6周年記念キャンペーン

エイトザタラソのシャンプーの特徴

1.頭皮をケアする美容成分
2.ほどよい洗浄力
3.サラっと軽やかな仕上がり
4.化学物質があまり配合されていない
1.頭皮をケアする美容成分
エイトザタラソのシャンプーは、スキンケア発想のアイテム。海洋や植物由来の保湿成分をたっぷりと配合していることが特徴です。

シャンプーは、頭皮の脂や汚れを取り除く役割があります。刺激が強すぎると、脂をとりすぎて乾燥を招いたり、肌荒れをひき起こしたりすることも。

そのため頭皮のバリア機能をサポートし、うるおいを補修する美容成分が大活躍してくれます。

2.ほどよい洗浄力
エイトザタラソのシャンプーはサルフェートフリーで、強い洗浄成分を使用していないことが魅力。

アイテムによって洗浄力は異なりますが、どれも頭皮や髪を傷めにくい程度の洗浄力です。

そのため、カラーやパーマをしている方や、ダメージ毛の方にも使いやすいのが嬉しいポイント。

肌質や整髪剤を使用するかしないかで、好みの洗浄力を選ぶことができます。

3.サラっと軽やかな仕上がり
仕上がりは、全体的に軽やかでサラっとしているのが特徴。髪がペタッとしにくいので、軟毛やパーマへアにもおすすめです。

一方で、しっとりとした質感が好みの方は合わないかも。剛毛の方や、髪が広がりやすい方には使いづらいかもしれません。

4.添加物があまり配合されていない
エイトザタラソのシャンプーは、ノンシリコン、サルフェートフリー、パラベンフリー、合成着色料不使用などの特徴があります。

これらの成分に苦手意識がある方や、敏感肌の方にも使いやすいでしょう。
ZOZOCOSME FRAGRANCE

エイトザタラソのシャンプーの選び方

エイトザタラソのシャンプーを選ぶときに、チェックするポイントは以下の2つです。
・洗浄力
・仕上がりの好み
洗浄力を決めるときは、「肌質」や「整髪剤の使用をしているかどうか」で決めるといいでしょう。

脂性肌の方や、普段ワックスを使う方は、洗浄力の強いアイテム。それ以外の方は、洗浄力が控えめなアイテムがおすすめです。

エイトザタラソのシャンプー種類ごとの違い

以下の表では、各アイテムの洗浄力と仕上がりの違いについて説明しています。

洗浄力は5段階評価で示しており、1が最も弱い洗浄力、5が最も強い洗浄力を表します。
洗浄力 仕上がり
モイスト 2 しっとり
スムース 4 さらさら
ユー 4 ボリューム感
オム 5 さっぱり
迷ったら「モイスト」
「モイスト」は、洗浄力がエイトザタラソの中で最も控えめで、しっとりとした仕上がりが特徴。カラーやダメージ毛にも使いやすいです。

しっとりさの中に軽やかさもあり、べたっとした印象にならないのもポイントです。

どんな髪質にもおすすめなので、まよったらまず「モイスト」から試してみましょう。
サラサラが好み「スムース」
「スムース」は、指通りのよいサラサラ髪を目指す方におすすめ。しっとり感がモイストより控えめなので、夏や梅雨の時期などにも使いやすいでしょう。

洗浄力がやや高めなので、ダメージ毛の方が使うときしんでしまうかも。その場合は、「モイスト」にするか、トリートメントなどで髪のケアをしてあげるといいでしょう。
脂性肌や整髪剤を使う方におすすめ「ユー」
「ユー」は、ユニセックスラインのシリーズ。補修効果の高いCBDオイルを配合していることが魅力です。

洗浄力の高く、補修効果を兼ね備えたアイテムなので、髪のダメージをケアしながら頭皮の汚れをしっかり洗い流せるのが嬉しいポイント。

整髪剤を使う方や、パーマやブリーチをしている脂性肌の方にぴったりです。
頭皮のニオイや脂が気になるメンズ「オム」
「オム」は、エイトザタラソ初のメンズライン。メンズならではの、髪の悩みに寄り添ってくれるアイテムです。

頭皮の脂や整髪剤をしっかりと洗い流し、すっきりとした仕上がりを楽しむことができます。頭皮のニオイやべたつきが気になる方にぴったりです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

エイトザタラソのシャンプー全4種をアイテムごとに解説

1.エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー

香り アクアホワイトフローラル
洗浄成分 ココイルメチルタウリンNa
ラウミドプロピルベタイン
コカミドプロピルベタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
美容成分 キトサンサクシナミド(保湿)
グリセリン(保湿)
セラミド(保湿)
水溶性コラーゲン(保湿)
コレステロール(エモリエント)
種別名称 化粧品
【気に入った人の口コミ】
・シャンプー後のきしみが気にならなかった
・泡立ちが良くて使いやすい
・しっとりとした仕上がり
【合わなかった人の口コミ】
・洗浄力が控えめだった
【おすすめポイント】
1.最も洗浄力が優しい
2.ダメージ毛、しっとりめの髪質
3.肌の保湿成分配合で、敏感肌にも使いやすい

「クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」は、ほとんどの髪質や肌質の方に使いやすいアイテム。

エイトザタラソのシャンプーを初めて使う方は、まずこのアイテムから使ってみるのがいいでしょう。

洗浄成分は、アミノ酸系の洗浄力が控えめな成分を使用しています。敏感肌の方にもぴったりな処方です。

美容成分の配分量が多いのも特徴。肌のバリア機能をサポートしながら、洗髪による乾燥によるかゆみを抑えてくれます。

仕上がりは、しっとりまとまり感のある髪質。サラっと軽やかさもありながら、程よく髪を保湿してくれるので、ペタッと感を気にせず使うことができます。

香りは、アクアホワイトフローラル。フローラルの華やかさが印象的なフレグランスです。

2.エイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー

香り フルーティーフローラル
洗浄成分 アミノ酸系×ベタイン系
洗浄成分 ラウラミドプロピルベタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
コカミドプロピルベタイン
ラウロイル加水分解シルクNa
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
美容成分 キューティクルタンパク
キトサン
スクワラン
セラミド
種別名称 化粧品
【気に入った人の口コミ】
・とにかくいい香り
・泡立ちが細やかなので、洗い心地がいい
・しっとりよりサラサラに仕上がった
【合わなかった人の口コミ】
・ダメージ毛なので、少し髪がきしんでしまった
【おすすめポイント】
1.軽い仕上がり
2.髪が柔らかい人や、べたっとなりやすい人におすすめ

「エイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー」は、細毛の方におすすめのアイテム。

重たい保湿成分があまり配合されていないので、髪がペタンとなりやすい方でも使いやすいシャンプーです。

浸透力の高い保湿成分や、ラウロイル加水分解シルクNaという、補修効果のある洗浄成分も含まれているのがポイント!

絡まりやすい髪にも水分をしっかりと補修し、クシ通りの良い軽やかな髪質に仕上げてくれます。

メインの洗浄成分はベタイン系ですが、洗浄力が強いオレフィン系も含まれていて、ほどよい洗浄力です。泡立ちはもこもこで、使い心地抜群。

香りは、フルーティーフローラル。使うたび、前向きで明るい雰囲気を楽しめるようなフレグランスです。夏場や、じめっとする梅雨の時期に使うのもおすすめ。

3.エイトザタラソユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー

香り ムスキーサボン
洗浄成分 ラウラミドプロピルベタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
コカミドプロピルベタイン
美容成分 カンナビジオール(保湿)
海水(保湿)
水溶性コラーゲン(ヘアコンディショニング)
種別名称 化粧品
【気に入った人の口コミ】
・きめ細かいもこもこ泡
・パサパサ髪にも使いやすかったです
・爽やかな香りで、使い心地抜群でした
【合わなかった人の口コミ】
・ブリーチ毛の髪に使うと、髪がきしんでしまった
【おすすめポイント】
1.ユニセックスで使える
2.脂性肌の方や、整髪剤を使う方
3.洗浄力が強め

「エイトザタラソユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー」は、エイトザタラソユーはユニセックスラインとして販売されたアイテム。

最大の特徴は、髪の補修成分やヘアコンディショニング成分などを多く配合していること。髪の内部をしっかりと潤し、柔らかで扱いやすい髪質を保ってくれます。

サラっと軽やかな仕上がりなので、軟毛の方などには使いやすそう。一方で、髪が広がりやすい方や剛毛の方には使いにくいかもしれません。

洗浄力は、「モイスト」と「スムース」の中間くらい。アミノ酸とベタイン系の優しい洗浄成分に、洗浄力の強いオレフィン系がやや配合されていることが特徴です。

そのため、脂性肌や普段ワックスなどを使う方にも使いやすいのが嬉しいポイント!

少しきしみ感を感じる方もいるので、ダメージ毛の方は「モイスト」のほうがいいかもしれません。

香りは、ムスキーサボン。爽やかなサボンに、温かみのあるムスクが重なり、リラックスした雰囲気です。

4.エイトザタラソ オム ベースデザイニング シャンプー

香り ミスティックサボン
洗浄成分 ラウラミドプロピルベタイン
ラウロイルメチルアラニンNa
コカミドプロピルベタイン
ラウレス-6カルボン酸Na
ココイルグルタミン酸TEA
美容成分 カキタンニン(保湿)
チャ葉エキス(保湿)
イノシトール(ヘアコンディショニング)
加水分解コンキオリン(毛髪補修)
ヒドロキシエチルウレア(毛髪補修)
種別名称 化粧品
【気に入った人の口コミ】
・泡立ちがとても良いので、使いやすい
・整髪剤もしっかり洗い流せるので、すっきりとした洗い心地
・まとまり感のある髪に仕上がった
【合わなかった人の口コミ】
・ダメージ毛なので、少しきしみが気になった
【おすすめポイント】
1.メンズにとくにおすすめ
2.洗浄力の高さと、エイトザタラソならではの美容成分
3.頭皮のニオイなどにアプローチ

「エイトザタラソ オム ベースデザイニング シャンプー」は、エイトザタラソ初のメンズラインシリーズ。

このアイテムの特徴は、洗浄力の高さとスキンケア発想の保湿成分が多く配合されていること。

メンズの頭皮は油分が多いので、頭皮のニオイやフケの原因になってしまいます。そのため、余分な脂を取り除くことが重要です。

このアイテムはしっかりと汚れを取り除きながら、スキンケア発想の美容成分で頭皮のバリア機能をサポートしてくれること。

すこやかな頭皮状態を保ち、ハリコシのある髪が生える土台を作ってくれます。

香りは、ミスティックサボン。軽やかなフルーティーさに、穏やかなウッディ系の香りが重なります。親しみやすいのに、洗練されたフレグランスです。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事