カラリア 香りの定期便

そもそもお香とは?

お香とは「香木」を原料とした芳香剤です。「香木」とは木や樹脂、根、果実などが長い年月を経て、自然変異によって香りを発するようになったもののこと。

「お香」というと、火を付けて煙の香りを楽しむものをイメージする方が多いのではないでしょうか。

もちろん線香タイプのお香は火を使って煙を発生させますが、火を使わずに香りを楽しむことができるお香もあります。

まずはお香について基礎知識を見ていきましょう。

お香の歴史

お香の歴史はかなり古く、日本でお香が使われるようになったのは仏教伝来の頃である飛鳥時代と言われています。

時代に合わせてお香の用途は変化していて、奈良時代には邪気をはらう供香のような宗教的な意味合いが強いものとして扱われていました。

時が経ち、江戸時代にはお香を鑑賞する文化が広がり、お香を楽しむ芸道が「香道」として確立されていったと言われています。

現在のお香は、宗教的な意味合いを持つ「お線香」というイメージと、香りを楽しむ「香道」としての二面性を持ちながら嗜まれています。

線香との違い

線香を持っている小さな手
お香と線香とで何が違うのか、疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。じつはお香と線香には明確な区別がありません。

「お香」という言葉が指し示すものは幅広く、「お焼香」や「匂い袋」などのさまざまな形状のものを含みます。

そして「線香」もまたお香の分類の中の1つですが、一般的には仏壇や仏事で使うものを「線香」、仏壇以外の部屋で使うものを「お香」と呼び分けることが多いです。

お香の種類

お香の種類と言われると「香りの種類のこと?」と思われるかもしれませんが、香りの他にもお香にはたくさんの区別するべき違いがあります。

今回は、以下の4つの観点からお香の種類について解説していきます。

香木の種類

香木
お香の材料として使われている香木にはおもに3種類あります。いずれも「伝統的な和の雰囲気」を感じられますが、香りの特徴や希少性が違うのです。

・伽羅(きゃら)
伽羅は1gで数万円すると言われているほど高価な香木です。伽羅という名前ではありますが、次に紹介する「沈香」のなかでも最高級の香がする香木のことを指します。

それだけに伽羅は沈香よりも貴重とされ、また乱獲された歴史から「ワシントン条約」のなかでは希少品目に指定されているほどです。

香りの特徴は「幻想的で上品」「甘いがどこかスパイシー」と言われていて、深みが感じられます。

・沈香(じんこう)
沈香とは「沈水香木」(じんすいこうぼく)という言葉に由来する香木。「甘い」「酸味」「苦み」などが混ざった複雑な匂いが特徴です。

木が外的要因によってついた傷を修復しようとするとき、樹液が分泌されます。そして樹液から樹脂に変化して、さらに長い時間をかけて特有の匂いを放つようになると「沈香」と呼ばれるようになります。

樹脂が固まると水に沈みやすくなるので「沈水香木」と呼ばれるようになったそうです。

・白檀(びゃくだん)
白檀とは香木系のお香や、「花系」「柑橘系」などの香水のような香りのお香の原料によく使われている香木です。

サンダルウッドとも呼ばれていますが、白檀の匂いは他の香りで例えることが難しいと言われています。その理由は白檀の香り成分にあるようです。

白檀の香り成分はサンタロールですが、この香りは化学で合成することができないため白檀の香りは唯一無二なのです。ただ白檀は寺院や仏壇にも使われているお香なので、この香りに馴染みのある人は多いのでは人は多いのではないでしょうか。

香りの種類

色違いのたくさんのお香
お香にはたくさんの香りの種類がありますが、その香りは大きく2つの種類​に分けることができます。
1つ目は香木・漢薬系で優しく香る伝統的なタイプ。もう1つが香水のようなはっきりと香りを感じられるタイプです。

特に香水のようにはっきりと香りを感じられるタイプのお香は、「花系」「アロマ系」「大自然系」「ドリンク系」「フルーツ系」などの幅広い種類があります。

火を使うタイプのお香

カラフルなお香に火をつけている
お香といえば火を使うタイプがまず思い浮かびますよね。火を使うお香には線香、コーン型、渦巻き型があります。

コーン型のお香は素早く香りを広めたいときに向いていて、燃焼時間も10〜20分と比較的短めです。

渦巻き型は長時間香りを楽しみたいときに向いています。燃焼時間はものによって異なりますが1時間〜2時間のものが多いようです。

このように火を付けるタイプのお香と言っても香りの広がり方や燃焼時間が異なります。もし「燃焼時間が長すぎる」と感じたら、自分でお香を折って燃焼時間を調整してみましょう。

火を使わないタイプのお香

火を使わないお香である匂い袋とラベンダー
お香には火を使わずに芳香できるタイプもあります。たとえば香料を袋に詰めた「匂い袋」や、体に塗る「塗香」などが代表的です。

ほかにも蓋を開けておくだけで香りを感じられる「置き香」や、液体状の香料が入ったお香入れにスティックを挿して香り成分を吸い上げて芳香する「リードディフューザー」などがあります。

火を使わないので、小さなお子さんやペットがいる家庭でも使いやすいのが特徴です。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

お香の選び方

初心者さんにおすすめなお香とは?

お香には「粉末状」や「円錐型」など様々な種類がありますが、初心者の方におすすめなのはスティック型です。

スティック型であれば、自分で準備するのはお香立てと火だけでいいのでお手軽にはじめられます。

基本的にスティック型のお香の持続時間は10分〜30分です。

好みの香りから選ぶ

紫、緑、赤、灰色のお香
お香は香木・漢薬系の伝統的な香りと、香水のような香りの2種類に分けることができます。

「ザ・お香」という感じの香りを求めるなら香木系がおすすめです。花系や柑橘系などの華やかな香りを求めるなら、好みの香りから選んでみましょう。

ちなみにお香の専門店には試し焚きをしてくれるお店もあるので、実際に香りを感じて選ぶこともできます。

さまざまな香りを集めてセット販売しているお香もあるので、いろんな香りを試してみるのもいいかもしれませんね。

使用場所や目的に合わせて選ぶ

瞑想している女性とお香
お香を使用する場所や目的によって解決したい問題や香らせたい香りはさまざまですよね。

たとえば寝室でお香を使用したい場合、火を付けるタイプのお香だと火の始末に不安が残ってしまうので、火を使わないタイプが安心です。

また玄関でお香を使う場合は、来客時にその家の最初の印象が決まる大事な場所ですよね。なるべくクセの少ない香りのお香を焚いておくことで、来客時に素敵な印象を与えられます。

値段から選ぶ

売られているお香
お香の価格帯は原料によって異なります。天然の香木で作られたお香は値段が高く、140本入で1万円を超えるものもあります。

天然の香木以外の原料で作られたお香であれば100円で購入できる製品もあるので、まずは気軽にお香を試してみたい方はそちらを選ぶのがおすすめです。

おすすめのお香10選

1.日本香堂「かゆらぎ白檀」

日本香堂の出している「かゆらぎ」シリーズは、日本人が愛してきた和花をイメージして製作されたお香です。

仏壇に供えられるお線香の原料として白檀はよく使われているため、日本人にとって馴染みのある香りです。お香初心者さんにとっては心地よい香りなのではないでしょうか。

2.玉初堂「ルームインセンス リビングミニ アソート6」

「ミニ」というほどあって通常のお香よりも短めに作られたお香です。

香煙は少なめなので、「煙が心配でお香を始められない」という初心者の方にとっても使いやすいお香なのではないでしょうか。

3.GONESH「No.8」

アメリカのお香ブランドとして有名なGONESHで、いくつもの香りをブレンドして作られた人気のシリーズ。

その中でも「No.8」は1番人気で、フルーツ系の香りなので甘く香ってくれるお香です。GONESHで有名な「Spring Mist」の香り。

4.HEM「インドお香6種類アソートセット」

安くて種類が豊富なお香ブランドといえばHEM(ヘム)です。しかし種類が多いからこそ、「どの香りを選んだらいいかわからない」ことも。

そんな方におすすめなのがアソートセットです。人気の高い「THE MOON」の香りを始めとした6個の香りを試すことができるので、自分の好きな香りを実際に香って探すことができます。

5.HEM「アロマコーン香12個セット」

同じくHEMのブランドで、コーン型のお香です。

先ほど紹介したスティック型のお香とは違い、素早く香りを広げることができます。短い時間で香りを楽しみたいという人におすすめのお香です。

6.松栄堂「芳輪堀川」

1705年年創業という古い歴史を持つ松栄堂。

「芳輪堀川」は白檀のもつ甘い香りをより強調した匂いで、まろやかな香りを楽しめます。

白檀そのものの香りを楽しんだ後に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

7.グローバルプロダクトプランニング「アロマ-聖なるお香- ホワイトムスク」

ホワイトムスクを香った経験がある人が多いのではないでしょうか。

他の商品とは違い、今回ご紹介するお香はピュアエッセンシャルオイルを配合したアロマ香です。

いきなり白檀の香りなど「本格的なお香の香りに挑戦するのは不安」と思っている方におすすめです。

8.日本香堂「花の花」

明治時代に創業以来、人気を誇る香水香ブランドの日本香堂が出した3つの香りが詰まった「花の花」という商品。

ばら、ゆり、すみれの3つの花の香りをベースにウッディ調の香りでまとめたフローラルウッディの香りを楽しめます。

9.ENSEN「白檀」

ENSENが販売している白檀の香り。

ENSENの製品は、高価な香木「白檀」を100%使用しているのにもかかわらず低価格で手に取ることができます。

お香は初めてでよくわからないけど、天然香料を使用したものに挑戦してみたいという方におすすめな商品です。

10.薫玉堂「試香藍6種類」

京都にある「薫玉堂」(くんぎょくどう)のお香お試しセットです。天然香料を主に使っており、京都の名所や名物を彷彿とさせる香りを集めています。

たとえば「宇治の抹茶」は、抹茶に白檀や桂皮(けいひ)を調合した香りで、他のお香では感じられないオリジナリティあふれる製品です。

お香の色までもこだわりをもった商品なので、視覚的にも楽しむことができます。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

お香を使うときの注意点

お香を使うときにはいくつか注意点があります。火を使うタイプであれば火災や、壁紙の黄ばみに注意しましょう。具体的な注意点を紹介します。

火災に注意

火をつけた後のお香
火を使うタイプのお香を使う際には、取り扱いに注意が必要です。

たとえば注意したいのは就寝時にお香をつけっぱなしにする場合

お香の火の粉が飛んでしまったり、燃えやすいものを近くに置いてしまっていて燃え移ってしまったりする可能性があるので思わぬ事故につながることもあります。

お香を使う際には周辺に燃えやすい物がないか確認して、安全性を確保した上で使用しましょう。

壁紙が黄ばむ原因になる

煙が出ているお香
お香を焚く際には「タール」という成分が発生します。タールは壁紙が黄ばむ原因となる成分です。

たとえばタバコの場合も一緒で、タバコが原因で壁紙が黄ばむことを知っている人は多いのではないでしょうか。

このようにお香を使う際には換気をしたり、使用後は掃除を徹底したりなどの注意が必要です。

アレルギー反応に注意

火を使うお香を使用する際には、煙が発生しますがその煙には化学物質が含まれます。

化学物質に接触することで、頭痛や不眠などの悪影響を及ぼす「化学物質過敏症」というアレルギーがあるのはご存知でしょうか。

反応する化学物質の種類や、注意しなければいけない化学物質の量などは個人差があります。お香を使用する際には呼吸器官に配慮して使用しましょう。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事