ひんやりコスメの魅力

ひんやり コスメ
ひんやりコスメとは、清涼成分や冷感成分が配合されたコスメのこと。

スキンケアもメイクも面倒になりがちな、暑さが続く夏に便利です。

メントールやハッカ油がもたらす冷却効果で、顔やからだのほてりを抑え、クールダウンできるのが魅力。

肌をキュッとひきしめることで、毛穴が目立ちにくくなるので、メイクのりや崩れにくさがワンランクアップします。

なかには、ミントやシトラスの爽やかで清涼感あふれる香りを楽しめるアイテムもあるので、リフレッシュしたいときにぴったり。


保湿成分やビタミンC誘導体、紫外線カット成分などが配合されている商品もあり、保湿やUVカットも同時にできるのがうれしいポイントです。

ひんやりコスメの選び方

ひんやり コスメ
1.使う部位で選ぶ
ひんやりコスメを選ぶときは、まず使いたい部位をチェックしましょう。

ひんやりコスメには顔用、ボディ用、ハンド用など様々な種類が展開されています。
・毛穴ケアや、メイク崩れ防止効果をチェック
・下地やフェイスミスト、シートマスクがおすすめ
・肌への刺激が少ない商品がおすすめ
からだ ・汗臭対策効果や、香りをチェック
・シートやボディミスト、ジェルがおすすめ
顔に使う場合は、顔専用もしくは顔OKと表記されたコスメを選びましょう。

顔の皮膚は繊細でデリケートなので、ボディ用の冷感アイテムをそのまま使うと刺激が強すぎたり、保湿力が不十分だったりすることも。

毛穴ケアやメイク崩れ防止効果がほしい場合は、下地やフェイスミスト、シートマスクなどメイク前の仕込みに使えるアイテムがおすすめです。

からだに使う場合は、広範囲に使いやすいアイテムや汗対策効果のある商品を選びましょう。


汗をサッと拭けるシートタイプや、シュッとひと吹きで全身をクールダウンできるスプレータイプは、外出時にぴったりです。

2.テクスチャーで選ぶ

ひんやりコスメは、テクスチャーで選ぶのもおすすめ。

外出先でサッと使いたいときは、ミストやスプレータイプの商品がよいでしょう。
手を汚さず手軽にクールダウンできます。

おうちでゆっくりとクールダウンしたいときは、入浴剤やシートマスクがおすすめ。


ハーブや柑橘の爽やかな香りを楽しみながら、じんわりと身体のほてりを鎮めてくれます。

ボディ用のジェルやローションを使えば、お風呂上がりも涼しく快適に。

普段のリラックスタイムがより優雅になるでしょう。
3.配合成分をチェック
ひんやりコスメを選ぶときは、配合されている成分にも着目しましょう。

メントールが多く配合されている商品は、スースー感をしっかりと味わえます
全身をガッツリ冷やしたいときにおすすめ。

敏感肌の方は、アルコールフリーや弱冷感タイプの商品がよいでしょう。

冷感だけでなく、プラスαの効果が欲しいという方は、ビタミンCやセラミドなどが含まれているかもチェック。

保湿などのプラスαの効果が期待できる商品が多く販売されているので、自分の好みの使用感にあったアイテムを選んでみてくださいね。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

フェイスケアにおすすめのひんやりコスメ8選【毛穴・メイク崩れ対策】

1.ビオレ「冷ハンディミスト リフレッシュサボンの香り」

分類:化粧品

細かいミストで、マイナス10℃級(※)のクール感を味わえるハンディミストです。


通勤・通学や、外回り中のほてりを瞬間オフできます。

ベタつかないサラサラな使用感と、速乾処方で服の塗れ感が気にならないのが魅力。

顔にも身体にもOKで、メイクの上からでも使えます。

素肌と同じ弱酸性で、保湿成分のヒアルロン酸も配合されているので、敏感肌の方や乾燥肌の方も使いやすいでしょう。


口コミでは「サボンの清潔感あふれる香りがよかった」「細かいミストで、白残りしないのがうれしい」などの声が見られました。

(※気化熱による。30℃の屋外で使用した場合)

2.est「ザ ローション ジェリー」

分類:化粧品

ぷるぷるジェルが肌に触れた瞬間に、ローション状に変化するのが特徴の化粧水です。


もっちりしたジェルが肌にスッとなじみ、フェイスパックのように肌を包み込みます。

ひんやり爽快感あふれる使用感で、夏のお風呂上がりにぴったり
ベタつかないので、朝の導入化粧水として使うのもおすすめです。

エクトイン(保湿成分)配合で、肌の角質層までしっかりとうるおいを届け、閉じ込めます

口コミでは「思った以上にひんやりした」「サラッと爽やかな使用感がよかった」という声が多く見られました。

3.TIRTIR「マスクフィット メイクアップ クールフィクサー」

分類:化粧品

超微細なミストが顔全体を包み込み、ひんやりとメイクをコーティングしてくれるフェイスミストです。

つけた瞬間の爽快感がクセになるでしょう。

ウォータープルーフタイプで、汗や水に強い処方なのも魅力。

皮脂を抑えて、長時間テカリを防いでくれるので、マスクへのメイク移りも大幅に軽減できます。


口コミでは「軽いミストでベタつかない!」「さっぱり涼しげな香りを楽しめる」という声が多く見られました。

4.ベネフィーク「アイスエッセンス0」

分類:化粧品

マイナス10℃(※)の泡がパチパチ弾けて、肌にスーッとなじむのが魅力の美容液です。

ひんやりとした使い心地で肌をひきしめ、キメの整ったなめらかな肌に導きます。

朝のスキンケアに取り入れれば、化粧崩れに強いサラふわ肌が完成。

保湿成分のケイヒエキス、サイコエキス、カスムナールエキス、グリセリン配合で、肌にうるおいを補給できます。

口コミでは「シュワシュワ弾ける泡の感触が新鮮!」「フローラルの甘く柔らかい香りがよかった」という声が多く見られました。

(※)つけたときの感触

5.ファミュ「デイジーウォーター スリーピングマスク」

分類:化粧品

夜、肌に塗って寝るだけで、ひんやり保湿と透明感ケアができるスリーピングマスクです。

ジェルタイプで、みずみずしいテクスチャーが特徴。肌なじみがよく、寝る前のリラックスタイムにぴったりです。

ジャスミンとオレンジのやわらかくサッパリとした香りを楽しめます。


整肌成分のグルタチオンやデイジー、4つのツヤ成分が肌のキメを整え、ぷるんとなめらかな仕上がりに。

口コミでは「シトラスフローラルの爽やかな香りがお気に入り!」「ジェルがひんやりして心地よかった」という声が多く見られました。

6.イニスフリー「スーパーヴォルカニック ポアクレイマスク クールミントチョコ」

分類:化粧品

火山灰クレイが皮脂を吸着し、毛穴の汚れを洗い流せるクレイマスクです。
夏に気になりやすい肌のテカリやベタつきをすっきりオフできます。

グレープシートパウダーを含む4種の角質ケア成分が配合されているので、古い角質を除去できるのがうれしいポイント。

洗い上がりはつるんと爽快で、日常のスペシャルケアにおすすめです。

ミントの爽やかな香りで、清涼感あふれる使い心地を楽しめます。

口コミでは「暑い日でも苦にならずにケアできる」「甘く爽やかなチョコミントの香りがよかった!」という声が多く見られました。

7.ルルルン「プレミアムルルルン ひんやりマスク」

分類:化粧品

貼るだけで、肌表面の温度をマイナス7℃(※)に冷却してくれる冷感シートマスクです。

5種の冷感成分が配合されていて、マイルドな清涼感を味わえます。

冷感シルクタッチ素材が肌に素早くフィットし、肌を引き締めながら美容成分をたっぷり補給できるのが魅力。

ハリツヤ成分のセイヨウハッカ葉エキスと、保湿成分のパイナップル果実エキスも含まれているので、乾燥による肌ダメージもケアできます。

(※)自社調べ。常温保管したマスクを使用し、サーモグラフィーで測定。冷感の感じ方には個人差があります。

8.コーセー エスプリーク「冷感タッチ BBスプレー UV 50」

分類:化粧品

泡をスポンジで伸ばして使うBBスプレー。

化粧下地、美容液、おしろい、UVカット、ファンデーション、皮脂コントロール、収れんの7つの役割を果たしてくれる1本です。


時短できるので、忙しい朝のメイクにぴったり。ひんやり感も十分に味わえるので、夏のおっくうなメイク時間も快適に過ごせるでしょう。

8種の美容液成分(保湿成分)が肌にうるおいを与えてくれるので、乾燥肌の方におすすめ。

無香料なので、ナチュラルな使用感が好みの人にぴったりです。

ボディ用ひんやりコスメおすすめ8選【全身クールダウン&汗対策】

1.ビオレ「冷シート ももせっけんの香り」

分類:化粧品

肌表面の温度がマイナス3℃(※)になる大判の汗拭きシートです。


メントール(清涼成分)配合で、肌がスースーするので、猛暑日の外出時にぴったり。

保湿成分のヒアルロン酸配合で、拭き取り後もしっとりサラサラの仕上がりになるのが魅力です。

ももせっけんの甘すぎないフレッシュな香りを楽しめます。

口コミでは「しっかりとクールダウンできる!」「シートが厚手で破れにくく、1枚で全身まるごと拭ける」という声が多く見られました。

(※)二往復ふいた場合

2.ロクシタン「ヴァーベナ アイスハンドクリーム」

分類:化粧品

ひんやりクールな使い心地の、ジェル状ハンドクリームです。


手肌に伸ばすとスーッとなじみ、ベタつかないサラッとした使用感を楽しめます。

サッパリとした使い心地ながら、グリセリン(保湿成分)配合で手肌のうるおいをしっかりとキープできるのが魅力。

爽快なヴァーベナの香りで、リフレッシュタイムにぴったりです。暑い日のハンドケアが楽しくなるでしょう。

口コミでは「スーッと涼しくなる感触が夏にぴったり!」「軽やかなジェルでベタつかないので、パソコンやスマホも気兼ねなく使える」という声が多く見られました。

3.サボリーノ「ひんやりスパークジェル UV」

分類:化粧品

マイナス8℃(※)のひんやり泡がパチパチ弾けるジェルスプレーです。


SPF50+/PA++++の高紫外線カット力で、真夏の外出時やレジャー、スポーツにぴったり。

白残りしないジェルタイプなので、サッと塗りたいときにおすすめです。

整肌成分のツボクサ葉/茎エキス、セイヨウハッカ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ユーカリ葉エキス配合で、ほてった肌を整え、なめらかな仕上がりになるのが魅力。

ホワイトシトラスの爽やかで、スッキリとした香りを楽しめます


(※)室温25℃で肌に塗り伸ばしたときの温度変化

4.ハウス オブ ローゼ「ミントリープ クール ボディローション」

分類:化粧品

ペパーミントやレモンの9種の天然精油の香りが爽やかなボディローションです。

塗った後の肌表面は、サラサラとした仕上がり。

植物由来の低分子グリセリルグルコシド(保湿成分)配合で、角質層内の肌全体にうるおいを与え、内側はしっとりします。

みずみずしいテクスチャーで、夏のボディケアにぴったり。


お風呂上がりに塗れば、火照った肌をクールダウンしつつ保湿できるので、暑苦しい夜も快適に過ごせるでしょう。

口コミでは「強すぎず弱すぎずちょうどよいクール感!」「レモンの爽やかな香りでリフレッシュタイムにぴったり」などの声が見られました。

5.クナイプ「バスソルト スーパーミントの香り」

分類:化粧品

夏のバスタイムにぴったりなひんやり感を楽しめる入浴剤です。


ミントの香りとメントール(清涼成分)で、スカッとクールダウンできます。

湯船に入れると身体がじんわり温まるのに、肌感覚はスースー爽快に。

パラベン、パラフィン、シリコン、鉱物油不使用なのが特徴。敏感肌の方も使いやすいでしょう。

口コミでは「お風呂なのに涼しい感覚が新鮮だった」「ミントの香りが清々しい」という声が多く見られました。

6.VECUA Honey「ワンダーハニー 爽快クールクールミスト」

分類:化粧品

シトラスソルベのデザートのような甘酸っぱい香りが特徴のクールミスト。


汗をかいた後の肌に吹きかければ、ひんやりしながらイヤな汗のニオイも爽やかにリセットできます。

保湿成分のアルプス氷河水カプセやアロエベラ液汁、整肌成分のグレープフルーツ果実エキスやユーカリ葉エキス、ひきしめ成分のショウガ根エキス配合で、肌をなめらかに整えながらクールダウンできるのが魅力。

ミントやメントールの強すぎる刺激が苦手な方でも使いやすい、マイルドな冷感を楽しめます。


口コミでは「コンパクトサイズで持ち運びに便利」「クール感がマイルドでちょうどよかった」という声が多く見られました。

7.ジルスチュアート ビューティ「ミンティラシャスベリー アイシーボディミスト」

分類:化粧品

摘みたてベリーの甘酸っぱい香りがキュートな、夏限定ボディミストです。


シュッとひと吹きするだけで、全身が可愛らしい香りに包まれます。

ひんやり感もしっかり感じられるので、お風呂上がりや暑い日の外出前にぴったり。

水溶性保湿成分が、肌にやわらかいうるおいヴェールを形成し、なめらかな肌仕上がりを実感できます。

ジルスチュアートならではの可愛らしいおしゃれなパッケージで、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

8.LUSH「かき氷 シャワージェル グリーン」

分類:化粧品

メロンシロップのジューシーな香りと、メントールの強冷感を楽しめるシャワージェルです
かき氷からインスピレーションを受けた、ユニークな商品。

暑い日のバスタイムに使えば、体を洗いながらひんやり爽快な気分を味わえます。

洗い上がりはサッパリとしていて、ベタつきがちな夏の肌にぴったり。


口コミでは「本当にかき氷のメロン味みたいな香りがする!懐かしい!」「洗いあがりはしっとり感もあって、つっぱらない」という声が多く見られました。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事