沈香(じんこう)とは?どんな香り?
そもそも沈香(じんこう)とは?
木に何らかの外的要因により傷が生じると、傷を修復するために樹液が分泌され、やがて樹脂に変化します。その樹脂の成分が長い時間をかけて変質し、特有の香りを放つようになったものが沈香です。
その蓄積された樹脂からなる香りの成分によって、普通の木よりも重くなり、水に沈むのが特徴です。その特徴から「沈水香木」と呼ばれ、「沈香」の名前の由来となっています。
沈香の元となる木が育つまでに約20年、沈香となるまでには50年かかるとされ、さらに高品質な沈香となるには、100~150年以上の月日がかかると言われています。
また沈香が生まれる仕組みは明確には判明していないため、人工的に生み出すことが難しい香りとも言われていることからも、沈香はお香の原料の中でも特に貴重な原料の1つです。
沈香の産地は、ベトナムやタイ、カンボジア、ミャンマー、マレーシア、ラオス、インドネシアなど幅広く、それぞれの産地によって沈香の香りも異なります。
沈香はどんな香り?
たとえばインドシナ半島産の沈香は甘めの香り、インドネシア、ボルネオ島産の沈香は、酸味を含んだ辛みのある香りが特徴です。ひと言で「~~の香り」とは言い表せないのも、長い時間をかけて作られる沈香の香りの魅力と言えるでしょう。
一部の上質な沈香を除けば、常温の沈香から香りを感じることは少なく、150度以上で加熱することでその奥深い香りがより広がりやすくなるのが特徴です。
紫外線に強く常温でも香りが揮発することが少ないため、長時間の保管に向いている香木でもあります。
伽羅(きゃら)や白檀(びゃくだん)との関係は?
伽羅(きゃら)とは?
常温では香りにくい沈香とは異なり、伽羅は常温でも清々しい香りを発し、加熱することで深く濃厚な香りを楽しめるとされています。
伽羅の香りは、沈香の香りを表現する時に使われる「甘い」「酸味」「辛み」「苦み」「塩辛み」の全てを満たしているとされ、「五味に通じる香り」と表現される香りです。
伽羅は人気の高さとその希少価値の高さから年々価格が高騰しており、入手が難しい原料のひとつです
白檀(びゃくだん)と沈香の違いは?
沈香との違いは、「元となる木」と「香り方」にあります。白檀はビャクダン科ビャクダン属が原木であり、この木は幹の部分から白檀独特の香りを発しているのが特徴です。
一方の沈香は原木には香りがなく、香りは原木に発生した樹脂が元になった成分から発せられます。また白檀は加熱しなくても香りを放つのに対し、沈香は加熱することでその香りを楽しむことができる点も、両者の違いと言えるでしょう。
ちなみに香水の原料となる「サンダルウッド」の香りは、白檀と同じ香りです。
沈香の香りが楽しめるお香10選
1.日本香堂「かゆらぎ 沈香」
自然界に存在する香りが心地よく広がるように作られたこのお香は、燃焼することで沈香の洗練された深みのある香りを楽しめます。
お香1本につき約25分沈香の香りが広がるため、ゆったりと癒されるリラックスタイムのお供にぴったりです。
2.日本香堂「かゆらぎ 沈香 名刺香」
同じく日本香堂のかゆらぎシリーズのアイテムである「かゆらぎ 沈香 名刺香」は、沈香の香りが楽しめる小さな匂い袋タイプのお香です。
名刺香の特徴は、その名の通り名刺入れやポーチ、お財布に入るサイズのお香であること、そして加熱をしなくても香りを楽しめること。
普段使いしているポーチやお財布に忍ばせることでほのかな香りを楽しめます。また名刺に香りを移すことで、名刺を渡す相手に良い香りの印象を与えられるためおすすめです。
3.りらく「お香りらく 沈香」
りらく「お香りらく 沈香」は、日本の豊かな四季で育った花や木、果実の香りを集めたお香シリーズのうちの1つ。
和菓子のように色彩豊かで可愛らしい小箱のパッケージと、コルクでフタをしたガラス瓶の中に使いやすい短めサイズのお香が入っています。
使用する環境によっても異なりますが、燃焼時間は約12~15分と短く、ちょっとした気分転換やリフレッシュしたい隙間時間に最適です。
日本の古き良き伝統を感じさせるようなゆったりと深みのある沈香の香りは、熟練の調香師によって選び抜かれた高品質の原料を使用しています。
4. 尚林堂「沈香和響 超ミニ寸」
また通常サイズよりもお値段が手頃、かつ燃焼時間も14分ほどと短いため、沈香の香りをお試しで嗅いでみたいという方にもおすすめです。
沈香和響はインドシナ半島産の希少な「シャム沈香」をベースに、白檀や丁字、桂皮といった多種多様な天然香料を厳選して調合しています。
シャム沈香とほかの原料が絡み合い、清澄優雅な香りが楽しめます。自身で使用するのはもちろん、ご進物用や贈答用としてもおすすめです。
5. 小松マテーレ「g-cube 沈香」
使用するには別売りの香箱を用意する必要がありますが、香りが2~3ヶ月持続します。(効果の持続期間は季節や使用環境によって変わる場合があります)
香りを嗅ぐとき以外は香箱のフタを閉めておくだけで収納完了。火を使わないため手入れの必要も少なく安全かつ快適に沈香の香りを楽しめます。
沈香の香りは気になるけれど火を使うお香は不安な方、手軽に香りを楽しみたい方にぴったりのアイテムです。
6. 高野山大師堂「高野山の極上塗香」
こちらの塗香は香りを楽しむだけのお香ではなく、行者用に身を清めるために作られたもの。そのため、沈香のお香の中でも上級者向けのアイテムと言えるでしょう。
沈香をはじめ、最上質の白檀、鬱金、龍脳といった天然香料のみが用いられ、高野山にて古来の経典に基づき細心の注意をもって調合・製造されています。
香り自体はまろやかで、ゆったりと心がやすらぐような落ち着いた印象。通常のお香とはひと味違う沈香のお香に挑戦したい方におすすめです。
7. カメヤマ「沈香 煙少香」
最高峰の天然香木である沈香を配合しており、火を付けると沈香の自然かつ高貴な優雅さを感じる香りがふわりと柔らかく広がります。
桐箱入りのため、自分で使用するためはもちろん、贈答用としてもぴったりのアイテムです。
8. みのり苑「風韻 沈香」
お線香として仏事に使用するだけでなく、来客時に焚き、さりげなくおもてなしをするためのお香としても使用できます。
「風韻 沈香」の香りは「上品さ」が特徴。強く香りすぎるのではなく、どことなく漂ってくるようなふんわりと素朴でほのかな香りを楽しむことができるでしょう。
沈香の香りを初めて嗅ぐという方や、柔らかい香りが好きな方におすすめです。
9. 鳩居堂「鳩居堂のお香 香木の香り 沈香」
お香の香りは、小柄ながら高品質な沈香の上品かつ気品高い香りがしっかりと楽しめます。
価格もお手頃で手に取りやすいため、初めて沈香のお香に挑戦する方や、ミニサイズのお香を求めている方におすすめのアイテムです。
10. 玉初堂「玉初堂のお線香 沈香陽成」
分類としてはお線香にあたりますが、調香製法はお香と変わらないため、仏事や仕事以外でもお香としてリラックスタイムやリフレッシュタイムのお供にもピッタリ。
沈香陽成の香りは濃厚なのが特徴で、焚き終わったあとの残り香もしっかり香り、香木特有の落ち着きのある香りを存分に味わえます。沈香の香りが好きな方の中でも、特にしっかり香りを感じたい方におすすめの商品です。
まとめ
今回は、「沈香」の概要や香りの特徴、同じ香木である伽羅や白檀との違い、沈香の香りが楽しめるお香のおすすめ10選を紹介しました。
沈香は東南アジアの熱帯地域で育つ木が元となり、木についた傷を修復する際に分泌された樹液が樹脂となり、樹脂がさまざまな要因から変質し香りを放つようになったものを指します。沈香の香りは一言では言い表せない独特な深みのある香りが特徴で、お香の原料の中でも貴重な原料の一つです。
沈香の香りは、お香やお線香など幅広いアイテムで楽しむことができ、ブランドや原料、製造方法の違いによって香りが少しずつ異なります。沈香の香りを試してみたい!と考えている方は、ぜひ今回紹介したおすすめのお香10選も参考に、自身にぴったりの沈香の香りを見つけてみてくださいね。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!