トムフォード「フルール ド ポルトフィーノ」の香りを徹底レビュー!

詳しく見る
「フルール ド ポルトフィーノ」は、トムフォードのプライベートブレンドである「ネロリ ポルトフィーノ」コレクションの1つ。

2015年に発売されました。

静かなイタリア北部の町・ポルトフィーノが面する地中海の庭園に咲く、白いアカシアの花びらをイメージして調香されました。

清涼感と上品な花の香りが魅力。

フローラル系の香りや透明感のある香りを好む人に人気の香水です。

「フルール ド ポルトフィーノ」はどんな香り?

地中海の風景
ノート:シチリアンレモン、ビガラードリーフ、バイオレットリーフ、白アカシア、ジャスミン、ハニー

「フルール ド ポルトフィーノ」は、爽やかで優しい甘さが特徴。

シチリアンレモンの柑橘に始まり、白アカシアの花やジャスミンなどのフローラルな香りを経て、ハチミツの甘さが重なります。

イタリア北部の地中海の明るい風景が思い浮かぶような、軽やかで清潔感のある香りです。

香水の種類はオードパルファム。持続時間は4〜7時間ほどです。

トムフォードとは?

トムフォードとは、2005年にアメリカで誕生したラグジュアリーブランド

グッチやイヴ・サンローランのクリエイティブディレクターを務めた、デザイナーのトム・フォードが独立後に設立しました。

ウェアやアクセサリー、ビューティーアイテムを展開する総合ブランドです。洗練されたデザインと高い品質から人気を集めています。

フレグランスはコスメ・香水ラインである「トムフォード ビューティー」から展開され、個性的でラグジュアリーな香りが特徴

シンプルでありながら存在感のあるボトルデザインも魅力のひとつです。

現在はエスティローダーグループ傘下のもと、グローバル展開を強化しています。

「フルール ド ポルトフィーノ」の口コミは?

「フルール ド ポルトフィーノ」を気に入った人の口コミ

香水を気に入る人
「フルール ド ポルトフィーノ」を愛用している人の口コミには、以下のような声が多く見られました。

「ジャスミンが甘すぎず爽やか」
「花畑の真ん中にいるような印象」
「優しい香りで万人受けしそう」


使い用口コミをまとめると、「すっきりとした香りが好き」「フローラル系の香水が好み」「普段用の香水を探している」という方にはぴったりの香水と言えそうです。

また軽やかな香りが夏場にも向いているという声も多く、季節に左右されず1年を通して楽しめるのも魅力。

爽やかなジャスミンの香りと、優しいハチミツの甘さの組み合わせは、リフレッシュタイムにもおすすめです。

>>カラリアでもっと口コミを見てみる

「フルール ド ポルトフィーノ」が合わなかった人の口コミ

香りが合わなかった人
「フルール ド ポルトフィーノ」が合わなかった人の口コミには、以下のような声が寄せられていました。

「花の香りが生々しい」
「男性用としてはハチミツの香りが甘すぎる」
「香りの持続時間が短い」


口コミをまとめると、「リアルな花の香りが苦手」「個性的で力強く香る香水が欲しい」という方には合わない可能性があります。

特定の香りを強く感じる場合は、鼻から遠い位置につけたり、ハンカチなどの小物につけるのがおすすめ。

逆に香りの持続時間が短いと感じる方は、太い血管の通っている場所や、体温の高い位置に香水を振ると、上品な香りが長持ちします。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

「フルール ド ポルトフィーノ」と似ている香水は?

1.トムフォード「ジャスミンルージュ」

詳しく見る
トムフォードの「ジャスミンルージュ」は、「フルール ド ポルトフィーノ」と同じくジャスミンが使用された香水

ブランドを象徴する赤いリップをイメージして、レディース向けに調香されました。

スパイスの刺激と濃厚な花の甘さが溶けあい、より濃厚で官能的な香りが魅力。

特別感も感じられる「ジャスミンルージュ」は、男性から女性への贈り物としても人気の香水です。

2.エルメス「李氏の庭」

詳しく見る
エルメスの「李氏の庭」は、トムフォードの「フルール ド ポルトフィーノ」と同じくジャスミンを主役にしたフローラル系の香水です。

中国の庭園をイメージして調香されており、サンバックジャスミン、キンカン、ベルガモットが調和したフローラルでみずみずしい香りが特徴。

爽やかで透明感のある柑橘と植物の香りが広がり、落ち着きと静けさを感じさせます。

「フルール ド ポルトフィーノ」が甘く香るのに対し、「李氏の庭」は甘さが抑えめで穏やかな印象です。

3.メゾンマルジェラ「レプリカ アンダー ザ レモンツリー」

詳しく見る
メゾンマルジェラの「レプリカ アンダー ザ レモン ツリー」は、イタリア南部のシチリア島にあるレモンの木陰をテーマにした香水

レモンのみずみずしい酸味に、グリーンティーとシダーウッドが重なり、ジューシーかつ上品な香りです。

「フルール ド ポルトフィーノ」の花々とハニーの華やかな香りに対し、「レプリカ アンダー ザ レモン ツリー」はレモンと木々の清涼感が広がります。

同じイタリアを舞台にしながら、地中海の異なるふたつの表情を楽しめる1本です。

【まとめ】「フルール ド ポルトフィーノ」はどんな人・どんなシチュエーションにおすすめ?

「フルール ド ポルトフィーノ」をおすすめしたいシチュエーション

オフィスシーン
1.オフィスやビジネスシーン
2.クリーンな印象を残したい出会いの場
3.休日のリラックスタイム


「フルール ド ポルトフィーノ」の軽やかで優しい香りは、強い香りを避けたいビジネスシーンなど、毎日のお供にぴったり

ジャスミンの香りがクリーンな印象を演出できるので、大勢が集まる場や初デートなどにもおすすめです。

爽やかな香りは気分転換にも最適

花畑そのものをまとっているような香りで、穏やかなリラックスタイムを演出してくれることでしょう。

「フルール ド ポルトフィーノ」をおすすめしたい人

爽やかな人
1.ナチュラルで明るい印象を与えたい人
2.香水初心者や強い香りが苦手な人
3.地中海の自然を感じたい人


「フルール ド ポルトフィーノ」が特におすすめなのは、爽やかでフレッシュな雰囲気を演出したい人。

どんな場面でもさりげなく好印象を残してくれます。

フローラルな香りとハチミツの甘さが優しく香るので、香水初心者の方や、奇抜な香りが苦手な方にもおすすめ。

名前にある「ポルトフィーノ」とは、イタリア北西部に位置する海沿いの街のこと。

地中海沿岸の穏やかな空気を味わいたい人にもぴったりの1本です。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

3ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

3mLは約45プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事