コンディショナーの特徴
髪表面を油膜でコーティングすることで、指どおりをよくしたり、摩擦などの外的ダメージから髪を守ってくれます。
髪の手触りを改善したい方や、まとまり感のある仕上がりが好みの方はコンディショナーを選ぶといいでしょう。
トリートメントとの違い
「トリートメント」は、髪内部の補修を得意とするアイテム。
ダメージで空洞化した部分に、水分や美容成分を浸透させることで、きれいに整った髪質を保ってくれます。
トリートメントとコンディショナーどちらがいい?
一般的に、「トリートメント」は髪の内部を補修する役割があり、「コンディショナー」は髪の表面をコーティングして保護する役割があると言われています。
ただし、同じシリーズで両方の商品が販売されている場合、成分に大きな違いがないケースもあります。
髪をしっとりまとめたい場合は「トリートメント」、軽やかでサラっとした質感を求めるなら「コンディショナー」を選ぶと良いでしょう。
市販品や低価格商品では、美容成分をたっぷり配合してダメージをしっかり補修するのが難しいのが現状です。
そのため、カラーやパーマで髪が特に傷んでいる方には、ダメージケア効果の高いトリートメントを選ぶことをおすすめします。
コンディショナーの選び方
・美容成分 ・陽イオン界面活性剤
・香り
|
美容成分で選ぶ
乾燥 | グリセリン ヒアルロン酸
|
ごわつき | アルガニアスピノサ核油 ポリクオタニウム
|
ハリコシ | アミノ酸 コラーゲン
|
髪のごわつきには、柔らかな髪質に仕上げてくれる「アルガニアスピノサ核油」がおすすめ。「ポリクオタニウム」は、髪表面をなめらかに整えてくれます。
髪のハリコシが気になる方には、「アミノ酸」や「コラーゲン」。これらは髪のタンパク質を構成する成分で、すこやかで芯のある髪質を保ってくれます。
陽イオン性界面活性剤で選ぶ
陽イオン性界面活性剤の中には、刺激が強い成分があるので、購入前にチェックするのがおすすめ。
「第4級アンモニウム塩」と呼ばれるタイプは、頭皮や肌に刺激の強い場合があります。そのため、敏感肌の方には使いづらいでしょう。
第4級アンモニウム塩 | ベヘントリモニウムクロリド ステアルトリモニウムブロミド
ステアルトリモニウムクロリド
|
第3級アミン塩 | ステアラミドプロピルジメチルアミン ベヘナミドプロピルジメチルアミン
PPG-1/PEG-1ステアラミン
|
【悩み・目的別】おすすめのコンディショナー
髪のパサつき|ひまわり「コンディショナーリッチ&リペア」
価格(2024年12月) | ¥700(Amazon販売価格) |
種別名称 | 化粧品 |
髪のパサつきもしっかり抑えてくれるので、乾燥が気になる方におすすめです。
敏感肌|いち髪「濃密W保湿ケアコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥647(Amazon販売価格) |
種別名称 | 化粧品 |
第3アミン塩と呼ばれる、比較的肌に優しい陽イオン界面活性剤を使用しているので、敏感肌の方にも使いやすいはず。
豊富に配合された保湿成分で、毛先までまとまる髪に仕上げてくれます。
いい匂い|HACCI「ブーケブランコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥3,520 |
種別名称 | 化粧品 |
思わずうっとりしてしまいそうな、いい香りに包まれて、毎日のシャワータイムが楽しくなりそうです。
コンディショナーのおすすめ10選
1.エッセンシャル「グロウ&モイストコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥1,320 |
香り | フローラルリュクス |
特徴 | サルフェートフリー 合成着色料フリー
|
おすすめの人 | うねりやくせ毛 髪が広がる
敏感肌
|
種別名称 | 化粧品 |
このアイテムの最大の魅力は、髪のバリア機能をサポートするセラミド類似成分を配合していること。
髪のキューティクルを保護し、湿気や摩擦などのダメージから髪を守ってくれます。
仕上がりは、まとまり感のあるしっとりとした髪質。
ヒマワリ種子油やアルガンオイルなど、重ための保湿成分を配合しているので、髪の広がりやうねりを抑えてくれるのが特徴です。
口コミでは「しっとりするので、広がりやすい髪にぴったりです」「フローラル系のいい香りで、使うたび気分が上がります」という声が見られました。
2.いち髪「なめらかスムースケアコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥638(Amazon販売価格) |
香り | みずみずしく可憐な山桜 七分咲きの香り |
特徴 | サルフェートフリー |
おすすめの人 | 髪のごわつき 髪の絡まり
敏感肌
|
種別名称 | 化粧品 |
髪が絡まりやすい方や、ごわつきが気になる方に試してほしいアイテムです。
美容成分は、柔らかな髪質に仕上げる保湿成分を配合しているのが特徴。コメヌカ油(保湿)や米胚芽油(保湿)が、髪をなめらかに整えてくれます。
仕上がりは、しっとりとサラサラの間。軽やかさとまとまり感のバランスを求める方にぴったりです。
軟毛だけどまとまり感がほしい、という人にもおすすめ。
市販品の中でも珍しく、第3級アミンと呼ばれる比較的頭皮に優しい陽イオン成分で構成されています。そのため、頭皮にあまり負担をかけないのが嬉しいポイント。
口コミでは「優しい香りで気に入っている」「髪がサラサラの子におすすめされて使ってます」という声が見られました。
3.いち髪「濃密W保湿ケアコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥647(Amazon販売価格) |
香り | ほろ甘いあんずと上品な桜 七分咲きの香り |
特徴 | パラベンフリー アルコールフリー
着色料不使用
|
おすすめの人 | 乾燥 パサつき
敏感肌
|
種別名称 | 化粧品 |
「とりあえずハズさないコンディショナーがほしい」という方は、まずこのアイテムから試してみるといいでしょう。
アイテムの特徴は、保湿成分を豊富に配合していること。髪表面にアプローチして指通りの改善や、うるおいを保つ効果があります。
しっとりまとまり感も出してくれるので、毛先がバサバサでまとまらない方にもぴったりです。
カオチン界面活性剤が配合されていない分、頭皮への刺激は少なめですが、仕上がりに物足りなさを感じる方もいるかも。
普段アイロンを使う方や、カラーなどで髪が傷んでいる方には向かないかもしれません。
口コミでは「甘酸っぱい桜のいい香り」「ほどよいしっとり感」という声が見られました。
4.HACCI「ブーケブランコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥3,520 |
香り | 白い花々のブーケの香り |
特徴 | パラベンフリー アルコールフリー
着色料不使用
|
おすすめの人 | 甘い香りが好きな人 しっとり重ためな質感が好み
髪が広がりやすい
ダメージでごわついた髪
|
種別名称 | 化粧品 |
このアイテムの魅力は、ダメージ補修成分を配合していること。
加水分解コラーゲン(毛髪補修)や加水分解コンキオリン(毛髪補修)が、ダメージで傷んだ髪内部を補修し、すこやかな状態を保ってくれます。
リッチな保湿成分を配合しているのも、嬉しいポイント!
ナノ化されて浸透しやすくなったロイヤルゼリー、ヒアルロン酸Naに加えて、髪表面をコーティングするシアバターなども配合しています。
指通りのよい、まとまり感のある仕上がりに。しっとりながらもサラっとした髪質で、重たすぎない使用感が特徴です。
口コミでは「お花とハチミツの甘くていい香り」「ほどよいしっとり感で、毛量が多くても使いやすかった」という声が見られました。
5.ひまわり「コンディショナーリッチ&リペア」
価格(2024年12月) | ¥700(Amazon販売価格) |
香り | エレガントフローラル |
特徴 | サルフェートフリー |
おすすめの人 | 剛毛 髪が広がる
うねり
髪の乾燥が気になる
敏感肌
|
種別名称 | 化粧品 |
髪内部の水分を補修するヒマワリ種子エキス(保湿)と、髪表面をコーティングするヒマワリ種子油(保湿)を配合。
髪の内部からうるおった状態を保ち、なめらかな手触りに仕上がります。
乾燥によるパサつき、髪の広がり、湿気によるうねりが気になる方にとくにおすすめです。
一般的に使われることが多い、刺激の強い陽イオン界面活性剤が含まれていないため、敏感肌の方にも使いやすいでしょう。
口コミでは「しっとりまとまる系の質感」「剛毛の毛に使いやすかった」という声が多く見られました。
6.ツバキ「プレミアム モイスト&リペア コンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥498(Amazon販売価格) |
香り | フローラルフルーティー |
特徴 | 公式に表示がないアイテム |
おすすめの人 | 髪のパサつき 切れ毛や枝毛
|
種別名称 | 化粧品 |
キューティクルのダメージをケアする補修成分と、髪表面をコーティングする保湿成分を配合しています。
髪表面のバリア機能をサポートして、すこやかな状態を保ってくれるので、きれいで整った髪質に仕上がるのが嬉しいポイント。
毎日のケアで使うことで、ダメージ予防や指通り改善に役立ちます。
比較的頭皮への刺激が強い、第4級アンモニウムも配合されているので、敏感肌の方には使いづらい可能性もあります。
口コミでは「いい匂いなので、毎日使いたくなります」「サラっと軽い質感」という声が見られました。
7.コーセー「SSビオリス ボタニカル ヘアコンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥812 |
香り | グリーンアップル&ゼラニウム |
特徴 | 無着色 無鉱物油
弱酸性
|
おすすめの人 | 乾燥毛 髪のパサつき
|
種別名称 | 化粧品 |
乾燥によるダメージで、髪がパサついている方や硬くなってしまった方におすすめのコンディショナーです。
このアイテムの魅力は、リッチな保湿成分を配合していること。乾燥が気になる方や、軽度のダメージ毛の方におすすめです。
髪を柔軟に整えるアルガニアスピノサ核油(保湿)や、髪内部のうるおいをとじこめるツバキ種子油(保湿)などで、手触りのよいなめらかヘアに仕上げます。
加水分解タンパクなどの、ダメージケア成分を配合しているのもポイント。
ベヘントリモニウムクロリド(ヘアコンディショニング)と呼ばれる、刺激が強い成分を配合しているので、ハイダメージ毛や敏感肌には使いづらいかも。
香りは、グリーンアップル&ゼラニウム。フレッシュで明るいフレグランスに包まれて、幸福感あふれるシャワータイムを楽しめます。
口コミでは「香りがとてもいいので、毎回のシャワータイムが楽しみです」「サラサラ軽い質感」という声が見られました。
8.花王「セグレタ コンディショナー 根元からふんわり」
価格(2024年12月) | ¥990 |
香り | アロマティックローズ |
特徴 | 公式に表示がないアイテム |
おすすめの人 | 髪にハリコシがない 加齢によるうねり
|
種別名称 | 化粧品 |
髪のバリア機能を高めるセラミド(保湿)や、内部補修をしてくれる美容成分など、髪に必要な成分をたっぷりと配合した、リッチなコンディショナーです。
加齢による髪のボリュームダウンは、髪内部の水分やタンパク質成分を保持する力が弱まってしまうことが原因。
このアイテムは髪の内部を美容成分で満たし、さらにキューティクルを保護することでそれらの成分をとじこめてくれます。
そうすることでハリコシのある、すこやかできれいな髪質に。
香りは、華やかなアロマティックローズ。色っぽい上品さをもった、大人の女性にぴったりの香りです。
口コミでは「髪がぺたっとしないので、使いやすい」「ほんのりバラの香りで気に入ってます」という声が見られました。
9.花王「キュレル コンディショナー」
価格(2024年12月) | ¥1,100 |
香り | 無香料 |
特徴 | 弱酸性 無着色
|
おすすめの人 | 敏感肌 ダメージがあまりない
|
種別名称 | 医薬部外品 |
販売名 | CurélヘアコンディショナーC |
刺激が強い成分を配合していない、シンプルな構成が特徴です。
有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)を配合していることもポイント!肌の炎症を防いでくれるので、かゆみや赤みが気になる方にも使いやすいでしょう。
シリコンや、スクワラン(保湿)が、髪表面をコーティングして、指通りのよい髪に。
ダメージ補修成分などは配合していないので、カラーをしている方やダメージ毛の方には物足りないかもしれません。
口コミでは「指通りが改善された」という声が見られました。
10.資生堂「ローズコンディショナーRX」
価格(2024年12月) | ¥1,100 |
香り | ローズ |
おすすめの人 | バラの香りが好き |
種別名称 | 化粧品 |
使うたび、ローズのゆったりと華やかなフレグランスに包まれます。まるでバラ園にいるかのような、リッチな香りを楽しめるのが嬉しいポイントです。
注目の配合成分は、アミノエッセンス(毛髪補修)。髪の主成分のケラチンを構成する成分であるアミノ酸が、キューティクルや髪内部のダメージ部分を補修して、きれいなツヤ髪を保ってくれます。
軽やかな使い心地で、洗い流ししやすいのもポイント。
口コミでは「品の良いパウダリーなバラの香り」「周りにいい香りだねと褒められました」という声が見られました。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!