カラーシャンプーの特徴
カラーシャンプーは色をいれるというよりも、髪の黄色みや赤みを打ち消して、髪色をきれいに保つというイメージ。
そのため、染めていない髪にカラーシャンプーを使っても、髪色を明るくすることはできません。
カラーシャンプーの選び方
発色や色持ちのよさで選ぶ
染色成分はおもに、HC染料と塩基性染料の2種類に分かれます。
色持ちのよさにこだわりたい方は、HC染料と塩基性染料のどちらも配合したアイテムを選ぶといいでしょう。
【HC染料】 ・分子量が小さいので髪内部に浸透しやすい
・色が抜けやすい
・色の種類が豊富・中性~アルカリ性なので、皮膚への刺激が弱め
|
【塩基性染料】 ・髪表面に付着し、髪に色をつける
・鮮やかな発色
|
塩基性染料は、プラスイオンを含んだ染料。髪のマイナスイオンとくっつくことで、髪にしっかりと色を付着させることができます。
ダメージ毛であるほどマイナスイオンがつよくなり、色が強く出ることがあります。しかし部分的なダメージだと、色ムラになる可能性があるので注意が必要です。色ムラを避けたい場合は、HC染料を選ぶといいでしょう。
カラーで選ぶ
ムラサキ | 透き通るような金髪 ホワイト系
明るいアッシュ系
ブリーチ毛
|
シルバー | グレー系 暗めのアッシュ系
|
ピンク | レッド系 ピンク系
|
ムラサキは黄色を打ち消して、髪色をアッシュ系にする役割。透明感のあるカラーにしたい方におすすめです。
黄色みが強い方は、ムラサキの発色がよいもの。ブリーチ毛やホワイト系カラーの方は、発色が控えめなシャンプーを選ぶといいでしょう。
シルバーはオレンジ色を打ち消して、青をきれいに出す役割。髪の赤みが気になる方や、深みのある青を出したい方におすすめです。
シルバーシャンプーは、シルバー感を補正してくれるタイプと、緑っぽく発色するタイプの2つに分かれます。
透明感を出したいときは、シルバーの発色が強いもの。赤み・黄色みを抑えたいときは緑っぽい発色を選ぶといいでしょう。
ピンクは髪色にピンクを補正する役割。ピンクやレッド系の髪色におすすめです。
ピンク系のカラーシャンプーは、髪色にあわせた発色の強さで選ぶといいでしょう。
ピンク系やレッド系の髪色には、発色が強いもの。ブラウン系の髪色には、発色控えめなアイテムがおすすめです。
洗浄成分で選ぶ
避けたほうがよい洗浄成分は、ラウレス系やオレフィン系の洗浄力が強い成分です。
成分表をチェックして、洗浄力の優しいシャンプーを選ぶといいでしょう。
アミノ酸系 | ココイルグルタミン酸TEA ラウロイルグルタミン酸
ココイルアラニンTEA
ラウロイルメチルアラニン
|
ベタイン系 | コカミドプロピルベタイン |
ラウレス系 | ラウレス硫酸 ラウレス硫酸アンモニウム
|
髪の悩みにあわせて美容成分を選ぶ
保湿成分 | ヒアルロン酸 グリセリン
セラミド
スクワラン
|
ダメージケア成分 | 加水分解ケラチン 加水分解タンパク
加水分解シルク
へマチン
|
【カラー別に厳選】おすすめカラーシャンプー
ムラサキシャンプー
種別名称 | 化粧品 |
黄ばみが気になる方や、ムラサキのカラーをしっかり入れたい方におすすめです。
種別名称 | 化粧品 |
シルバーシャンプー
種別名称 | 化粧品 |
種別名称 | 化粧品 |
ピンクシャンプー
種別名称 | 化粧品 |
種別名称 | 化粧品 |
ブラウンシャンプー
種別名称 | 化粧品 |
種別名称 | 化粧品 |
暗すぎず明るすぎない、ほどよい発色です。
カラーシャンプーのおすすめ人気10選
1.MOUTON「カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥3,480 |
洗浄成分 | アミノ酸系 |
放置時間 | 3~5分 |
香り | パイナップル&ブルーベリー |
カラー | シルバーアッシュ ピンク
パープル
ブルー
グリーン
オレンジ
レッド
|
種別名称 | 化粧品 |
カラーバリエーションが全7種類と、豊富なラインナップ。
マレイン酸(毛髪補修)やケラチン(毛髪補修)を配合しており、ブリーチで傷んだ髪の毛をケアしてくれます。
発色もよく、色落ち軽減や髪色をきれいに保つことができるのが嬉しいポイント。
ふんわり幸福感のあるパイナップル&ブルーベリーの香りに包まれて、シャワータイムが楽しくなりそうです。
【気に入った人の口コミ】 ・私が使ったものの中で1番発色がよかったです
・いい香りがする
|
【合わなかった人の口コミ】 ・自分が思っていた色にならなかった
|
2.フィヨーレ「クオルシア カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥2,090 |
洗浄成分 | アミノ酸 |
放置時間 | 3~5分 |
香り | シトラスフローラル |
カラー | ピンク パープル
アッシュ
オレンジ
ブラウン
ベージュ
|
種別名称 | 化粧品 |
塩基性とHCの染料をどちらも配合しているので、色落ち対策目的でカラーシャンプーを使いたい方におすすめです。
髪の内部補修をしてくれる、加水分解ケラチン(毛髪補修)に加えて、植物由来のエキスをたっぷり配合しているのも嬉しいポイント。
豊富に配合されたケア成分が、すこやかなサラサラヘアをキープしてくれます。
スルホン酸(洗浄)などの洗浄力が強い成分も配合しているので、ダメージが強い方は注意。使ってみてきしむ場合は、洗浄力の弱いシャンプーに切り替えるといいでしょう。
【気に入った人の口コミ】 ・色の入りもよかった
・洗いあがりのきしみが気にならなかった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・泡切れがあまりよくなかった
・少しごわついた
|
3.プリュスオー「カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥1,760 |
洗浄成分 | アミノ酸 |
放置時間 | 3分 |
香り | フルーティーフローラル |
カラー | ミルクティー シルバー
パープル
ピンク
|
種別名称 | 化粧品 |
たんぱく質成分を構成する11種類のアミノ酸や、褐色を防ぐヘマチン、ヒートプロテクト成分を配合していることが特徴。
髪の内部と表面どちらにもアプローチして、きれいなカラーをキープしてくれます。
染料は、塩基性とHC染料のどちらも配合。色ムラのなさとカラーの持続力が魅力です。
コスパのよさもうれしいポイント!カラーシャンプーの中でも比較的手頃な価格で購入できるので、カラーシャンプー初心者の方にもとくにおすすめです。
【気に入った人の口コミ】 ・発色、泡立ちともによいので気に入ってます
・ツヤ感が出た
|
【合わなかった人の口コミ】 ・爪やお風呂の後処理が大変
|
4.クオリタス「カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥2,480/30ml |
洗浄成分 | アミノ酸 |
放置時間 | 3~5分 |
香り | 【トップ】 アップル
ピーチ
アプリコット
ベルガモット
【ミドル】
ピオニー
ローズ
フリージア
グリーン
【ラスト】
ジャスミン
ホワイトフローラル
スミレ
イリス
ムスク
|
カラー | ピンク パープル
|
種別名称 | 化粧品 |
このアイテムの特徴は、カラーキープ成分としてリンゴ酸、髪の内部補修としてイソステアロイル加水分解シルク(毛髪補修)を配合していること。
リンゴ酸が髪の表面をコーティングすることで、きれいなカラーをキープしてくれます。さらに。髪の内部補修成分で、内側からうるおったハリコシのあるサラサラヘアに。
香りは女性らしい、フルーティーフローラルフレグランス。華やかで甘い香りに包まれて、シャワータイムが楽しくなりそうです。
【気に入った人の口コミ】 ・香りも泡立ちもよいので気に入ってます
・仕上がりがサラサラだった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・香りがきつすぎた
|
5.ナプラ「N.カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥2,000/300ml |
洗浄成分 | ラウレス系 |
放置時間 | 3~5分 |
香り | フローラル系 |
カラー | ブラック ベージュ
パープル
シルバー
ピンク
|
種別名称 | 化粧品 |
塩基性とHCの染料をどちらも含んでおり、馴染ませやすいナチュラルな発色が特徴です。
髪のサラサラ感やダメージケアを重視する方にとくにおすすめのアイテムです。
髪内部からうるおいを補修するグリセリンや、髪に必要なタンパク質をサポートする加水分解シルク(毛髪補修)や加水分解ハチミツタンパク(毛髪補修)を配合。
髪表面をコーティングして、外的ダメージから髪を守るシア油(保湿)なども含まれています。
カラーシャンプーの中では珍しい、ベージュカラーがあるのもうれしいポイント。ブラウン系のナチュラルなカラーをしている方にもおすすめです。
【気に入った人の口コミ】 ・泡立ちがよかった
・仕上がりが軽くてサラっとした感じ
・使用後にきしまない
|
【合わなかった人の口コミ】 ・色落ちに効果的なのかがいまいちわからない
|
6.ホーユー「ソマルカ カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥1,980/130g |
洗浄成分 | アミノ酸系 |
放置時間 | 公式に表示がないアイテム |
香り | ローズ マグノリア
フルーツ
ムスク
|
カラー | 紫 ピンク
アッシュ
オレンジ
ブラウン
|
種別名称 | 化粧品 |
手の爪が染まりにくくなるように色素成分を配合しているので、シャンプー後に、爪の間に色がついてしまうのが気になる方におすすめです。
マカデミアナッツ油(毛髪保護)やラノリン(毛髪保護)を配合した、しっとりめの保湿シャンプー。
ブリーチによってパサついた髪も、しっとりとまとめてくれます。
【気に入った人の口コミ】 ・発色がかわいかった
・使用後に髪がきしまなかった
・素手でやっても手が汚くなりにくかった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・髪色への効果はいまいちかもしれない
|
7.エンシェールズ「カラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥1,050(Amazon販売価格) |
洗浄成分 | アミノ酸系 |
放置時間 | 5分 |
香り | 無香料 |
カラー | 紫ピンク青ミルクティーシルバー |
種別名称 | 化粧品 |
ほどよい発色で、髪の黄ばみを抑えつつ、きれいなカラーを保ってくれます。
弱酸性のシャンプーなので、敏感肌や乾燥肌の方でも使いやすいのもメリット。
保水力の高いヒアルロン酸(保湿)で、髪内部からしっかりと潤し、とぅるんとなめらかな髪質に仕上げてくれます。
【気に入った人の口コミ】 ・黄ばみやすい髪だけど、このシャンプーが私に合っていた
・ほどよい発色が気に入っている
・色落ち防止目的にちょうどよかった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・ニオイがあまり好みではなかった
|
8.アレスプランニング「アレスカラーシャンプー」
価格(2025年1月) | ¥2,090 |
洗浄成分 | ラウレス系 ベタイン系
|
放置時間 | 10分 |
香り | 無香料 |
カラー | 紫 ピンク
シルバー
ダーク
|
種別名称 | 化粧品 |
ブルー系シルバーのカラーシャンプーで、赤みを抑えながら、きれいなスモーキーカラーをキープしてくれます。
ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つといわれる、ポリクオタニウム-61(保湿)も配合。髪のパサつきを抑えて、うるおった状態を保ってくれます。
洗浄成分に、ラウレス系のやや強めの成分を配合しているので、細毛やハイダメージの方はきしんでしまうことがあるかもしれません。
【気に入った人の口コミ】 ・ダメージ毛でも、洗いあがりのきしみ感がまったく気にならなかった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・洗いあがりがキシキシした
|
9.ロイド「カラー シャンプー」
価格(2025年1月) | ¥1,400 |
洗浄成分 | ラウレス系 ベタイン系
|
放置時間 | 5~10分 |
香り | フルーティーなトロピカルの香り |
カラー | シルバー ピンク
ムラサキ
グロッシー
ブラック
ヴァージンブラウン
|
種別名称 | 化粧品 |
発色が控えめなので、ナチュラルな髪色に仕上げたい方や、色落ち防止として使いたい方におすすめです。
ヒアルロン酸の2倍の保湿力があるといわれているポリクオタニウム-10(保湿)や、アルガンオイル(保湿)など、保湿力の高い成分をたっぷりと配合しています。
オイル成分も多く含まれているので、しっとりめの質感。髪をスルンとまとめたい方におすすめです。
値段の手軽さや発色のよさが特徴ですが、ダメージ毛の方には合わないかも。
染料は、髪に吸着してしっかりと発色してくれる、塩基性を使っているのが特徴。ダメージ部分で強く発色しやすいので、色ムラができてしまう可能性があります。
また、ラウレス系の強い洗浄力を使用しているので、髪のきしみが気になることがあるかもしれません。
【気に入った人の口コミ】 ・ほんのり果実の甘い香りがよかった
・しっとりとした仕上がり
|
【合わなかった人の口コミ】 ・発色が控えめ
|
10.シュワルツコフ「グッバイイエロ/オレンジ」
価格(2025年1月) | ¥1,760 |
洗浄成分 | ベタイン系 |
放置時間 | なし |
香り | フルーティフローラル |
カラー | ムラサキ |
種別名称 | 化粧品 |
2種類のムラサキシャンプーを揃えており、髪のトーンレベルによって相性のよいアイテムを選ぶことができます。
アンダートーンが9レベル以下のマット系のカラーは、オレンジ。
アンダートーンが10レベル以上のホワイト系のカラーは、イエローを選ぶといいでしょう。
ダメージによる髪のギシギシ感が気になる方にもおすすめ。ジカルボン酸(毛髪補修)が髪の内部に浸透し、すこやかな髪質を保ってくれます。
【気に入った人の口コミ】 ・黄ばみが気になるときに使っています
・キャンディみたいな甘い香りがよかった
・髪のきしみも気にならなかった
|
【合わなかった人の口コミ】 ・ニオイが合わなかった
|
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!