炭酸シャンプーの魅力
 
炭酸のきめ細やかな泡が皮脂や古い角質、スタイリング剤の残りなど余分な皮脂や汚れをからめとってくれます。
とくに頭皮や髪のベタつき、地肌のニオイが気になる人におすすめです。
泡が頭皮全体にムラなく行き渡りやすく、地肌をやさしく洗えるのも魅力。指の腹を使いながらヘッドスパのようにマッサージするとよいでしょう。
家で簡単に頭皮ケアができるので、忙しくてサロンに行けない人にもぴったりです。
また炭酸のシュワシュワとした、爽快感あふれる使い心地もうれしいポイント。
仕上がりは軽やかで、根元からふんわりさせたい方やボリュームが出にくい髪質の方にもおすすめです。
香りや清涼感のバリエーションも豊富で、リフレッシュしたいときにぴったり。
普段のシャンプーでは落としきれない頑固な汚れを落としたいときや、リセットしたいときに頼れるアイテムです。
炭酸シャンプーの選び方
 
1.炭酸濃度(ppm)をチェック
炭酸濃度はppmの数値が大きくなるほど濃度が高くなり、目安としては4,000ppm以上であれば高濃度と言えます。
頭皮のベタつきやニオイが気になる方は、高濃度の炭酸シャンプーがおすすめです。
マイルドな使用感が好みの方は、1,000ppm程度の低濃度の炭酸シャンプーがぴったり。肌への刺激が少ない使用感を楽しめるでしょう。
2.洗浄成分を見極める
アミノ酸系やベタイン系などの低刺激な洗浄成分が配合されているシャンプーは、地肌のうるおいを守りながら洗うことできます。
頭皮の乾燥が気になる方や、マイルドな洗い心地を求める方におすすめです。
ただし低刺激な分、洗浄力はマイルドなので、汚れをしっかりと落としたいときやスタイリング剤を多く使った日にはあまり適していません。
汚れをしっかりと落としたいときや、さっぱりとした洗い心地が好みの方は、高級アルコール系の洗浄成分が含まれているシャンプーがぴったり。
脂性肌の方や、頭皮のニオイが気になる方は、クレイ(汚れを吸着する成分)やカキタンニン(消臭成分)が含まれているシャンプーがおすすめです。
自分の頭皮の状態や悩みに合わせて、選んでみてくださいね。
3.プラスαの成分やフリー処方に着目
ヒアルロン酸やコラーゲン、ケラチンなどの毛髪保護・保湿成分入りのシャンプーは、髪や地肌にうるおいを与えてくれます。
なめらかで、まとまりのある仕上がりを実感できるでしょう。
カラーやパーマによるダメージやパサつき、枝毛や切れ毛が気になる人におすすめです。
またサルフェートフリーやシリコンフリーなど、低刺激設計かどうかを確認するのも重要。
商品の詳細部分に「〇〇フリー」や「アレルギーテスト済み」などの表示があるかが目安になります。
地肌がデリケートな方や、炭酸シャンプーを毎日使いたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
炭酸シャンプーおすすめ10選
1.ビーリス「オーガニックスパークリングシャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 5,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | ホワイトフローラル | 
炭酸のクリーム状の泡が毛穴の汚れをふわっと浮かせて、地肌をスッキリ洗いあげます。
アミノ酸系のマイルドな洗浄力で、髪のうるおいを守りながらコンディションを整えることができるのも魅力。
99%がスキンケア成分で作られているので、地肌の乾燥が気になる方や刺激が気になる方でも使いやすいでしょう(※すべての方に皮膚刺激が起こらないわけではありません)。
洗い上がりの指通りは軽やかで、サラサラ感とツヤ感の両方を味わえます。
炭酸濃度は5,000ppmと高濃度ですが、アミノ酸系ベースの洗浄成分とオーガニック由来成分の組み合わせで、肌当たりのやさしい使用感を実現。
口コミでは「泡立ちがよく、もこもこのクリーム泡が頭皮をやさしく包み込んでくれる」「上品で甘すぎないホワイトフローラル香りがお気に入り」などの声が見られました。
2.ADOMEN「濃密泡 炭酸シャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 10,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | グレープフルーツ、スペアミント | 
10,000ppmのリッチな炭酸泡で、毛穴の皮脂汚れまで浮かせてオフできます。
フォームタイプのシャンプーなので、泡立てる手間がないのがうれしいポイント。へたりにくい濃密泡で、クリーミーな使用感を楽しめるでしょう。
保湿成分のケラチンや18種類のオーガニック植物エキスも含まれていて、洗いあがりはきしみにくく、髪にハリやコシを与えてくれます。
口コミでは「爽快感がたまらない」「指通りがなめらかで1本でヘアケアが完結するのが便利」などの声が見られました。
ノンアルコール、ノンシリコン、パラベンフリー、サルフェートフリー、合成香料フリー、無鉱物油の6つのフリー設計で、清涼感はあるのに刺激が強すぎないのが魅力。
グレープフルーツとスペアミントの清々しい香りは、リフレッシュタイムにぴったりです。
3.ナプラ「インプライム ソーダシャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 約10,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | 記載なし | 
もっちりとした炭酸の濃密泡が、地肌の汚れを吸着し、さっぱり洗い流してくれます。
カラーやパーマ後の髪をやさしく洗い上げ、毛髪を保護してくれるでしょう。
6種類のオーガニックハーブエキスとアルガンオイル(保湿成分)配合で、しっとりまとまるのが魅力。
清涼成分の天然メントール配合で、スーッと爽やかな使い心地を楽しめます。
口コミでは「髪がふんわり立ち上がる」「炭酸のシュワシュワ感が楽しい!マッサージしながら使うのがよかった」などの声が見られました。
サロンでケアしたようななめらかな仕上がりを求める方におすすめです。
4.ナンバースリー「ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング」
| 分類 | 医薬部外品 | 
|---|---|
| 販売名 | 薬用スカルプクレンジングNO3C | 
| 炭酸濃度 | 約5,000~7,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | 記載なし | 
有効成分のグリチルリチン酸2K配合で、フケやかゆみ、髪や頭皮の汗臭を防いでくれるのが魅力。
高濃度の炭酸泡が、毛穴につまった皮脂や角質をしっかりと落とし、毛髪や頭皮を健やかに保ちます。
ローヤルゼリーエキスやツボクサエキスなどの天然由来成分が、地肌にうるおいを与え、根本のふんわり感をもたらしてくれるでしょう。
口コミでは「夕方になると気になる頭皮のベタつきや細かなフケが気になりにくくなる」との声が見られました。
ノンシリコン、ノンアルコール、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、無鉱物油、人工香料フリー、人工着色料フリーの低刺激設計が特徴。
肌がデリケートな方や、マイルドな使用感が好みの方、医薬部外品のシャンプーを探している方におすすめです。
5.アンビーク「スパークリングスカルプシャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 10,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系、炭、海泥 | 
| 香り | レモン、洋ナシ | 
清涼成分のメントール配合で、スースーした使い心地を楽しめます。
レモンと洋ナシの明るくジューシーな香りが魅力。ほのかに甘く、弾けるような爽やかさを味わえます。
ノンシリコン、合成色素フリー、無鉱物油、石油系界面活性剤フリー、パラベンフリー、PGフリー、TEAフリー、ラウレス硫酸Naフリー、パレス硫酸Naフリーの9つの無添加処方が特徴。
マイルドな使用感で、刺激が気になる方でも使いやすいでしょう(※すべての方に皮膚刺激が起こらないわけではありません)。
口コミでは「しっとりとした洗いあがりだった」「泡パックで頭皮がスッキリする」などの声が見られました。
保湿成分の海藻エキスと茶葉エキスが髪表面をなめらかに整え、洗い上がりのパサつきやきしみを感じにくい仕上がりを実感できます。
泡の持ちがよいので、泡パックにも◎。
週末のご褒美や、スタイリング剤を多く使った日にぴったりです。
6.スカルプD「モーニング 炭酸ジェットスカルプシャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 記載なし | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | リフレッシュシトラスの香り | 
炭酸ガス100%の噴射剤から生まれる濃密泡が、髪と地肌にすばやくなじみ、泡立ていらずで簡単に皮脂汚れをオフできます。
8種類のオーガニック由来の保湿成分が、髪や地肌にうるおいを与え、なめらかな指通りに仕上げてくれるのが魅力。
コンディショナーの役割も果たしてくれるので、時短になります。
清涼成分のメントールとレモン油のW配合で、目覚めのスイッチを入れたいときにぴったりです。
ノンシリコン、パラベンフリー、サルフェートフリー、合成香料不使用、合成着色料不使用、無鉱物油、フェノキシエタノールフリーの7つの無添加処方が特徴。
口コミでは「シトラスの清々しい香りが気分転換したいときにぴったり」「長時間地肌のサラサラ感が続く」などの声が見られました。
朝シャン派の方や、スポーツ後に気分をリフレッシュしたいときにおすすめです。
7.アリミノ「ミント スパークリングシャンプー クール」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 記載なし | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | ハーバルシトラスの香り | 
メントールとセイヨウハッカ葉エキス(清涼成分)配合で、しっかりとしたクール感を味わえます。
アミノ酸系ベースのマイルドな洗浄成分で、冷涼感あふれる使い心地でもきしみにくい仕上がりになるのが魅力。
爽やかな柑橘にミントのフレッシュさが重なったハーバルシトラスの香りは、暑い日のバスタイムにぴったりです。
口コミでは「真夏でも頭皮がひんやりして気持ちいい!」「泡で出てくるのでサッと使えて便利」などの声が見られました。
毛髪保護成分が贅沢に配合されているので、カラーやパーマなどでダメージが蓄積した髪にもおすすめです。
8.東洋炭酸研究所「TANSANスカルプDRプロ」
| 分類 | 化粧品 | 
| 炭酸濃度 | 21,000ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | 記載なし | 
岐阜県の温泉旅館「泉岳館」の炭酸泉を配合していて、人の肌に近いpHの弱酸性タイプ。
アミノ酸系ベースの洗浄成分で、肌あたりが穏やかなのもうれしいポイントです。
ジェット噴射で、極小泡が頭皮に直接行き渡り、皮脂や角質を浮かせてスッキリと洗い上げます。
6種類の美容成分と8種類の植物エキス配合で、洗浄後の地肌もなめらかに整うでしょう。
口コミでは「ヘッドスパのような爽快感」「泡持ちがよく、マッサージしやすい」などの声が見られました。
シャンプーだけでなく、コンディショナーやトリートメントの役割も果たしてくれるので、これ1本でヘアケアが完結します。
バスタイムを時短したい方や、炭酸のしっかりとした爽快感を味わいたい方におすすめです。
9.クオレ「AXI スキャルプケアスパシャンプー」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 記載なし | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系 | 
| 香り | ブラッドオレンジ | 
美容保湿成分をたっぷりと含んだクリーミーな炭酸泡が、頭皮のすみずみまでなじみます。
指の腹で円を描くように洗うとマッサージになり、自宅でも簡単にヘッドスパのような爽快感を楽しめるでしょう。
AXIシリーズならではの美容保湿成分C-17*が配合されていて、髪にハリやコシを与えてくれるのが魅力。
ブラッドオレンジの香りは、ほのかに甘く、思わず深呼吸したくなるようなスッキリさを味わえます。
口コミでは「地肌が柔らかくなった気がする」「ご褒美シャンプーとして使っている」などの声が見られました。
美容室専売品なので、購入したい時はサロンに問い合わせてみてくださいね。
10.ミルボン「クロナ アイススパ シャンプー(オレンジ)」
| 分類 | 化粧品 | 
|---|---|
| 炭酸濃度 | 約8,100ppm | 
| 洗浄成分 | アミノ酸系、オレンジオイル | 
| 香り | オレンジ | 
高濃度の炭酸泡が皮脂をシュワっと浮かせると同時に、オレンジオイル(洗浄成分)が柔らかく洗い上げます。
口コミでは「地肌がキュッと締まって、根元がふわっと立ち上がるような使用感だった」「オレンジの香りが爽やかでスッキリ」などの声が見られました。
ベタつきや気になるニオイをスッキリさせてくれるので、スタイリングの土台づくりにもおすすめ。
冷感と炭酸のシュワシュワ感を存分に味わいたい方、リフレッシュ重視の方にぴったりです。
炭酸シャンプーをもっと効果的に!正しい使い方とケアのポイント
 
1.予洗いをしっかりとする
ぬるま湯だけを使って髪と地肌をしっかりと濡らし、皮脂やホコリを浮かせます。
予洗いの前にブラッシングをするのがポイント。髪のもつれがほどけて、より汚れを落としやすくなります。
2.泡で“地肌中心”に洗う
炭酸シャンプーを適量手に取り、指の腹で小さな円を描くように洗いましょう。
爪は立てないのが鉄則。
泡を頭皮になじませるようなイメージで、毛先は軽くもみこむようにして洗うのがおすすめです。
3.泡パックをする
濃密泡を地肌にのせたら、2〜3分ほど置くのがよいでしょう。
汚れが浮きやすく、配合成分が働きやすくなります。
4.丁寧にすすぐ
すすぎ残しはトラブルのもとです。
髪の生え際、耳裏、えり足など、つい忘れがちな部分までしっかりと流しましょう。
38℃くらいのぬるま湯ですすぐのがベターです。
5.炭酸シャンプーを使う頻度は週1~2回
高濃度タイプの商品を使う場合は、とくに地肌の様子を見ながら日常のスペシャルなシャンプーとして取り入れるのが◎。
初めて炭酸シャンプーを使う場合は、低刺激タイプの商品から試して、自分に合う使い方を見つけてみてくださいね。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・3ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
3mLは約45プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!
 
         
       
                








 
          
