カラリア 香りの定期便

汗や体臭は香水の香りでごまかせる?

汗におう
汗や体臭の不快なニオイを消すために、香水のいい香りを体にまとわせればいいのでは?と思ってしまいそうですが、香水には汗や体臭などをごまかせるような消臭効果はありません。

香水はあくまでも香りを楽しむためのアイテムです。強い香水の香りを体臭対策として利用すると、香水と体臭が混ざって不快なニオイがより強く出てしまい、逆効果になる場合もあります。

香水本来のいい香りを体にまとわせたいなら、ニオイ消しとしてではなく、シャワーを浴びたあとなどの清潔な状態で使うことが重要です。

汗をかいた状態で放置すると、皮脂と細菌によって「気になるニオイ」に変化するので、汗をかいたらすぐに拭き取りましょう。消臭効果のあるデオドラント剤を使うときも同様に、シートなどでしっかり汗や汚れを拭き取ってから、キレイな身体に使用するのがおすすめです。

汗・体臭が気になる方必見!香水のつけ方ポイント

香水つけてる女性
香水のいい香りには、清潔な印象を与えたりリラックス空間を演出したりといったメリットがあります。ただしつける量や場所によっては、香水の魅力を半減させてしまう可能性も。

そこで今回は、汗・体臭が気になる方のために「つける量」「つける場所」「香りの種類」の3つのポイントに分けて、香水のつけ方を紹介します。

汗のニオイが気になる方におすすめの香水をつける量

香水は少量でもしっかり香るのが特徴なので、つける量は1か所ワンプッシュでOKです。「体臭が気になるから」とニオイを抑えるために香水をつけ過ぎると、周囲の人の迷惑になる可能性もあるので注意しましょう。

香水は時間と共に香りが変化し、持続時間が過ぎると香りが消えてしまいますが、香水を多めにつけても持続時間が長くなるわけではありません。香りを持続させたいなら、たくさんつけるのではなく「香りが弱くなった」と感じたタイミングでつけなおすのがポイントです。

もし香水をつけすぎて香りがキツイと感じたときは、すぐに水で洗い流します。水洗いできない場所なら、無香料のウェットティッシュで拭き取りましょう。香りがなくなるほどではありませんが、強い香り立ちをトーンダウンするのに効果的です。

汗のニオイが気になる方におすすめの香水をつける場所

香水をつける場所は、手首や耳の裏をおすすめします。太い血管がある手首は香りやすく、香水をつける場所として理想的です。

手首を擦り合わせて香水をつける方法が有名ですが、香りが飛びやすくなるため血管の近くに少しだけつけるようにしましょう。

手首と同じように血管に近く、香りが出やすいのが耳の裏です。直射日光が当たらないため、香水の香りが長持ちしやすい部位といえます。香りが強く出やすい場所でもあるので、つけるときは直接スプレーせず指先などで少量つけましょう。

逆に避けたいのが、脇の下や首もと、ひざ裏など汗をかきやすい部位です。イヤなニオイが発生している場所につけたい気持ちはわかりますが、汗の酸化したニオイと香水の香りが混ざりあって、さらに不快なニオイに変化する可能性が高くなります。

汗のニオイが気になるときでも香水のいい香りをまとわせたいなら、きちんと肌をケアしてつける量・場所に気をつけることが必要です。

汗のニオイが気になる方におすすめの香りの種類

汗や体臭が気になるときは、濃厚な香りを避けた方がいいでしょう。強い香りが体臭と混じって、香害を起こすことも考えられます。

おすすめなのは、さっぱりとした軽い香りです。たとえば緑を思わせるグリーンノートや、フレッシュで爽快感あふれる柑橘系の香りなどが挙げられます。汗と混じってしまったときでも、嫌なニオイになりにくい香りを選ぶのが大切です。

オードトワレやオーデコロンのように香りの濃度が低い香水を使えば、スッキリ爽やかな香りが周りに好印象を与えてくれるでしょう。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

汗・体臭それぞれの予防法を紹介

汗におう
仕事やプライベートで人と接するとき、汗や体臭のイヤなニオイのせいで自信がなくなったり、不安になったりする場面もあるのではないでしょうか。ニオイの原因を知って適切なケアをすれば、体臭予防に役立ちます。

におわない体づくりのために、汗と体臭それぞれの予防法をチェックしてみましょう。

汗のニオイ対策

汗のニオイを予防するには、身体を清潔に保つことや生活習慣を整えることが必要になります。
汗にはエクリン腺とアポクリン腺から出る2種類の汗腺があります。

そのうち匂いの元になりやすいのが「アポクリン腺」から出る汗。アポクリン汗腺は主にワキの下、耳、肛門などに集まっていて、そこから出る汗には脂質やタンパク質が多く含まれるので匂いの原因になります。

汗の匂い予防として、いつも使用しているボディソープをデオドラントソープに変えたり、運動やお風呂でしっかり汗をかく汗腺トレーニングを行ったりする方法が有効です。

皮膚表面のケアを行ったうえで、さらに食事を改善して汗のニオイを予防する方法もあります緑黄色野菜や緑茶など酸化臭を防ぐ「抗酸化食品」や、お酢や梅干しなどの「アルカリ性食品」といった日本食でよく食べられる食材は、体臭予防に効果的な食事としておすすめです。

体臭の匂い対策

汗のニオイ対策と同様に、体臭予防にも生活習慣と食生活の改善が有効です。

体臭が気になる方のなかには、喫煙や飲酒の習慣があるという方もいるでしょう。喫煙や飲酒は、アポクリン腺を刺激して体臭を悪化させます。アポクリン腺から分泌される汗はワキガの原因でもあるので、できるだけ控えるほうがいいでしょう。

またストレスや緊張による自律神経の乱れも体臭の原因です。食事・運動・睡眠の乱れによってもストレスは引き起こされるため、食生活の見直しや定期的な運動をして自律神経を整えることで、体臭予防につながります。

ほかにも体臭予防に効果的なのは、アルカリ性食品を摂取することです。肉や魚のような酸性食品ばかり食べていると、体臭が強く出やすくなります。梅干しや海藻のようなアルカリ性食品を積極的に摂るようにして、バランスの良い食生活を心がけましょう。

出先で使えるおすすめの消臭グッズ

出先で汗や体臭のニオイが気になったときに香水をつけたいなら、まずは消臭グッズを使ってケアをしてからつけるようにしましょう。消臭グッズを選ぶときのポイントは、香水の香りと混ざらないように「無香料」のタイプを選ぶことです。

外出先でも使える、消臭グッズのおすすめ商品3つを紹介します。

1.8×4 パウダースプレー 無香料

種別名称 医薬部外品
汗臭菌を殺菌して、ニオイを防止する制汗デオドラント剤です。リコリス由来の殺菌成分「BGA(βーグリチルレチン酸)」と自然由来の「消臭グリーンティエッセンス」を配合していやなニオイを軽減しています。

ワキの下やベタつく場所に使用すれば、長時間汗のニオイを防いでくれます。無香料なので、香水の香りを邪魔することもありません。

汗をかく前のニオイ予防や、汗のニオイが気になるときに肌から10㎝以上離してスプレーしましょう。外出先でもサッと使える手軽さもうれしいポイントです。

2.エージー24 クリアシャワーシート 無香料

種別名称 化粧品
「エージーデオ24クリアシャワーシート無香料」は、汗もニオイもスッキリ拭き取る汗拭きシートです。

汗臭だけではなく、緊張したときに発生するストレス臭や汚れ・ニオイ菌まで拭き消してくれる優れもの。銀含有アパタイト(さらさらパウダー)と、ヒアルロン酸パウダー(保湿)配合で、ベタつかずサラリとした肌が続きます。プレゼンなどで緊張するシーンや、気分転換したいときにピッタリです。

伸縮性の高いメッシュ構造と肌触りにこだわったシートは使い心地がよく、1枚で気になる部分を全部拭き取れる大き目サイズなのもうれしいポイント。

ニオイをスッキリ拭き取って清潔に保ったあとは、さっぱりとした軽めの香水を使うのがおすすめです。

3.グンゼ インナーシャツ 鹿の子

創業からおよそ120年のグンゼがつくった、汗対策ができるインナーシャツです。

汗をグングン吸収して肌をいつもサラサラの状態に保つので、「汗ジミ」でお悩みの方にもおすすめです。消臭加工が施されており、放置するとイヤなニオイの原因となる細菌の増殖を抑えて、汗のニオイを軽減。1日中爽やかな状態をキープします。

肌に接する面積が小さい「鹿の子編み」でつくられたインナーは、汗をかいてもベタつきにくく、肌にはりつかないのが特徴です。レーヨン繊維をミックスした糸を使用しているため吸水性に優れ、汗ばむ季節にも爽快感を実感できます。

インナーシャツを着ておくだけで汗やニオイ対策ができるので、暑い季節に手放せない1枚になるでしょう。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事