズシェールは「ローズ&ゼラニウム」、シアーエクリュは「アールグレイ&コリアンダーシード」の香り。

こだわりのある香りで、朝の身支度の時間も楽しく過ごせそうです。

5.ポール&ジョー「プロテクティング ファンデーション プライマー」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 30ml/¥4,070(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー
00(ライトピンク)
01(ライトベージュ)
02(ベージュ)
「プロテクティング ファンデーション プライマー」は、2025年3月にリニューアルしたアイテム。

メイクの崩れにくさに着目し、保湿成分が増量されて、潤いのある肌を守ってくれるようになっています。

皮脂吸着成分も新たに配合。皮脂によるメイク崩れを防止してくれるので、夏にぴったりのアイテムです。

みずみずしく、肌にピタッと密着してくれるテクスチャーも人気の秘密。

粉っぽさがなく、ストレスフリーに使うことができます。

6.コスメデコルテ「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 35g/¥3,520(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ライトベージュ
ベージュ
ラベンダーローズ
コスメデコルテの「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」は、高いカバー力が人気のカラーコントロールクリームです。

とくに人気が高いのがラベンダーローズのカラー。

透明感をアップさせるラベンダーカラーと、血色を与えるローズカラーのいいところを取っていて、お肌を綺麗にみせてくれますよ。

トーンアップ効果はもちろん、毛穴をしっかりカバーしてくれるのも魅力。

リモートワークや近所への買い物など、ちょっとした外出にはこれ1本だけで済みそうです。

7.ファミュ「ウィーラブサン トーンアップUVクリーム」

種別名称 化粧品
容量/税込価格
40g/¥3,850(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA+++
カラー フレッシュリリーフ
ジェントルトーンアップ
「ウィーラブサン トーンアップUVクリーム」は、美容液感覚で使うことができるトーンアップ日焼け止め。

美容成分72%配合で、肌に潤いチャージ。透明感をプラスしてくれ(メイクアップ効果による)、ツヤ感のあるナチュラルな仕上がりにしてくれます。

肌の色ムラが気になる方や、ファンデーション無しでもキレイに仕上げたいという方におすすめのアイテム。

ちょっとした外出であれば、これ1本で簡単にメイクを済ませることができます。

8.ジルスチュアート「イルミネイティング セラムプライマーUV」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 30ml/¥3,520(2025年現在)
SPF/PA SPF20/PA++
カラー ピンクベージュ
ライトピンク
「イルミネイティング セラムプライマーUV」は、みずみずしいテクスチャーがベタつきを残さず、自然にトーンアップしてくれる日焼け止め。

「紫外線吸収剤カプセル」が粉っぽさを抑えて、時間が経ってもきしみにくいのが特徴です。

きらきらしたパール剤が配合されたプライマーを肌にのせれば、光を宿したリッチなツヤ肌が完成。

透明感を重視する人におすすめの日焼け止めです。

9.アネッサ「ブライトニングUVジェル」

種別名称 医薬部外品
販売名称 アネッサ ブライトニングUV ジェル N
容量/税込価格 90g/2,508円
(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ラベンダーピンク
アネッサの「ブライトニングUVジェル」は、医薬部外品のトーンアップ日焼け止めです。

薬用美白成分として、メラニンの生成を抑えるm-トラネキサム酸を配合。

成分と紫外線対策の両方からアプローチして、しみやそばかすを防いでくれるアイテムです。

肌荒れ防止有効成分としては、グリチルリチン酸塩を配合しています。

コラーゲンやアセチルヒアルロン酸、グリセリン(保湿成分)が配合されていて、うるおいも保ってくれる処方。

ラベンダーピンクのジェルで透明感と血色感のある肌に導いてくれます。

10.花王「ビオレ UV アクアリッチ ライトアップエッセンス」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 70g/1,078円
(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー ホワイト
花王「ビオレ UV アクアリッチ ライトアップエッセンス」は、素肌のくすみを飛ばしてくれるトーンアップ日焼け止めです。

塗ったときに作られるデコボコのある膜が、可視光を拡散させることで肌が輝き、トーンアップしたように見えます。

光をあやつるから、白浮きせずどんな肌色の人にもなじむのが嬉しいポイント。

顔だけでなくからだにもたっぷり使えて、花粉や黄砂などの付着を防いでくれるのも魅力です。

11. ノブ「L&W トーンアップクリーム UV」

種別名称 医薬部外品
(販売名:ノブ UVミルクEX)
容量/税込価格 50g/¥4,400(2025年現在)
SPF/PA SPF40/PA+++
カラー ピンク
ノブ「L&W トーンアップクリーム UV」は、敏感肌さんにおすすめ!ノンケミカル処方で、肌にやさしい日焼け止めです。

ビタミンC誘導体(有効成分)がメラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを予防してくれます。

保湿成分を豊富に配合。保湿成分が多いですが、ベタつきが気にならないテクスチャーも魅力のひとつです。

エイジングケア(※年齢に応じた)と紫外線対策を1本で終わらせたいという方におすすめのアイテムです。

12. ちふれ「日やけ止め エッセンス トーンアップ UV」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 80g/¥990(2025年現在)
SPF/PA SPF50/PA++++
カラー ラベンダーピンク
「日やけ止め エッセンス トーンアップ UV」は、UVカットの高さと肌への負担を考慮した日焼け止め。

石けんで落とすことができるので、W洗顔がいらず、肌への負担を軽減することができます。

透明感をプラスしてくれるラベンダーと、血色感をプラスしてくれるピンクが合わさり、ほどよいバランスに。

素肌感を残しながら、自然なトーンアップをしてくれます。

13. ニベア「ニベアUV ディーププロテクト&ケア トーンアップエッセンス」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 50g/オープン価格(2025年現在)
SPF/PA SFP50+/PA++++
カラー クリアローズ
「ニベアUV ディーププロテクト&ケア トーンアップエッセンス」は、全身に使うことができ、ウェータープルーフで汗・水に強い日焼け止め。

石けんで落とすことができ、W洗顔が必要ないのも嬉しいポイントです。

ほどよい血色感をプラスしてくれるローズカラーで、肌を明るく見せてくれます。

保湿成分も豊富に配合されており、肌のツッパリ感を軽減できるのも魅力です。

14. ロート製薬 スキンアクア「ナチュラルベールUVエッセンス」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 50g/¥1,210(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー クリアホワイト
ロート製薬 スキンアクア「ナチュラルベールUVエッセンス」は、ノンケミカル処方で敏感肌の方でも使いやすいトーンアップ日焼け止め。

ノンケミカル処方ですが、白浮きしにくく、肌に自然になじんでくれます。

クリアホワイトでナチュラルな仕上がりにしてくれるので、ファンデーションの発色を邪魔しません。

15. d’Alba(ダルバ)「ウォータフル トーンアップ サンクリーム」

種別名称 化粧品
容量/税込価格 50ml/¥2,900(2025年現在)
SPF/PA SPF50+/PA++++
カラー カバーベージュ
グリーン
パープル
ピンク
「ウォータフル トーンアップ サンクリーム」は、肌のくすみを補正し、肌本来の明るさを演出してくれる日焼け止め。

自然なトーンアップ効果で、ワントーン明るくみせてくれます。

塗った瞬間にスッと伸びてくれるので、ベタつき感を残しません。

これ1本で気になる毛穴や色ムラを自然にカバーしてくれるので、ファンデいらずのツヤ肌に仕上げることができます。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事